重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お米を炊くときの水を変えるとご飯がおいしくなるよって聞いたんですけど、お米を洗ったりする時にも水道水ではない水を使った方がいいんですか?

A 回答 (3件)

お米は最初に洗うときにたくさんの水分を吸収するので洗う1回目に良いお水を使うと良いと思いますよー。

そうしたら2回目3回目は水道水でもいいらしいです(^ω^)
    • good
    • 0

米研ぎの仕方で、研ぐ時は水道水で十分です


まず、ざるとざるがすっぽり入るボウルを用意してください
米をざるに入れて、ボウルに水を張ります
ざるをボウルに浸けたら、さささっと掻き回してください
この時点では研ぐ必要はありません
糠を洗い流すつもりで
掻き回したらすぐにざるを上げます
これを、水を変えて5~6回繰り返します
米は最初に水を吸いますので、糠の溶けた水をできるだけ吸わないように、このやり方で表面に浮いた糠を洗い流します

次に、ざるのまま研ぎます

研いだら、上記の洗い流しを繰り返してください

研ぐのは2~3回

研いで洗い流すを繰り返したら、ボウルにミネラルウォーターを張ります
そこにざるごと浸けてください

適当な時間浸けたら、お釜に移して炊きましょう


いつものお米も、ずいぶん変わりますよ

家庭での米研ぎのまずさは、炊飯器のお釜で研ぐから、最初の糠を吸い込んで不味くなるのです

ざるとボウルを使うのは、水切りを素早くするためです

美味しいご飯を出す料亭の板さんから教わった、家庭でできる美味しい米研ぎのコツです
    • good
    • 0

そう言いますね。


洗うときも、水道水は使うなと・・・。

私から言わせれば、「米自体がおいしければ水道水でもおいしい」ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!