dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーのノートパソコン(VAIO PCG-FR77G/B)を購入しました。
明日、届く予定です。
知人も先日、同じ機種を購入しました。
私も見ていたのですが、箱から取り出し電源を入れ最初の設定を
画面の指示通り進めていきました。
設定が終わり、ハードディスクの容量の確認をしたらCとDドライブ分かれていて
Cが13.9GBでDが38.3GBでした。
画面の指示にハードディスクを分けるとか1つにするかは聞いてきませんでした。
購入して、初期設定でハードディスクを1つに統合する方法を教えて下さい。
もし、初期設定で出来なければどのようにしたら良いか教えて下さい。

宜しく、おねがいいたします。

A 回答 (5件)

メーカー機でリカバリーCDを利用して、パーテーションの変更は、出来るはずですよ



添付のリカバリーCDで起動してください
最初にパーテションの事を聞いてきます

これで、指定すれば出来るはずですよ
    • good
    • 0

ハードディスクを統合することは可能ですが、絶対統合してはいけません。

ドライブ1つは、不可。
マイナスは有っても、プラスは有りません。
パーティションマジック等のソフトがありますが、その目的は、ドライブを1つにするのではなく、複数あるドライブを目的に合わせ、簡単に(再インストールするような無駄なことをするのではなく)ドライブの大きさ・容量の変更をしたり、新しいドライブを作ることです。
Dドライブが38.3Gも有れば、貴重なデータ類用にバックアップ用に数GのEドライブを作ることをお勧めします。
ただし、バックアップの基本は他のリムーバブルディスクが適当です。
    • good
    • 0

 すでに他の方々から回答がありますので補足的に


説明させてもらいます。
 私もVAIOを使っておりますがプレインストールされたOS(WinXP)の場合は予めHDの領域は決められています。これはどこのメーカー製PCについてもいえる事だと思います。

さてHDのパーティションの統合と言う事ですが、結論から言えばそのままでは出来ないと思われます。

何故HDがCとDのドライブに分かれているのでしょうか?それはやむ負えずリカバリーする状況になっても
Dドライブに記憶させたデーターは、守られるようにし
てあるのです。(明日PCが届きましたらマニュアルを読んで見てください)

もちろんCドライブとDドライブのパーティションサイズは変更する事は出来ます。
その場合でもHDをCドライブだけにする事は出来ないでしょう。
ただしHDの統合ソフトを使った場合はその限りではあろませんが
また、そのようなツールを使用する場合には充分な知識が必要である事が重要な条件です。

参考URL:http://www.proton.co.jp/product/acr-pu/
    • good
    • 0

 市販のWindowsのシステムディスクを用いた方法はお教えできますが、新品のマシンに付属してくるWindowsを使った方法はチトわかりません。

それは製品付属の取扱説明書をご覧ください。
 別途、Windowsのシステムディスクを買ってまでおやりになりたければ、再度ご質問ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございました。

お礼日時:2003/09/30 20:16

メーカー製のパソコンでは初期設定で1つにするのは難しいです(インストールプログラムを書き換えれば可能)



パーティションマジック等、ハードディスクの分割、統合ができるソフトを購入すれば比較的簡単にできます。
(ただドライブを1つにしていると、クラッシュした時にデータも死んでしまう可能性が高いです。できるならシステムやプログラムはCドライブ、データはDドライブという設定が望ましいです。もちろんハードディスク毎バックアップをとることもできますが……。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございました。
よく、パーティションマジックの名前は聞きますが、
私のような余り知識の無い者でも簡単に出来るでしょうか?

お礼日時:2003/09/30 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!