dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります  浸透枡なのか 単に枡の底が抜けたのかお教えください

テナントの雨水排水枡に関してです      雨水しか流れない セメントの雨水枡です
側面4方がセメントで囲まれています  大体40センチ×40センチくらいです(30×30かも)


 先日掃除をしたところ(15年目に始めて掃除しました)  セメント枡の側面は全く問題がないのですが  底のセメントが3分の2ほどありませんでした  ちなみに排水溝へ流し込むためのパイプがその枡には接続されています

ちなみに 敷地内には同じような枡が 8個くらいありますが 浸透枡は他になさそうです
みな しっかり 枡の底があります

枡があるのは皆 駐車場です  この問題がある枡は 建物のすぐ脇にあり 屋根の雨水を流し込む枡です
屋根の水を流し込む枡は他にもありますが 全て底がきちんとあります

初めてチェックしたので  最初から浸透枡で設置されていたのか それとも 単に底のセメントが無くなってしまったのか 判断しかねます・・・もし最初から しっかり底があったとすると無くなった底のセメントがどこにいったかわかりません

私としては  排水のためのパイプが接続されていますし
単にセメント底が抜けたと感じるのですが
それにしては 「しっかり」抜けすぎています
そんな簡単に セメント枡の底が抜けるものでしょうか?

考えられるのが
1:もともと浸透枡だった・・・・・・・・これは考えにくいです 下流に排水するパイプが接続されています
  そのパイプは排水溝に接続されています

2:こうしたタイプの浸透枡がある・・・・ 浸透しきれない雨水を排水溝に流すタイプの枡がある?
  側面は全てしっかりセメントで囲まれている(プラスチックの浸透枡は側面に穴が開いてますよね? プラスチックの枡しか知らないため 昔のセメント製の浸透枡の形状が分かりません)


以上の どの可能性があるのでしょうか?


説明不足で申し訳ありませんが この文章でわかる範囲でお教えください
必要でしたら 写真を撮って乗せたいと思います


以上 よろしくお願いします

A 回答 (7件)

正確な状況は見なければわかりませんが、コンクリード桝の底打ち後にすぐに雨が降ってセメント・モルタルが流れてしまったのかもしれませんね。



半浸透でオーバーフローを取る方法もあるので一概には言えませんが、オーバーを取っている状況ならばそこを塞いでも問題ないのでホームセンターで「ドライモルタル」などを購入して補修されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>半浸透でオーバーフローを取る方法もあるの
これも知りませんでした  勉強になります

確かに 雨水に2つの逃げ道があるなら塞いでもOKですね  正確なところが分からないならば仕方ないですかね
  ありがとうざいます

お礼日時:2011/04/16 21:51

 >こうしたタイプの浸透枡がある・・・・ 浸透しきれない雨水を排水溝に流すタイプの枡がある?


 地域によって違うと思いますが、私の住む地域では「浸透しきれない雨水を排水溝に流すタイプ」が主流です。雨水は敷地内処理が基本なので浸透させる必要があるのです。東京等ではまた事情がちがいますよね。
 ちなみにコンクリート製の桝は「底が無い」のが一般的です。底は必要に応じて現場で施工します。なので、施工し忘れた、薄くしたのではがれた等の原因が考えられます。一箇所だけ浸透にしても意味はありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の住む地域では「浸透しきれない雨水を排水溝に流すタイプ」が主流です

知りませんでした 主流の事があるのですね

他の箇所が浸透枡かどうか調べて見ます
感謝します

お礼日時:2011/04/16 21:55

たしかに、15年前築なら若干工法に疑問はありますが、今のように多様なコンクリート2次製品がないときの浸透マスは底抜けを砂利でとり囲んだ形で、オーバーフローのみ側溝などに流す形でしたよ。

ただ、もう少し大きく作るのが多いので、ちょっと小さいけれどテナントで敷地余裕がなかったのかしらと想像しています。
地域によっていろいろですが、屋根面積にあわせて浸透マスの個数が決まっていて屋根によって地下に浸透できない雨水を浸透させます。行政で道路側溝の容量や流末の危険などを考慮して指示のある地域もあれば高低差などがあって浸透免除されたりといろいろな場合があります。

なので、屋根の雨水が集まる位置の浸透ますもありますよ。
もちろんよく見てないのですから違うこともあるかも知れませんが、枡の中だけでなく外も少し掘ると砂利になっていればほぼ浸透ますと思います。

ほかに気づいたのはついこの間のリフォームでは水道管からの水漏れによる土砂の流出で地中で陥没事故がおきていたことがありました。そこは犬走りの下でしたが、今回は駐車場とのことですのでコンクリートなどの下ではないでしょうか、念のため陥没の危険も考慮しておいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>念のため陥没の危険も考慮しておいてくださいね。
ご親切にありがとうございます

要チェックですね 了解しました

お礼日時:2011/04/16 21:53

>底のセメントが3分の2ほどありませんでした  



このことから推察すれば、この桝だけ底の工事を忘れていて、あわてて桝の底にモルタルかコンクリートを流したその夜に大雨が降り、水の勢いで3分の2が流されてしまった。
または、工事業者がすべての桝の工事を一気に仕上げたが、この桝が最後で材料が足りなくなり、3分の1しか出来なかった。竣工検査で全部の桝を検査しなかったためそのままになってしまった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

可能性の指摘ありがとうございます

調査してみます

お礼日時:2011/04/16 21:48

浸透ますにする位置ではありません、


雨水では、15年でセメントが無くなるほど風化しません。

最初からますのそこにセメントがなかったのだと思います。

常に大量の雨水が土地に浸透していると、地面が下がりやすいので底にセメントを塗る方がよいです
ホームセンターで水と混ぜただけで使えるセメントをかってきて塗ればよいです。
見えないところなので丁寧に仕上げる必要はありません。

ますが傷みやすいのは、台所の排水が接続されている枡です。
ますのセメントが無くなる位置は横です、底はなくなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台所枡が傷みやすいのですね 参考になります

他のますは 底があるので     ? と感じたしだいです
感謝します

お礼日時:2011/04/16 21:48

そうですよ。

浸透枡でもオーバーフロー管(あふれ出る水は放流する)があります。
浸透ますだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浸透枡でオーバーフロー管があるとはしりませんでした
勉強になります

ありがとうございます

お礼日時:2011/04/16 21:46

角マスの底はセメント仕上げるので適当に仕上げたり、長年たつと


薄く仕上げて底ごと抜けたり、崩れてしまうことは良くあることですから、水を抜いてセメント補修してください。(中には底が抜け沈下でマスごと落ちてるところも)
雨水を逃がす側溝があるのに、浸透マスにする必要はないのでその可能性は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます

側溝があり浸透枡であることは少ないのですねありがとうございます参考になります

お礼日時:2011/04/16 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!