dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

smileという動詞を昨日中2の子供が習ってきました。
ほほ笑む場合はsmile
声を出して笑うはlaughということでした。

では「にやっとする、にやにやする、ニヤニヤ笑う」と言いたい時は
どういう動詞を使いますか、どういうか知りたいそうです。

中2のこがわかるようにお願いします。

A 回答 (4件)

SMIRK


[動](自)(得意げに)にやにや笑う. ⇒LAUGH[類語]
━━[名]気どった[きざな]笑い.

もしくは

GRIN
[動](自)[I([副])]
(…に)(歯を見せ, 声を立てずに)にっこり笑う;(軽蔑・悪意などを感じて)にやりと笑う((at ...))

[動](他)〈喜び・軽蔑などを〉にこっと[にやにや]笑って表明する

GRINは熟語・成句が多い単語です。ここには書ききれないので、辞書を引かれるようにご指導を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 09:20
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりすい例をありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 09:19

grin like a Cheshire cat


割りと最近映画化された
不思議の国のアリス
を見たことがあるなら、この表現でも
分かるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい例をありがとうございました。
アリスを一緒に見てみたいと思います。

お礼日時:2011/04/13 09:20

単語としてはsmirk・grinといったものがありますが、中学生レベルで習う単語ではないですね。


ちなみに前者は文字通り「にやにやする」という意味、後者は「声を立てずに歯を見せて笑う」といった意味合いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!