dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと、ある本を見て思ったのです。
そこは、電気製品製造会社です。

物品入札にはその電気製品製造会社が登録してるのは
分かります。

しかし、工事入札の登録企業の欄にもその電気製品製造会社の名前がありました。
詳しく調べたらその電気メーカーは工事メーカーでは
ありません。

そこで質問です。
1、物品入札の場合は物品を納入するだけで、取り付け
  工事はしないのですか?

2、製造メーカーなのに工事入札にも登録してるという事
  は自分ところの製品を設置するために、工事入札で
  登録してるのですか?

3、それとも、製造メーカーは工事に入札して落札した
  場合、自分の下請けやシステムエンジニアにさせる
  ために登録しているのでしょうか?

お願いします。

A 回答 (2件)

原則として、取り付け工事と物品とを、分離して発注する事はありません。



取り付け工事が必要な場合は、工事として発注されます。
直接受注するために、2、のように、工事業者として登録をする場合が出てきます。

工事として発注された場合は、仕様書によって機器が決まり、一般的に、複数のメーカの製品が該当する仕様にします。

原則として、特定のメーカーにしか、その仕様に該当するものが無い場合は、その仕様を採用する合理的な理由が必要です。
    • good
    • 0

入札資格要件を満たしていれば、登録は可能です。



1、取り付け工事が必要な場合、工事費が一定の割合以下であれば、物品扱いになります。(通常20%以下)

2、特定の物品が、大量に発注された場合に、対応する必要があります。製造メーカであっても、直接設置する必要であれば、工事業者として必要な資格を持っています。

3、あくまでも、その登録企業が資格要件を満たしている事が必要です。実際に下請けに出す事も想定されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
入札資格があれば、メーカーであっても
工事に登録できるのですね。

でも、自分の会社の物品を落札できても
取り付ける工事入札では落札できない可能性もありますよね。そうすれば、他社が設置工事するのですか??

お礼日時:2003/09/28 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!