dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤族の妻になり、旦那の転勤先へ越してきました。
実家へは飛行機を使わないと帰れない距離です。

結婚するまで地元・親元から離れたことがありませんでした。
誰も知り合いのいない街は想像以上に寂しく、自分の意思とは関係なく涙が流れてきます。

両親…特に母と遠く離れたのが寂しく感じて仕方ありません。
もう母とあの家と家族と一緒に過ごすことはないんだ…そう考えると堪らなくなります。
一緒に暮らしてた頃は離れたいと思ったこともあります。
でも実際離れてみると、家族が大好きで大切だったと実感しました。

家を発つ前日、母が
「今までは(私)が家に帰ってきたけど、もう帰ってこないなんて寂しいね」
「お母さん凄く寂しいよ」
と言った言葉が頭に響くんです。

旦那の負担になってはいけないので、旦那の前では必死に明るく振る舞っています。
家に電話をする時も、心配させない為にも明るく話します。
でも実際は泣くのを我慢するのに精一杯です。
1人になると涙が溢れてきます。

私は1人じゃない、旦那がいる。
家庭を持ったんだ。
自立するんだ。
泣いたら旦那も実家の両親も悲しむ。
こう言い聞かせて過ごしています。

こちらの部屋を整えたら、一度実家へ帰ります。
(前々から旦那とそう決めていました)
その日待ち遠しくなっている自分がいるんです。
私の家は旦那の帰るここなのに…。
実家に帰り、母の顔を見て、またここに帰ってこれるのか…
母の前で泣いてしまうんじゃないか…
そう考えると心配です。

仕事も考えていますが、結婚式を挙げる都合上まだ先になりそうです。

母離れができていないと言われればそれまでですが…

結婚して遠くに嫁ぐと、こういう感情を抱くのでしょうか?
仕事や趣味以外でホームシックを和らげる方法はありませんか??

こんな自分にうんざりで、旦那にも両親にも申し訳ないです。

A 回答 (11件中11~11件)

結婚して実家から離れたら、距離に関係なく寂しいと思うものですよ。



自分は結婚して16年ですけど、未だに実家に帰るチャンスがあれば、すぐにでも行動してしまいます。
もちろんこれは距離に恵まれているから、行動に起こせるのですが、こんな特に離れていないところに住んでいても、気持ちは同じです。

この感情は変わらないものじゃないでしょうか?だって家族は何にも変えられないものですから。それを忘れることも、考えないようにすることも出来ませんよ。

私の場合は、結婚をした年の10ヵ月後には、子どもが生まれました。こんな家族の変化などが自分の周りにも起きるようになると、ようやく自分の築き上げるものとしての、新たな家族に気持ちがシフトしてくるのだと思います。

運転免許を持っていたら、少し街を探検したりするのも良いです。ホームセンターがあるなとか、美味しいパン屋を見つけたとか、少し自分の好きな場所をピックアップしてみると、お気に入りの場所に行って、時間を潰したりして少しだけ気持ちが紛れると思いますよ。

それと、泣いて良いんじゃ無いでしょうか、堪える必要もありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣きながら読ませていただきました。

運転免許はあるんですが、車がないんです。
電車が唯一の交通手段なんですが、今まで電車に乗る機会がなく二の足を踏んでしまっています。
お気に入りのお店を見付けるっていいですね。
パンが大好きなので、美味しいパン屋を発見できたら幸せです。

書いてくださった回答を読んだら我慢できなくなり、母に電話してしまいました。
普段はしなかった日常会話を電話で話していると、涙が出て来てしまって…
母にも泣いてるのに気付かれてしまいました。

少しずつ環境に慣れていけるよう頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/18 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A