
現在転職活動中の者です。
現在書類選考を通過し面接を控えている求人があるのですが、待遇欄を見てみると、賞与に関しては「決算賞与」しか書かれていません。
決算賞与の記載がない会社は多いのでなんとも思いませんが、決算賞与”しか”書かれていない会社というのはどうなんでしょう?
あともう1社面接を控えている会社があるのですが、そちらも全く同じ書き方でした。
これって、
・ 一般的な年二回の賞与はない。決算賞与のみである
・ しかしあくまで「決算賞与」なので、業績の良かった場合のみ支給されるものである
と考えてよいのでしょうか。
ちなみに2社とも、正社員の求人です。
会社に直接尋ねないと始まらないでしょうが、尋ねるタイミングについてもアドバイスいただけましたら幸いです。
面接時に尋ねるか(ちょっと危険な気もします)、幸運にも採用通知が来た後に聞くべきか・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先ずは、その会社の募集要項を再確認しましょう。
それでも不明なら問合せを行ったらOKです。
また、内定を頂いたら雇用条件を紙面で頂く事が出来ます。
そこで最終確認を行い、条件面で不満が有れば内定辞退という選択肢も有ります。
いずれにしても、待遇は非常に重要な要素だと思いますので、どこかのタイミングで明確に確認すべきと思います。また、「その確認をしたから不採用になる」という事は通常では有りませんよ。
求人サイトからのエントリーでしたので、現時点で得られる情報はサイト上の募集要項のみという状態です。
ただ、
>内定を頂いたら雇用条件を紙面で頂く事が出来ます
とのことですので、まずは内定を頂くことから始めないといけませんね(笑)
>いずれにしても、待遇は非常に重要な要素だと思いますので、どこかのタイミングで明確に確認すべきと思います
おっしゃるとおりだと思います。
もし「決算賞与のみ・年収額=月収×12ヶ月」なのであれば、正社員にこだわって活動してきた意味がありませんから…
大変参考になるご回答、ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
・賞与があるなら金額はともかく賞与有りと記載します・・・求職する方の受け止め方が違いますから
・>賞与に関しては「決算賞与」しか書かれていません
それは、賞与が無く決算賞与があるだけなのでしょう・・その場合も昨年実績○円とかあると親切なのですが(決算賞与の制度はあります程度で考えておけばよいと思います、+αで)
・月の給与で計算した年収で考えて下さい・・決算賞与は考えない(出ればラッキー程度で)業績に左右されるので当てにしないのが一番です
>賞与があるなら金額はともかく賞与有りと記載します
ですよね。なにもわざわざ、賞与あるのにないような書き方しませんよね(笑)
>月の給与で計算した年収で考えて下さい
そうすることにします。
そうやって計算した上で、それでもその会社に行くかどうか決めたいと思います。
ご回答本当にありがとうございました!!

No.4
- 回答日時:
以前内定を受けたところも決算賞与としか記載がありませんでした。
内定後、聞いたところ、やはり一回のみ(業績が悪い時はなし)ということでした。給与も安かったのでお断りしました。しかし今、求人を出している会社は賞与なしや寸志のところが多いみたいですね。私も転職活動中ですが、贅沢言ってられないかなと思いはじめてます。賞与や待遇がしっかりしている所は求人にもその旨きちんと記載されている会社が多いと思います。最近は決算賞与どころか、賞与自体がないところも多いのですね…
これまで苦戦続きだっただけに、2社書類選考が通った!!と喜んでいましたが、その2社ともが決算賞与のみ…。だから応募が少なく、こちらにもチャンスが回ってきたのかな?などとネガティブに考えてしまいます(笑)
年齢が年齢ですので、今回の転職先に骨をうずめる気持ちで探しております。
なので妥協したら一生後悔してしまいそうな気がします。
慎重に考えたいと思います。
ご回答どうもありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
決算賞与だけしか書いてないから、それが即待遇が悪いという訳でもありません。
月々の給与に含まれているかもしれません。
もちろん、定期的に賞与を出せないような業績で、体裁上書いてあるだけ、かもしれません。
過去の決算賞与の実績や、初年度の年収額まで聞いて判断されると良いでしょう。
>月々の給与に含まれているかもしれません
仕事内容の割には月給額が高いと感じていましたので、そうかもしれませんね。
>初年度の年収額まで聞いて判断されると良いでしょう。
そうですね。年二回の賞与がなくても、年収がそれなりにあれば同じことですし…
ご回答本当にありがとうございました。
大変参考になりました!!
