dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人事異動に「基本給」は考慮されますか?
高卒・おばちゃんが主人員でルーチンワークをしている部署に、
大卒者を異動させることはアリでしょうか。
(リーダーにする目的でなく純粋に人手不足のため。)
基本給が3万円以上違うのでもったいなく感じますが…。
できましたら実際に人事を担当されている方にご回答いただきたいです。


以下、状況について補足します。

工場に勤めていますが、現在現場が忙しいため
間接部門からも結構な人数が応援として出ています。
先日そうした人たちには辞令が出て
殆どがそのまま現場で働き続けることになりました。
(私の知っている限りだと)応援に出されつつも異動を免れたのは
組立工程にいる大卒の人くらいです。
あとは資格や経験にかかわらず異動してしまいましたが、
その人たちは高卒~専門卒だったと思います。
異動しなかった人は大卒(しかも結構いいとこ)だからかな?
と思ったのですが、はたしてそういうものは考慮されるのでしょうか。
また、私も大卒ですが似たところに応援に出ることになりました。
仕事は簡単・残業代でがっぽりと、割り切れれば
このまま異動になっても悪い話でないのですが
会社的にはいいんだろうかと…。

A 回答 (3件)

会社によっては仕事内容で給与の枠が決められていて、異動先が現在の仕事より低いグレードの仕事だと


それにしたがって給料が下がるというのもあります。
大卒の給料が現場でももらえるならよしとしなければいけないですね。
会社としてはそれでもその方がメリットがあると考えているのですからひとつの経営判断でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の会社はグレードによって給料が変わることはないです。
おかしく見えても経営判断、と言われるとまあ納得です。

お礼日時:2011/04/12 00:36

限られた人数でやっていかざるを得ないので


最低人員を残して基本給に関係なくヘルプで現場に行かせます。
2~3ヶ月して夏の閑散期に入り現場が落ち着けば、もとの職場にもどしますが
慢性的に人手不足なら そのまま配属もあります。
応援を出した部署は、欠員が生じた状態ですが、残った人員でやっていくか、
関連部門で兼務させたりと多少の入れ替えはあります。

異動しなかった人たちというのは、部署がすでに最低人員だったり、
一人もだせない、動かせないほど大事な(部署の)人たちだったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらもやはり基本給は関係ないというお答えですね。
うちの会社は元々応援者をそのまま異動させることが多いので、
この先どうなるか読めず不安なところです。
なお異動しなかった人はもうかなり長い間応援に出ていますので、
動かせないほど大事…とは見えなかったです。

お礼日時:2011/04/12 00:30

>人事異動に「基本給」は考慮されますか?



されません。
それを含めての「基本給」です。
出るものと言えば「手当」くらいです。
それも出れば良い方です。


>大卒者を異動させることはアリでしょうか。

学歴は関係ありません。
むしろ「大卒者」への期待が高い分、働きが悪いと、「評価」はガタ落ちです。
それが続けば、「昇格」への道は、遠くなります。


以上、ご参考に・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり関係なさそうですね。
給料の分も無駄に期待されて評価が落ちる…というのは、
特別仕事の出来る社員でない私としては怖いところです。

お礼日時:2011/04/12 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!