dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

妊娠が判明し喜んでいたのですが、先日の検診で
「ここまで成長しているのに、心拍が確認できない。
私の経験からみて、この赤ちゃんが育つ可能性は低く、流産と言う結果になる可能性が高いと思う」と医師より言われました。妊娠7~8週です。

運命の検診は水曜日なのです。
今の私を支配しているのはショックと、痛みの恐怖です。

私は身体の痛みにめっぽう弱く、人よりかなり痛がりです。
子宮体癌の検査でも大声を上げ、泣いてしまう有様です。

赤ちゃんが育たなかったショックと、子宮口を開く処置での痛み、さらに麻酔で意識が落ちる瞬間。
今から不安におびえております。

何とか耐えねばと思っておりますが、痛みには耐えられそうにもありません。

痛みに対するアドバイスが何かありましたら、お願いいたします。

A 回答 (4件)

ショックですね・・・


過去に10週のころ稽留流産で処置をうけましたが、心配される痛みはありませんでした。ラミナリアも実物を見せてもらいましたか?タンポン程度の大きさのものですし・・・麻酔もスーっと意識がなくなりますのでいつそうなったかも分からないと思います。心配はいりませんよ。
それよりこのままにしておいて大量に出血したりしたら・・・そのほうが心配です。そうなってしまたら下腹部の痛みと月経より多く長い出血がおこります(その上悲しいです)。自然流産(完全流産)も経験しているので・・・
参考になるかどうかわかりませんが・・・頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いよいよ明日が運命の検診の日です。

痛みに弱く耐えかねるということを医師には伝えたいと思います。

辛いご経験を話していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 23:13

気になったので私も再度きました。



ラミナリアの太さも数種類あるみたいですので始めは細いのだと思いますよ。
だんなさんが付き添ってくれるなら心強いじゃないですか。
母の経験だと子宮ガン検診の痛みのほうが痛かったみたいですし、
実際受けてみたらあれれ?ってなるかもしれないし。
痛いと思い込んでしまったら実際より本当に痛く感じちゃうかも??
リラックスするのも痛みの回避方法ですよ。

母の言葉ですが「陣痛はあんあんもんじゃない」んです。
前処置は一瞬で終わるけど、陣痛は数日続いちゃうんです!
薬で治まる痛みなんですから、安心してお医者さんに身をゆだねてください。
(処置の前に鎮痛剤飲んでもだめなのかなぁ?)

私はこれから持病の治療をしないといけないので赤ちゃんはいつ来てくれるのかわかりませんし、
もう会えないかもしれない事を宣告されています。
でもいつかまたあかちゃんに会えると信じています。
その時の為にしっかり体を治して、
痛い~!ってめそめそしないように精神的にも強くなって強い母になりたいと思っています。

始めはめそめそしちゃうかもしれません。
今の私もそうです。
でもめそめそしてても前に進めません。
cuedaさん、負けないで!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のアドバイス、ありがとうございました。
おかげさまで思った以上に痛みはなく無事に処置を終えました。

回答者さまはいろいろなご経験をされて、強くおなりになられたのですね。

私は、妊婦や乳幼児を連れた方を恨めしく思う心の狭さ、卑しさに自己嫌悪を感じています。

母になる資格がないのだと思いました。

ご経験に基づいたお話、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 12:40

再び失礼します。


検診はどうでしたか?心配になり回答を入れました。
No.2さんのように付き添いをしてもらえると心強いかもしれませんね。
私が行った産婦人科は「付き添いはできませんので一度帰ってもらって下さいと」いわれてしまいました。それを義母に伝え忘れていて心配して来てくれたのですが帰ってもらうことになり申し訳なかったです。ダンナの姿がないので「○○(ダンナの名前)は来てないの?」とダンナのことを心無いヤツだって感じで言ってくれたのでホントに心配して来てもっらて有り難いなって思いました。でも、もし義母がずっと付き添ってくれたら気を使ってしっまて手術どころではなかったかも・・・(笑)。ダンナは付き添えないことを事前に知っていたし仕事だったので朝病院まで送ってもらい帰りは実家の親に来てもらいました。(車でないと行き来できないので)
麻酔がさめたあと朝からなにも食べてなかったので軽い食事が病院で出ましたが帰りに親子でお寿司を食べに行ってしまいました。その日のダンナの晩ごはんがお土産のお寿司だったのはいうまでもありません。
こんな体験談を読んでいただいたら少しは気が楽になるのではないかと思いまして・・・おせっかいだったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配、ありがとうございます。
やはり、赤ちゃんは大きくなっていませんでした。
日曜日に前処置、月曜日に手術の予定です。

夫は医師なので、手術室に入ることができるそうです。その後の安静時間は一人でいるしかないとのことでした。

実母が遠くからきてくれることになりました。
泣いてばかりもいられませんが、前処置はかなり痛そうです。。。

頑張ります。貴重な経験をありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 15:38

私も先週手術を受けてきました。


「育つかもしれない、育たないかもしれない、
母体に持病もあるし、産む・産まないの判断はご本人に任せます」と言われました。

子供が大きく育ってから流産したら今後の妊娠への影響が大きい、と考え、
そうなったら精神的に立ち直れそうもない、と思ったのと、
持病の悪化をなんとかすれば今後の妊娠は可能、と言われたこと等から産まない選択をしました。

術前・術後精神的なショックは家族がやわらげてくれています。
まだまだ精神的に不安定なところもありますが、頑張らねば、と思っているところです。

子宮口を開く処置はいたい人、痛くない人いろいろなんだそうですが、
事前に薬をもらう等対処はしてもらえると思います。
私はまったく痛くなかったです。

麻酔も怖かったけど、看護婦さんも、先生にも不安なことを伝えておけば付き添ってくれますし、安定剤をくれたりするかもしれません。
私はぎりぎりまで婚約者に付き添ってもらっていました。
婚約者は仕事があるので手術後は一人だったのですが、麻酔からさめて一人でいたほうが辛かったです。
出来るだけ家族の方に付き添ってもらってくださいね。

私の母は3~4回(もっとかも?)流産の手術を受けたそうで、
「痛いの嫌だ!麻酔も怖い!何としても産む!」
と私は10週まで駄々をこねたのですが、
「陣痛に比べたらあんな(←子宮を開く)痛みなんて引っかかれるようなもの、あんなのでひるむなら子供を産むな!
麻酔が怖いなんていってたら、もしもの帝王切開のときに覚悟が出来ないだろう!」と怒られました。
「母体に何かあるかもしれないよりも、あんた(←私)が元気でいられるのが一番」と母と婚約者に言われました。
無痛分娩も注射が痛いとか痛くないとか・・・

母は強くなくちゃいけないな、って思いました。

母の場合は自然に流産したときの方が回復に時間がかかったそうです。
でもそのあとすに私を妊娠し、7ヶ月間入院して私を産んでくれました。
流産していなかったら私はこの世にいなかったのです。
運命なんだなぁ、と母は言っていました。
病院の先生も「初期で子供が育たないことはよくあること、時が来ればまた子供はきてくれます」
といってくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛くなかったというご意見を伺い、医師に相談してみるしかないと思いました。

心にダメージを受けている時に体の痛みは耐えられそうにありません。

母は強くなくては・・・そうですよね。
希望のある痛みならよかったです。

辛いご経験をお話くださりありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!