No.1
- 回答日時:
普通に考えて、決算賞与のみなのでしょう。
年俸制の会社などでは一般的です。
業績の良かった場合のみで、金額も年によって大きく変わります。
尋ねるのは、面接時でもいいし、その前に電話で問い合わせてもよいです。
別にどっちでも気にならないのでしたら採用通知後でもよいですが、
自分の判断の材料の一つにするのでしたら、すぐにでも聞くべきです。
決算賞与のみなのですね…契約社員ならまだわかるのですが、正社員でそれはちょっと厳しいかもしれません。
>自分の判断の材料の一つにするのでしたら、すぐにでも聞くべきです。
かなりのウエイトで判断材料になりますので、早めに尋ねたいと思います。
わかりやすいご回答を頂きまして、助かりました。
どうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 決算賞与のもらい方 4 2023/03/19 14:18
- 財務・会計・経理 決算賞与について 6 2022/11/23 15:00
- 財務・会計・経理 賞与の社保料、所得税 私は、小さな会社の経営者の妻で、事務労務をしています。 うちの会社は賞与がない 2 2022/05/24 19:50
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 会社・職場 給料についてみなさんのご意見やアドバイスお聞かせ下さい。 私は高卒で今年で26歳の男性です。 今の職 2 2022/07/10 21:20
- 退職・失業・リストラ 最終出社日後の賞与支払いについて。 よろしくお願いします。 以前、最終出社日後の有給消化について相談 7 2022/10/26 09:12
- 健康保険 標準賞与額決定 うちの会社は毎年の7月と12月に賞与があります。 その都度賞与の額を年金事務所に送っ 4 2023/08/17 17:29
- ハローワーク・職業安定所 現在転職活動中です。ハローワークの求人で賞与が何ヵ月と書いてある会社と金額で書いてある会社あるのです 7 2023/04/06 08:09
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接時に賞与があるか、また何...
-
昇給率について
-
イオンの賞与
-
求人票の賞与の場所に30〜100万...
-
内定辞退をしたいです。 採用人...
-
片道20km車通勤しています。交...
-
現在の仕事について
-
マクドナルドでバイトをしてい...
-
市職員と実習助手の給与と労働...
-
待遇欄に「決算賞与」しか書か...
-
給与日について 質問 正社員の...
-
賞与って何ヶ月分ぐらいが平均...
-
パートの面接があります。 現在...
-
キーエンス資料送付の停止について
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
社章をなくしました
-
今月末で退職します。 有給がな...
-
医者と大手企業の地位の差 医者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇給率について
-
面接時に賞与があるか、また何...
-
イオンの賞与
-
片道20km車通勤しています。交...
-
求人票の賞与の場所に30〜100万...
-
マクドナルドでバイトをしてい...
-
月例給与って?総支給額って?...
-
内定辞退をしたいです。 採用人...
-
年収を間違えて伝えたまま採用
-
賞与って何ヶ月分ぐらいが平均...
-
年俸制から月給制への変更を迫...
-
市職員と実習助手の給与と労働...
-
給料日について かなり前にも似...
-
契約社員で在職中ですが、正社...
-
現在の仕事について
-
現在転職活動中で2社候補がある...
-
提示された給料より少ない
-
お聞きしたいことがあります。 ...
-
実際に出勤しても在宅扱いの場...
-
待遇欄に「決算賞与」しか書か...
おすすめ情報