プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「7400を2個、7493を1個使って14進カウンタを作れという課題」が出たのですが、わからない点がいくつかあります。
ほとんど直接14進カウンタの設計には関係ないですが、

1.テキストにSN7493を用いたn=15進カウンタの設計例が載っているのですが、
1ピンと12ピン(INPUT A と Q A)を接続すると最大n=16の構成になると書いてあるのですが、2進カウンタ部の出力と8進カウンタ部の入力を接続するとなんで最大16の構成になるんですか?

2.テキストの図でFFのは各出力をANDゲートの入力につないでからその出力を7493内のNANDゲート(2ピンと3ピン)に接続しているのですが、これはFFの各出力を一旦ひとまとめにしてからNANDの入力に接続しているという解釈でいいですか?

3.14進カウンタということは、14(1110)が検出されるとカウンタがリセットされますよね?
ということは、出力QD,QC,QB,QA(Dが最上位)がある場合、QD=QC=QB=1の出力をNANDゲートに接続してクリア端子に入力すればいいのか、14では無く13(1101)を入力するのかどちらですか?
私は14だと思っているのですが友人が13じゃね?みたいなことを言っていたのでこんがらがってきまして。

なんとも初歩的な質問ばかりで申し訳ないです。

A 回答 (3件)

1について


2×8=16だからですね。
2進カウンタは1ビット。8進カウンタは3ビット。合計で4ビットなので16です。
単純に、ビットが1つ増えたと考えれば良いと思います。

2について。
現象としてはあってると思いますが・・・
(テキスト図が分からないので確たるは言えませんが)
意味としては、15進カウンタなので、0から14までカウントします。
なので、FFからの出力をANDすると、15で「H」出力になります。
この出力が、7493の2ピンと3ピン(ANDゲートですね)に入ると
7493がリセットされるため、0に戻る。
これを繰り返し、15進カウンタとして動作しています。

3について。
いくつかのやり方があると思いますが、
「14」になった時に、強制的に「0」に戻すなら、NTpaseriさんのやり方で。
「13」を検出して、次の(14の時の)クロックで「0」に戻すなら友人のやり方。

すいません。
詳しく考えた訳ではないのですが、簡単な回答まで。
テキスト図等を教えて頂ければ、もうすこし詳しく回答できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解説ありがとうございます。
質問の投稿後も自分なりに考えていたりしたので、回答を参考に考えを練ってみます。

お礼日時:2011/04/17 13:58

7493 は非同期クリアだね. これだけで「クリア端子に入力するときに『13』で入れるか『14』で入れるか」がわかる.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

7493は非同期と決まっているのですね。
回答ありがとうございます。

未熟なもので;

お礼日時:2011/04/17 14:00

7493は非同期リセットなので完全な14進カウンタは作れません。


0~13をカウント後14になるのを検出してリセットを掛けて0にすることになります。

同期リセット付きのICならば13を検出してリセットを掛ければ次のクロックで0に戻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、非同期なので14を検出させてば良いのですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/17 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!