
従来、500GBのHDD×2でRAID 0構成にて運用してました。
新たにSSDを購入して、RAID無しでシステムディスクとして運用すべく、OS(vista)をSSDにインストールしました。(AHCIモードでインストール)
RAID運用していたHDDは正常に認識されなくなったので、いったんSSDをPCから外し、BIOSでRAIDモードにしてからHDDのRAIDボリュームを削除しました。
(intel matrix storage maneger を起動し、delete raid volumeを選択した)
再度、AHCIモードでSSDを起動ドライブにして、PCを立ち上げると、500GBHDD2台とも正常に認識されているようですが、デスクの管理画面で右クリック→新しいシンプルボリュームのウィザード画面に従いフォーマットしようとするも、最終的にディスクの初期化ができていないため操作が完了しないというメッセージで進めません。
※ただしデバイスマネージャーでは、ほかのデバイスの項目に!マークが出ているのが気になります。
500GBのHDDを再度使用したいのでアドバイスお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結局、物理フォーマットされただけのボリュームになったんですよね。
論理フォーマットをしないと、新しいシンプルボリュームは作れませんよね。コントロールパネルのシステムトセキュリティの次に選択すべきは、ハードディスクパーティションとフォーマットだと思いますが。ここで、未割り当てのドライブが見えるはずですので、これをクイックフォーマットするだけだと思いますが。新しいシンプルボリュームの作成は、するとしてもその後だと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
正直、回答内容の意味がいまひとつ理解できませんでしたが、ディスクの管理画面で、対象HDDを右クリックし、ヘルプを見たら下記の内容がありました。
*************************************************************************************
新しいディスクを初期化するには
[ディスクの管理] で、初期化するディスクを右クリックし、[ディスクの初期化] をクリックします。
[ディスクの初期化] ダイアログ ボックスで、初期化するディスクを選択します。マスタ ブート レコード (MBR) パーティション スタイルと GUID パーティション テーブル (GPT) パーティション スタイルのどちらを使用するかを選択できます。
************************************************************************************
で、上記の通りにしたら、論理フォーマット(?たぶん)できました。
たぶん、ご回答いただいた内容とは違うことをしている気がしますが、ヒントになったのは間違いないです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私もRAID0で使用していたHDD初期化できずに困った経験があります。
原因分からずPC専門店数件初期化お願いしたが原因不明で解決できず。
ベアボーン購入したパソコン工房に再度行くと転入した新担当者が
HDDにはRAID構成が残っており其のままでは初期化できません
HDDメーカーに削除方法を聞いて下さいとの事。
早速(私のHDDは日立)電話すると専門用語で削除方法の詳しいメールが送られてきました。
2年くらい前の事で内容は忘れましたが無事初期化解決できました。
確かツールフロッピーディスク使った記憶?
Ano2さんのHDDメーカーツールが解決に一番近いと思いますが
HDDメーカーに直接電話した方が確実に早く解決できると考えます。
私の場合、苦労しましたが結局簡単に初期化できました。
『ディスクの管理』で対象のHDDを右クリック→初期化する
それだけでした。
ただ、右クリックする場所が意外なところであった(ディスク1 このディスクは初期化されてません と書いてあるところ)のと、検索しても方法がわからなかったのが、遠回りの原因でした。
わかっている人は(感の良い方は)10秒で終わります。
windows(microsoft)って、やっぱりちょっと不親切ですね。
No.3
- 回答日時:
デバイスマネージャの、「ディスク ドライブ」以下はどういう認識になってますでしょうかね…。
RAIDインターフェースに接続されたHDDだと、RAIDを組まないにせよ、ディスク1台ずつのボリュームを2つ作成しないと、PC側から使えるディスクとして見えない気がします。
ご回答ありがとうございます。
デバイスマネージャの、「ディスク ドライブ」以下はどういう認識は、以下のとおりです。
(!マークなどは一切ありません)
・C30ーMTFDDAC064MAG:新規のSSD
・SAMSUNG HD502HI:RAID 0 で使用していた500GBHDD
・SAMSUNG HD502HI:同上
・ST31000333AS:データDISKとして以前から使用していたHDD(上記HDDでRAID運用していた時にもNON RAIDで使用していた)
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
私も改めて考えてみると、ブートセクターは怪しいと思ってきました。
参考にさせていただきトライしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) RAID6はRAID自体が壊れたら新たにRAIDを買って壊れたRAIDからHDDやSSDを取り出して 4 2023/06/23 20:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー LHR-4BNHEU3(非RAIDモデル)認識されない 2 2023/06/17 14:04
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
Cドライブフォーマットの仕方
-
Windows98で使っていたフロッピ...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
BIBLO NC313にフロッピー無しで...
-
ディスクのフォーマットができない
-
WindowsのDドライブをフォーマ...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
空のCD-Rのみ認識しない。...
-
meで入れた情報がxpで見れない...
-
SSD換装後のHDDの使い方について。
-
HDDを買うと
-
ImgBurnでライティングが旨くい...
-
パソコン 廃棄 フォーマット...
-
iomega zip 100の使い方
-
外付けHDDがマイコンピュー...
-
低価格なファイルアクセス制御...
-
物理フォーマットした、MO
-
再インストール時の強制終了は...
-
HDDのフォーマット中
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
CDRの中身を確認したい
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
空のCD-Rのみ認識しない。...
-
OSが入ったハードディスクのフ...
-
HDDのフォーマット中
-
ワープロのフロッピーをPCで...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
NTFSにフォーマットすると容量...
-
テレビ録画のUSB-HDDをPC用に戻...
-
WindowsXPの入っているCドライ...
-
ImgBurnでライティングが旨くい...
-
フロッピーのMS-DOSフォ...
-
フロッピーディスクのフォーマ...
-
Win10でSDカードが突然読み込め...
-
DVD-RAMのフォーマットが出来ない
-
iomega zip 100の使い方
-
NT4でMOを扱う… SFDとFDISKとは?
おすすめ情報