
赤男爵でバリオス2を購入して2年。
パッドがほとんどなくなっていたので、交換しました。
交換前のパッドは、どうやら純正パッドのようです。
ブレーキの効きには、不満はありませんでしたが、残量が2ミリくらいになったので
交換しました。
油分には十分注意し、何の問題も無く交換は終わりました。
当たりを出すために、1キロくらいブレーキを握ったまま走行しましたが、
まだ、ローターを滑っている感じがします。
停車時にブレーキレバーを強く握ると、キャリパーが膨張(実際は鉄の塊が膨らむはずがないのですが)したような挙動をします。
念のため、パーツクリーナーでパッドとローターの油分をしっかり取りました。
しかし、あまり変化がないような気がします。
パッドの交換のみなので、エアーを噛んでいるはずが無いのですが・・・。
フルードも規定量あります。
全く効かない訳ではなく、交換前と比べると、停止距離が長くなった気がします。
パッドの性能に依存しているので、こう感じるのでしょうか?
加えて、フルードの量を確認したときに、生臭いにおいがしたのですが、
交換時期ですかね・・・。
すみません、『質問』になっていない気がしますが、アドバイスを頂ければと思います。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>キャリパーを分解して、綺麗に掃除をしました
どこまで分解されたのか分かりませんけど、結果直ったのですか?
(ピストンまで外してシール類を交換された?
キャリパサポートからキャリパを外しただけ?)
もしピストンまでバラしたのなら、フルードは再使用不可。
吸湿、異物混入した可能性大ですから。
いずれにしても、フルードは非分解で概ね1.5年に一回のサイクルで
(分解時は都度)交換しちゃったほうがベターです。
No.10
- 回答日時:
No.8です。
フルードの再利用は、各部に良くないので交換してください。
再利用するとマスター等も傷み高くつくし、つでにフロントも。
DOT4のフルードなら500CC~1Lでホムセンにもあります。
メーカーはどこでもいいですので処分方法は自治体に合わせて。
手順、エア抜きも別車種ですが参考に。
http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/brk-fld. …
しばらくこまめに様子見て異常を感じれば、プロにお願いしましょう。
No.9
- 回答日時:
>当たりを出すために、1キロくらいブレーキを握ったまま走行しましたが、
いわゆる「焼きが入った」かも。
熱により石のように堅くなってしまう。黒ずんでテカった感じに見えます。
パッド材質によっても見た目が異なります。
ある程度柔らかさがないと効きません。
>キャリパーが膨張(実際は鉄の塊が膨らむはずがないのですが)したような挙動をします。
パッドはキャリパの「規定の位置」に納まっていますか?
切り欠き等があらぬ箇所に乗り上げていたりすると、キャリパが捻れるような動きをします。
この場合、エアーを噛むこともあります。
>生臭いにおいがしたのですが
これは分からない・・・人によって感じ方が違いますから。
私的感覚ではツンと鼻につく臭いですかね。
新品なら澄通った金色(琥珀色かな)です。
吸水性が強いですから経年劣化も著しいです。黒ずんできます。
キャリパーを分解して、綺麗に掃除をしました。
すると、ブレーキをかけたとき、ローターをしかり挟み込んでいる症状に落ち着きました。
フルードは交換した方が、良さそうですね?
No.8
- 回答日時:
フルードが茶褐色なら、OHしたほうがよかったかもしれません。
キャリパー、マスター内部も沈殿物が悪さするので。
シール類も状態が悪くなければ自己責任で再使用も可能です。
(できれば交換がいいですけど)
最初は、どうしても当たりが出るまではモッサリしますし
ローターの段付、磨耗具合で随分、当たりが出る期間、距離も
違ってきます。他の方が仰るように数十~100キロは様子見で
焦らずいきましょう。当たりがついてくると鳴きが出る
場合もあります。
多くのローターに、使用限界の厚みの印字があるので
一度計測してみてください。
あと、ブレーキホースも経年劣化で途中で膨らみマスターの
油圧がキャリパーに正常に伝わらない事例もありましたので
チェックして必要ならメッシュ等に交換もいいです。
対向ピストンなら片側ピストンだけ固着していたことも。
キャリパーを分解して、綺麗に掃除をしました。
すると、ブレーキをかけたとき、ローターをしかり挟み込んでいる症状に落ち着きました。
フルードは交換した方が、良さそうですね?

No.7
- 回答日時:
No6です。
「お礼」拝見いたしました。フルードはそう簡単に沸騰まで至りませんが、白煙まで出たのでしたらディスクローターはかなり高温になり、パッド表面が焼けて白煙が出たのではないでしょうかね、手より足のほうがずっと力が入るでしょうから、かなり焼いてしまったのではないでしょうか。
ローター表面の変色(焼けると青くなることがあります)とパッド表面の変質も最悪は考えられます。
一度ご確認願います。パッドはサンドペーパーで一皮剥いてみてもいいかもしれません。
それほどでもないようでしたら少し普通に乗り回して様子を見てはいかがでしょうか。
それでもご心配でしたらフルードは念のために交換しても少なくとも害はないでしょう。
ご参考までに。
ありがとうございます。
パッドもローターも無事でした。(汗
キャリパーを分解して、綺麗に掃除をしました。
すると、ブレーキをかけたとき、ローターをしかり挟み込んでいる症状に落ち着きました。

No.6
- 回答日時:
No5回答者さんに賛成ですね、同時にローターを交換していないなら、ローターが少し荒れていてまだ当たりが出ていないのでは?
