アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京大工学部志望の1浪です。
数学の問題集の選び方についてお聞きしたいです。

去年の勉強で基礎はついているので、今は難しめの問題集に取りかかっているのですがあまり解けません。
解けるのは10問に2、3問ぐらいです。
でも解説を読んだらだいたい意味は分かります。
このまま続けていって、実力はつくのか不安です。
問題集のレベルを下げたほうがいいのでしょうか。
問題集を選ぶ際、どの程度解けるものを選べばいいのか教えてください。

ちなみに今使っているのは「やさしい理系数学」です。
名前の割に難しいという評判を聞いて買ったのですが予想以上に難しく感じました。

数学の偏差値は京大模試で55くらいでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

問題を解く能力は、問題集の丸暗記では磨かれません。

応用力も身につくことは
ないでしょう。読んで分かった気になっても、実際の試験で活かされることはありません。
アダルトビデオばかり見ててもセックスは上達しません。

解説の内容を読んで分かるとかではなくて、どんな分野の基礎を活かしてこのような
解法に至るのかを一つ一つ考えていきましょう。その理由が分かれば、少しは上達する
かもしれません。何回も同じ問題集を解いてみるという者が意外と多いですが、これは
勉強しているというオナニーでしかありません。

問題を解きながら、基礎の再構築を図るべきではないかと思います。
基本がまだまだ不充分ですよ。

公式を丸暗記するのではなく、自力で導き出せて使いこなせるようになります。
理解したつもりの段階で、体得できたとは言えない状態ですね。地道に基礎を
積み重ねましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎を確認しながら今の問題集を進める、ということでいいのでしょうか。
頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/20 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!