dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカード不正使用の刑期と、弁護士費用について教えてください。
友人がクレジットカードの不正使用の罪で逮捕されてしまいました。

罪状はクレジットカード会社相手の詐欺罪になるようなのですが、一般的に刑期はどのくらいですか?
どうにかして執行猶予がつくように(前科がつかないように)取り計らう方法はないでしょうか。


また、私設で弁護士をたて、
(1)実刑を免れたい
(2)氏名をメディアに公表されたくない
ということを頼んだようなのですが、

(1)実刑は免れない(半年~3年程度か?)
(2)氏名が出るか出ないかはわからない
と言われたようです。

成功報酬まで含めて80万程度払うようなのですが、それは相場として妥当なのでしょうか?
私は弁護士を立てたことがないのでわからないのですが、この場合いわゆる「上乗せ」をすれば執行猶予をつけてもらえるように弁護してもらえるものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

(1)初犯でも、実刑の可能性は十分にあります。


今回の場合は、詐欺罪ですから「10年以下の懲役」となりますが、執行猶予を貰うにも被害を完全に弁済して示談成立がないと難しいでしょう。
また、被害金額にもよります。

(2)これは、虫が良すぎでしょうね・・・
警察広報から、発表されますから実名公表は避けられる可能性は0%に近いでしょう。

>成功報酬まで含めて80万程度払うようなのですが、それは相場として妥当なのでしょう
>か?
大体は、その程度です。
高額な弁護士もいますから、妥当と言えば妥当です。

(詐欺)
第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
    • good
    • 11

(1)実刑は免れない(半年~3年程度か?)


→前科ある人じゃないの??
 初犯ならたいてい執行猶予です。

(2)氏名が出るか出ないかはわからない
→それってマスコミ次第だろ?弁護士頼んでマスコミに握りつぶせと言ってるの?
 ちなみに・・・そのご友人の職業次第だよ。紙面に載るかは

というわけ。
あとだけど・・・いわゆる上乗せって何を言ってるのかね?
松竹梅を言ってるの松=執行猶予、竹=実刑軽め、梅=実刑重めってこと?
ドラマだと1000万2000万の札束積まれてどっかのどら息子のために弁護士が動きだすって
あるけど、この場合がそうなると思う?

それと成功報酬って言い方も変ですよね?
成功報酬って無罪まで行かなくとも自分の思い通りの判決が出たことまで持ちこめて初めて成功でしょ?

最後に80万が高いと感じるのであれば国選を選ぶべきでしょ。
    • good
    • 4

残念なお知らせです。



執行猶予の判決が降りても前科はつくんです。
    • good
    • 11

「上乗せ」しても無理な物は無理。


弁護士の言うことが、経験上あってる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!