A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
戦後、海軍に好意的な人間が日本の中枢の大部分を占めましたからね。
それが影響しているんだと思います。
海軍は機械(軍艦)を操作して戦をする軍隊ですから、それなりの教育水準が求められた訳です。
ですから、高等教育を受けた人間は優遇されたんですよ。
陸軍の方は、この優遇が少なかったようで、大卒の人間が小学校卒の人間と同じように扱われたりで、当時、日本では極少数だった高学歴の彼らのプライドを痛く傷付けた様です。
高学歴者に対する待遇は、海軍の方が良かったのです。
戦後、高学歴だった人間は社会に戻って様々な分野の中枢を占めるようになりましたが、この時、海軍は良かった陸軍は駄目、という風潮が出てきたようです。
No.14
- 回答日時:
戦争でもスポーツでも戦意を失ったり窮した方が負けとなりやすいもの。
それが「精神論」で、守る立場になった場合に
気合を入れすぎると傷を益々広げて相手に餌を送るばかりになる、こともある。
けれども海軍は士気よりも道具や装備がものをいいます。
いくら根性とか、「死ぬ気になれば何でも出来る」と精神力を持ち続けたところで
船や飛行機がなければ守備も撤退も何も出来ない!のが海軍。
精神論の善悪を全称判断から特殊判断に改めたのが海軍です。
No.13
- 回答日時:
帝国海軍には条約派と艦隊派がいました。
条約派はロンドン海軍軍縮条約締結やむなしと考える派閥、断固拒否が艦隊派だったのですが、これがそのまま三国同盟反対・対米避戦と日独伊三国同盟推進派や対米開戦強硬派に分かれることになります。
戦後の観念では前者が善で後者が悪なのでしょうが、要は海軍は内部に両派が居たわけです。
基本的には艦隊派が権力を握っていたわけですが、条約派に近い考えの米内光政がいずれ天皇に指名され首相となり、避戦に奔走します。陸軍はそれが気に食わず米内政権を倒閣し東条英機の下戦争に突き進みます。
この流れが戦後の陸軍は悪・海軍は善というもとだねになったわけです。
海軍が善と言う評判は、海軍組織の行動と言うより米内光政個人や海軍の中の一部の派閥の考え方による面が大きいと言えます。
No.12
- 回答日時:
リベラルか保守かと言った違いと言うより、2つの勢力の反目・競走と言う傾向があったと言う事でしょう。
米国軍も沖縄で陸軍と海兵隊は絶対一緒に訓練できないと言う話がある様に、それは日本と言う国に限らないとは思いますが、この国では特に相手と反対方向を選ぶと言う傾向が顕著です。
自動車のある部品についてトヨタが押すタイプにすると日産は引くタイプ、某女性誌が皇太子夫妻に批判的なら同じ曜日発売の別女性誌は擁護記事と言った具合ですね。
薩長の違いはあっても、軍創設時に欧州の知識を取り入れたのは同じですが、最初から国内線と言う経験の場があってそれなりのレベルだった陸軍と、ゼロから始めた海軍には取り入れ方の深度に差がありました。
また対ロシア戦においては、東郷平八郎と言う稀代の名将が居て完勝を遂げた海軍に対し、組織対抗上陸軍は良く言っても並み若しくは愚将の乃木将軍を軍神として祀り上げ、本来は後世に生かすべきだった沢山の反省点を闇に葬りました。
そういった意味では悪い意味での「保守」と言う傾向が陸軍には強かったとは言えるでしょう。
海軍のそれはリベラルと言うよりは合理的な傾向であって、これは精神力云々ではなく戦力によって勝敗の帰趨が決まると言う海戦対象の軍隊であったと言う事からで、別に海軍の軍人が特にリベラルな気質が在った訳ではなく、「陸軍とは違う」と言う意識が強かったという事でしょう。
No.11
- 回答日時:
どうも、横からすいません。
結論から言うと、どちらでもありませんしどちらでもあります。
善と悪の定義について質問者様が明確にして下されば答えがでるのではと思います。
三国軍事同盟締結が直接的なアメリカの参戦を招いたのか
と言う点では陸軍が足を引っ張った感があります
しかし、なぜ海軍はこの同盟に反対したのでしょう?国際感覚に優れていた為とは言われますが
陸軍と海軍では仮想敵国の設定が異なっていた だけではないでしょうか
