
私は、エンジニアで正社員として働いていますが、
実際は客先への常駐(客先とは委任契約)となっています。
勤務時間については、基本的に常駐先に従うとなっています。
自社は、9:00~17:30(休憩12:00~13:00)、所定労働時間7.5Hですが、
客先は、8:30~17:30(休憩12:30~13:30)、所定労働時間8.0Hです。
自社では、8:30~9:00、17:30~18:00は休憩時間として無条件に控除されています。
現在、客先では、残業もあり、8:30~20:00まで勤務していますので
1日の勤務時間は10.5時間となるのですが、自社の勤怠では、上記の休憩時間を
引かれ1日9.5時間となるのです。
実際に取れない、休憩時間を控除されているのがどうも、納得いかないのですが
常駐先との勤務時間のずれがある場合仕方がないことなのでしょうか?
本来は、どういった勤務時間になるものなのか教えていただければと思います。
よろいしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
事業場外のみなし労働とは異なり労働時間の管理・計算が可能であれば、
時間外労働や休日労働についての割増賃金支給は通常通り必要となります。
イレギュラーな勤務は会社の指示で行なわれているものですから、
本来の労働条件と比べた上で労働者本人の不利益にならないよう取り扱うべきということです。
客先での休憩時間が増減することによって、「労働時間が増減するか否か」ということが問題で
労働時間が増えればその分賃金支給が必要ですし、
逆に減った場合には休日とに同様不利益にならないよう賃金控除を避けるべきといえます。
実態が把握でき
労働時間が増えるのなら実態に見合った賃金を支払うべきで
会社にとって都合のいい解釈をしているに過ぎないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出張時の移動時間について工数...
-
短期アルバイトに有給休暇?
-
公休を半強制的に半休指定にさ...
-
1ヶ月単位の変形労働時間制にお...
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
近くのスーパーに接客態度が悪...
-
有給届の出し忘れ 部下が有給届...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
-
生理痛で休む後輩。 半年程前に...
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
-
入社したばかりなのですが土日...
-
年商5億で年収1000万円の知人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出張時の移動時間について工数...
-
就業日数が月25日の設定は合法...
-
隔週週休二日制で週6出勤の賃金...
-
代休を使うと給料から引かれる?
-
休日出勤の就業時間は?
-
出張のための移動は休暇ですか
-
運送業をしている知り合いの給...
-
夜間作業を代休に振り替える場合
-
公休を半強制的に半休指定にさ...
-
各手当は正当?長文でスミマセン
-
職場の勤務シフトの補填につい...
-
臨出の代休取得に期限は存在し...
-
育児・介護休業法における延長...
-
ウグイス嬢の拘束時間。
-
私は36才で 40才男性の部下がい...
-
正社員で7時間勤務はできますか
-
会社が指定した休日(日本の土...
-
就業規則の就業時間と実際の勤...
-
客先常駐勤務場合の勤務時間に...
-
精神障害者雇用の平均月収って...
おすすめ情報