dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

繋留流産と診断が決定的になったら、その後、必ず手術するものですか?

ちなみに6週に入るか入らない状態です。

A 回答 (2件)

こんばんは。

再度登場です。

つわりがまだ続いてるとのことですが、手術したからといって
キレイになくなるとは限りません。もちろん、なくなる場合も
あります。個人差みたいです。

基礎体温もすんなり下がる人・しばらく高温が続く人も
いますよ。妊娠検査薬の反応もすぐには消えなかったり
します。

なので、手術をしたら楽になるかといったら、してみないと
わからないんですよね。

ただ…私が手術のがいいと思った点は意外なところかも
しれません。

いつベビが出てくるかわからない精神状況が怖くて
たまりませんでした。トイレで落ちてしまった・お風呂で排水溝に
流されしまった…などのネットの書き込みをみて、自分のベビがそんな
最後になるのがどうしても耐えられなくて。

絶対自分の手でキャッチするか、手術で出してもらったほうが
よかったです。トイレや排水溝に自分のベビが流されるなんて
耐えがたいので。

そんなこともあり、結構そういった人が多いことを知ったので、
だったらヒヤヒヤしながらお風呂・トイレに入るのは
嫌だったので、1度目は手術しました。

いつまで待てばいいのかわかんないですし、時間がたてば
必ず出てくるともわかんないので。

早くリセットして、ベビ待ち開始するためには、手術のが時間的な
ロスも防げますし。

ただ、手術には一応麻酔を使うので、リスクが0ではありません。
まぁそういった事故はまずないですけどね。


何を重視するかで決めていいと思いますよ。どちらがよくて
どちらが悪いってことはないですからね。

今まだお腹にいるベビと相談してもいいと思います。
ベビはママを恨むことはないですからね。

ちなみに、2度目は案の定トイレでご対面しました…
ヒヤヒヤしながらトイレに入って、もし出てしまっても
キャッチできるようにスタンバイしてたのが功を奏し、
見事にキャッチできて、本当に嬉しかったです。
複雑ですが、他人から見れば、この上なくグロいもの
でしかなく、絶叫物かもしれませんが、微塵もそんな
感情はなく、ただただいとおしかったです…

旦那と一緒にしばらく話しかけたり、ありがとうを
いい、翌日病院に連れて行きました。
検査をしてもらい、ベビだとわかり、内診しても
組織もきれいに出ているので、数日薬を飲むだけで
終わりました。

後悔のない最善の方法を決められるといいですね。
まだお腹にいる間にママとしてできることを
してあげてくださいね。

なんだか…これを書いていて、ひさしぶりに泣いて
しまいました。地上にいなくとも、私達はちゃんと
ママですよ。

お体お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変ご親切にご回答いただき、心よりお礼申し上げます。

お礼日時:2011/05/01 13:07

こんばんは。

2度流産したものです。どちらも7週くらいです。

必ず手術とは限りませんよ。先生の方針と体の状態で
決まります。どちらがいいとかはないみたいです。

キレイにベビが出てしまえば、手術はしないでしょうけど、
細かい組織が残る場合があるので、薬(子宮収縮剤)を飲んで
残りを体外へ排出したりします。

手術しても、残さずキレイになってないと、2度目の再手術を
する必要があることもあります。確率的には低いですが、
私の周りには2度目の再手術をした人が数人います。
こういうこともあります。

数日様子を見て、手術するか決めることもありますよ。

私の場合は、1度目は手術あり、2度目は手術なしでした。
流産の種類にもよるかもですね。

でも、手術しない(又はしたくない)場合でも、あまり長期間
自然に出てこないようだと、それはそれで母体によくないようですので、
様子を見て、出てこないようであれば、手術が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お辛いご経験があるにも関わらず、ご親切に、感謝申し上げます。
つわりがまだ続いており、その場合、やはり手術をした方が体調の不調は早く治るのでしょうか?
今の状態が続くのが辛くて・・・。スミマセン。

>キレイにベビが出てしまえば、
とありましたが、自然に出るのを待つのでしょうか?
お薬のみで済む場合もあるということでしょうか?

お礼日時:2011/04/24 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!