陸軍としては満州が生命線であり、ソヴェトの南下は脅威です
ドイツと結んでドイツにモスクワを陥させしめればシベリア問題の負担は軽減され
主敵である八路軍との戦闘に集中できます
ゾルゲ事件さえなければ陸軍の判断は正鵠を射ていたのではないでしょうか
No.10
- 回答日時:
いや~ぁ、、いろいろな意見があって勉強になりますね。
質問の出所(文献)が分からないですが、
旧日本軍は「陸の長州・海の薩摩」と呼ばれるぐらい強い軍閥があったようですから、
これを抜きには語れないでしょう。
226事件だって背後で軍閥の暗闘が複雑に絡み合っていますからね。
プロパガンダとまではいいませんが、薩摩閥出身の人たちが喧伝した風評でしょうか。
為政者の都合や死人に口なし……歴史をみると往々にしてよくあることですよね。
作家の故・山岡荘八氏は、
「調練や廻船などで欧米を見てきた海軍兵士は、アメリカの尊大さを知っていた」
という表現をしていますが、兵士だって木石ではなく人間ですからね。
海陸ともにリベラルも保守も当然混在していると思った方が無理がありません。
善か?悪か?…戦争は人を殺すことが任務。
そういう意味ではすべてが悪…いや悪夢だったんでしょうね。(拝)
No.8
- 回答日時:
>旧日本軍では、海軍が善で、陸軍が悪だったのですか
海軍→海戦専門なので海での戦闘に参加しただけ。
陸軍→陸上では敵地を占領したのでどうしても現地の民間人と関わることになる。兵隊が民間人と関わればそりゃひどいこともあったでしょう。それで陸軍の評判を落としました。仕方ないです。とくに関東軍の場合は満州国建国そのものの違法性が問題となっていたのでそこを掌握する軍は悪者とされてしまいました。残念です。
No.7
- 回答日時:
SF系の小説を趣味で書いていたりしますので、第二次世界大戦の資料も、簡単に手に入る程度ですが、あります。
それらを読み合わせてみても、陸軍が悪だったかどうかは判断がつきかねますが、個人の意見として、「関東軍は悪だった」と思っています。命令に従わせることができなかった陸軍は、「無能だった」とは言えるかも知れません。
それから、これは某氏の史観の受け売りみたいな話ですが、日本には言霊の思想があって、不吉なことを言ってはダメ(言ったら本当になってしまうから)とされていたようです。
直近の事件で例えて言えば(例えの話です)、巨大津波が来て原発が破壊される、なんて想定を述べると述べたヤツが袋だたきにされるのに似た雰囲気が、戦時中はあったらしい。で、悪いことは想定できない。想定しないから対処もできない。むしろ対処できる範囲のこと、大津波程度しか想定しちゃあイカン、となるような雰囲気が古くから戦時中までずっとあったらしいんですね。それがこん日にも続いていて、「想定外」「想定外」の連呼になったのかなあ、などと私は思ったりしているわけですが、まあそれは余談として、
そういう観点で眺めると、陸軍のほうが、海軍よりも、悪い意味での言霊思想に毒されていた、と言えると考えています。「勝てる」「勝てます」と言い続ければ勝てるはずだ、みたいにやっていたら勝てませんわ。勝てなくなる思想にかぶれたまま戦争するのが悪なら、やはり陸軍のほうが、「より 悪である」とは言えるかも、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先任参謀と参謀長ってどっちが...
-
A級戦犯に海軍軍人がいないのわ...
-
ヒノデハヤマガタ
-
映画私は貝になりたいの
-
昭和初期 なぜ軍部が政治の主...
-
日本軍が使用した暗号文について
-
海軍兵学校は旧制高校(帝国大学...
-
陸軍士官学校卒の昇進の限界に...
-
軍人さんの名乗り方
-
帝国陸軍では炊事担当の兵士を...
-
児玉誉士夫はなんで、日本中の...
-
日本陸軍の昇進スピード
-
馬にまたがった軍人さんの階級は?
-
日本海軍
-
終戦時に旧日本軍の中で一番偉...
-
アメリカ軍の階級章は、銀が上?
-
旧日本軍の兵士は、いつ頃から...
-
軍人が気兼ねした時代。
-
日本陸軍の少将とは組織図にお...
-
太平洋戦争 日本軍の階級について
おすすめ情報