
印鑑登録をしている実印の文字部分ではなく、外枠が一部欠けてしまいました。
欠けてしまっても、ずっと実印として使用できるのでしょうか。
ある人から欠けた印鑑はあまりよくない(理由はわかりません)と言われたので、いっそのこと新たに作ろうかと思います。
違う書体、体裁で作ってもらうと、改印の手続きなどをしないといけないでしょうから、印鑑登録している印鑑と全く同じもの作ってもらおうと思ってます。
またある人から全く同じ印鑑は作ってはいけないということも聞いたことがあるのですが、本当に作ってはいけないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 印鑑登録している印鑑と全く同じもの作ってもらおうと…
どんなに大事に扱っても、長い間に少しぐらい欠けることはありますね。一般常識として、多少の傷は許されると思うのですが、大きな欠けは印章、いや印象が悪いですね。とはいっても、全く同じはんこを造ることは、誰がどんなことで悪用しないとも限りませんから、やめておいたほうがよいでしょう。
その欠けたはんこをはんこ屋さんに持っていき、印影部分を一度摺り下ろし、改めて彫り直してもらうのです。外形が変わることはありませんし、上手なはんこ屋さんならうり二つに彫ってくれます。新品を造るよりいくらか安上がりです。
念のため、彫り直したはんこで、登録し直しておけば完璧です。
私事です。30年ほど前に親が造ってくれたはんこですが、象牙が入手できなくなったので、こうやって時々修理しながら、大事に使っています。
mak0chanさん、こんにちは。
彫りなおしというのができるんですね。
安上がりだし、そうしようかな。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
欠けた印鑑があまり良くないのは、最初に届けた印影と「欠けた部分の印影が出ない」という点で「違うもの」と言われかねないからです。
(外枠の形は、厳密にこうでないと駄目という決まりは、なかったような)
全く同じ印影の印鑑は、作れません。
作ってはいけないというより、手彫りなら無理のようだし(微妙に違ってしまうようです)、全く同じ印影の印鑑を改めて作るのなら、偽造が簡単にできてしまいますから。
私も、#3さんが書かれている方法は、聞いたことありますよ。
外枠の欠け方の具合にもよるかと思いますが、要するに欠けていない部分までけずりとる(って言うのかな、金太郎飴のように、断面が同じってことで)、そして彫り方が浅くなった部分を深くしてもらうようです。
こころもち、短くなりますけどね。
hironaさん、こんにちは。
同じものを作ることができるのなら、確かに偽造が簡単にできますよね。
でも、いまじゃパソコンで簡単にできるんじゃないんですかね。
今回、私の件については彫りなおしにしようかと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
全く同じものをと言うのは、普通印鑑屋では受け付けません。
文具店においてある三文判も仕上げで少しずつ変えてあるので全く同じものは見つからないと、メーカーさんから聞いたことがあります。(7・8年間の話ですが)
欠けたものの印章は登録の印章と違うものとなるので、他の方が書いていらっしゃるとおり、彫りなおしか新しい印鑑を用意して、印鑑登録は変更になります。
azzaroさん、こんにちは。
そうですね、全く同じものは受け付けてもらえないでしょうね。
彫りなおしが安上がりそうなので、そうしようかなと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
印鑑は本来、唯一のものでなければいけません。すなわちいくら同じに作ってもらっても、改めて印鑑登録しなくてはならないということです。面倒ですが当然改印の手続きも必要ですね。
そのまま新しい印鑑を使用して公印私文書偽造などの容疑をかけられたら損ですよ。(ちょっと大げさですが・・・)
No.1
- 回答日時:
欠けた印鑑は使えません、何故なら登録した時の印影と欠けた印影が照合出来ないからです
欠けた状態で改めて印鑑登録をする際、以前の印鑑登録を抹消します
出来れば新しく実印を作られる事をお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社手続き書類に関してお伺いしたいのですが、保証人の印鑑登録証明書(実印登録済)で使用したハンコとそ 3 2023/02/21 08:40
- その他(ビジネス・キャリア) フリーランスの印鑑について 5 2022/12/21 16:47
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑登録証明書について。 3年ほど前に家を買ったときに印鑑登録証明書を何枚か発行していて、余ってしま 5 2023/02/06 13:32
- 財務・会計・経理 役員変更(重任)登記について 1 2023/06/09 10:33
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- 戸籍・住民票・身分証明書 子供が産まれた場合、印鑑証明書に登録する実印は子供が産まれる前に作成しておいて産まれたら、市役所に登 6 2023/01/09 22:30
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑証明をすぐに提出せよと言われましたが、印鑑登録してません。 役所で印鑑登録→銀行で証明書類発行で 7 2022/05/22 19:09
- 戸籍・住民票・身分証明書 銀行印も実印にしても、山田さんが「山本」印影の印鑑を登録できるのですか? 結婚で苗字が変わっても、登 5 2022/11/17 20:21
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑証明について 4 2022/09/13 13:15
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑登録をした自治体から転出した場合、転入先の自治体で新たに印鑑登録する必要はありますか? 5 2022/06/10 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異字体
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
故人の実印はどうすればいいで...
-
自分用の印鑑を失くしてしまい...
-
印鑑の汚れの落とし方を教えて...
-
改印の平均的な値段(姓名統計学)
-
印鑑の種類と正当性について教...
-
なぜシャチハタは認めらていない?
-
国の奨学金の用紙に間違えた印...
-
定額小為替証書のことで
-
かけた印鑑について教えてくだ...
-
「スタンプ印」って?
-
出張鑑定の姓名鑑定と印鑑販売
-
遺品の中から印鑑が出てきました。
-
印鑑を反対に押してしまった時...
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
外国人の印鑑
-
印鑑の色のことなのですが、朱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異字体
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
「スタンプ印」って?
-
シャチハタではない印鑑の名称
-
本に押した印鑑を消したい。
-
開運印鑑の効果を教えて下さい。
-
銀行の届け出印は名前以外のも...
-
印鑑の数え方
-
エクセルで印鑑画像(PNG)を、...
-
内容証明郵便のコピーと現物
-
シャチハタ印はどうして公的文...
-
賞状のしきたり
-
印鑑のかたち(丸や楕円)の違...
-
はんこの取り外し方
-
銀行で印鑑の朱肉を貸してくれ...
-
DocuWorksの印鑑をOfficeに打ち...
-
印鑑の蓋がキツくて外れない
おすすめ情報