dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私企業である株式会社ジェイアール東海が、工事を発注する時に、税金で発注される公共工事のように談合がどうのこうのと言われるのはどうしてでしょうか?

私人である私が金融公庫の公金を借り入れして家を建てるのと同じではないのでしょうか?

公取法など、関連諸法規に詳しい方より、根拠法などのご説明をいたけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

民間企業なので「談合罪」ではなく「独占禁止法」違反が罪名になっています。



入札者どうしで事前に入札価格を示し合わせて特定の企業が高値で落札するように仕組んだことを咎めています。

>私人である私が金融公庫の公金を借り入れして家を建てるのと同じではないのでしょうか?
その通りあなたがA,B2社に見積もりを取ったときにA社が請け負いたい時にB社に示し合わせて高い見積を出させてA社も相場より高く受注すれば独占禁止法違反になります。

検察が立件するかは金額や公共性(マスコミの注目度)の違いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

わが家の普請で建具や屋根葺きを受注する会社は独禁法の監視対象ではないという事ですね。

仮にわが家の工事を受け負う、A社と B社がジェイアール東海の某駅のトイレの改装工事で、A社が受注辞退して、B社に落ちるように配慮していようが、公正取引委員会はウオッチもしていなですものね。

よーくわかりました。
ありがとうございました。

しかし、日本のマスコミが、「談合」だって、騒ぐから、多くの国民は談合罪かと誤解しますね。

https://www.asahi.com/articles/ASL334RW3L33UTIL0 …

お礼日時:2018/03/04 14:47

みなし公務員ということでJRをお役所相当とみなせば、ゼネコンがお役所から工事を受注するときに談合した場合と同じ談合罪(刑法96条の3‐2項)あるいは公契約関係競売等妨害(刑法96条の6)で起訴されるのではありませんか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
東証一部上場の営利企業を、公契約関連法案でシバいちゃうんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/08 13:05

おっと失礼。

贈収賄ではなくて、談合なら談合罪ですね。 刑法96条の6(公契約関係競売等妨害…3年以下の懲役もしくは250万円以下の罰金または両方)にも規定があります。捜査が進めばひょっとして贈収賄も出てくるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと振り出しに戻りましたね。

JRの従業員が公務員扱いされたとしても、法人は株式会社なのだから、96条の6は適用できないのではないですか?

例えば、国立大学法人の様な「公企業体」と、東証一部上場の営利企業では扱いが異なってしかるべきだと思うのですが、特捜部は、本当に刑法96条で立件しようとしてるのでしょうか。

お礼日時:2018/03/04 22:29

相手がみなし公務員なら、そこと取り引きする民間会社(ゼネコン)の社員も贈収賄罪の適用対象になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ? 特捜部は贈収賄で立件しようとしてるのですか?

報道を見る限り、談合の立件をしようとしてる様に見えるのですが、、、、。

私の目が曇ってるのでしょうか。

お礼日時:2018/03/04 20:28

JRは民営化されても「みなし公務員の制度」で刑法その他の罰則の適用においては公務員扱いとされています。

そのため、守秘義務が求められるほか、贈収賄罪、公務員職権濫用罪などの汚職の罪、虚偽公文書作成罪、公務執行妨害罪などが適用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ?

特捜部はジェイアール東海社のみなし公務員を検挙しようともしてるんですか?

報道を見ている限り、ゼネコンの社員や顧問を検挙しようとしている様にしか見えないので、ゼネコン社員を逮捕する根拠法を知りたくて質問してるんですが、、、。

お礼日時:2018/03/04 20:10

あなたの悩みはヤフー知恵袋で簡単に出てきますよ!


簡単に!
本当に知りたいなら
こんなサイトでなく
Googleやヤフーなんかを調べた方がマシだと思いますがね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らないなら投稿しないでください。

お礼日時:2018/03/04 14:38

工事単価が上がると、


完成後利用運賃が上がる
それが要因らしいですが
実際どうでしょうね…

ゼネコンが空前の利益を
上げてるからかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

空前の利益が上がれば空前の税金を収めればお咎めなし。それが法治国家ってもんでしょ。

詳しい方の回答を待ちます。

お礼日時:2018/03/04 11:20

工事費用の一部が国から出ているからだと思います。


私も詳しくはありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい人にお尋ねしてますので、ご心配には及びません。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/04 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!