いくら掛けっぱなしとはいえ1kmやそこらで全面の当たりが出るようではパッドはすぐ磨耗してしまうのではないでしょうかね、また急激に焼いて当たりをつけるのもあまりお勧めできませんね、無理に当たりを付けるのではなく、数十キロは普通に使ってみて変化をみてはいかがでしょうか?
前後のパッドを交換したのですが、フロントはやや効きは良くなった気がしますが、
リアをブレーキ踏みっぱなしにして走行していたら、キャリパー部分から白い煙が出てしまいました > <
フルードが沸騰しましたかね??
長い時間をかけて、当たりを出したいと思います。
No.5
- 回答日時:
ローターが減って削れていませんか?
ローターが以前つけていたパッドの形で削れていた場合新しいパッドが完全に密着しない事があります
ローターの縁に段付きがあったりレコード状になっている場合はその可能性があります
この場合はローター研磨か交換、もしくはパッドがその形に減るまで使い続けるかのどちらかです
再度パッドを外して面を見てください
一部のみ当たって削れているようであればその通りです
No.4
- 回答日時:
ZCOOのパッドだと最初ディスク表面にパッドの粉でコーティングを施し、それからまともに効く様になるパッドもありますが、そのようなタイプのパッドではないですよね
ブレーキフルードはいつ変えました?
最低でも2年に一回は変えてます?(出来れば一年に一回)
ブレーキのオーバーホールはやったことあります?
キャリパーをバラしてみるとあまりにも整備していない車両だとゲル状のブレーキフルー度が出てくるときが極まれにありますが大丈夫でした?
赤いお店は店舗により誠実さ整備能力に天と地ほどの差があるので貴方が買った店がどのくらいのレベルがあるか解りませんが、納車前整備を書面上だけで実際に行ったかどうかも不安ですよ。
No.3
- 回答日時:
>当たりを出すために、1キロくらいブレーキを握ったまま走行しましたが、
早くあたりを出そうとするのは分かりますが、ちょっとあせりすぎかな。
ベーパーロック↓を起こしたのかもしれません。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006170 …
前後のパッドを交換したのですが、フロントはやや効きは良くなった気がしますが、
リアをブレーキ踏みっぱなしにして走行していたら、キャリパー部分から白い煙が出てしまいました > <
フルードが沸騰しましたかね??
長い時間をかけて、当たりを出したいと思います。
No.2
- 回答日時:
(1) プレーキピストンを限界まで出し清掃、プレーキグリススプレーを付着抵抗無く戻りましたか
(2) ピストンロット部分にグリスアップ 抵抗なく動きましたか(リアーですけど)
(3) パット交換をしたらエアーが入っていないと思ってもエアー抜きをする事で効きぐわいは変わります
一度エアー抜きをお勧めします。することによってプレーキオイル交換にもなりますし。
前後のパッドを交換したのですが、フロントはやや効きは良くなった気がしますが、
リアをブレーキ踏みっぱなしにして走行していたら、キャリパー部分から白い煙が出てしまいました > <
フルードが沸騰しましたかね??
ありがとうございます。
(1)(2)は、行いました。
(3)は、本日、行ってみます。フルードは茶褐色ですし、においもイカくさい。
フルードの交換をします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス リアブレーキローター 2 2023/08/17 14:27
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドの交換 自動車のフロントブレーキパッドが減ってるのか、踏むとゴリゴリゴリと違和感と共に 13 2023/07/07 15:11
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA Nc750sのリアブレーキパッドを交換しました。 パッドのこり0.5ミリほどまでダメとは 8 2023/07/22 22:50
- スポーツサイクル Shimano BR-MT200,からBR-M8120に交換、取り付けしたのですが、ブレーキの効きに 2 2022/05/02 09:25
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドの交換時期について、教えてください 3 2023/02/06 20:55
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネ跡 鼻パット 2 2023/07/28 09:03
- 国産車 ブレーキの鳴きが止まらなくて困っています。もう諦めているところあります。日産のセレナのC25です。新 14 2023/04/16 11:27
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EPSONプリンター廃インク吸収パ...
-
ステップワゴンのことについて
-
ウェーブディスクローターについて
-
バイクのブレーキパッドに つい...
-
ブレーキについて…
-
ブレーキ音がうるさいんですが
-
アドレス100V君のディスク...
-
コスプレで疑似女体になるには?
-
ブレーキを踏んだ時の異音について
-
RPGツクールのパッドについて
-
フロントディスクブレーキの音 ...
-
ジャケットの洗濯方法
-
ブレーキパットについて教えて...
-
SR400、ブレーキをかけて...
-
バイクのブレーキパッドの交換...
-
車のブレーキパットについて
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
ブレーキパットの交換方法おしえて
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
トヨタ認定中古車で220クラウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RPGツクールのパッドについて
-
洗車後
-
ブレーキパッド フロントより...
-
ブレーキパッドを交換したので...
-
ブレーキパッド交換後、ブレー...
-
カーボンセラミックブレーキの鳴き
-
キャリパーがはずれません
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
ブレーキパッド偏磨耗の原因
-
自動車のブレーキローターの錆...
-
スリットローターと異音について
-
ブレーキパッドの金属カバーは...
-
バイクのブレーキパッドの交換...
-
ブレーキパッド交換後の遊びの...
-
ブレーキ時に異音
-
後ろブレーキと後輪が擦れてい...
-
NXパッドが動かない
-
ブレーキローター交換時にはパ...
-
スズキ・エスクード(平成7年式...
-
TRX850に装着した金MOSのパッド...
おすすめ情報