重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

かけた印鑑について教えてください。
印鑑のまわりが2箇所かけています。
あまりよくないときいたので、新しいものを作りました。
そして、かけたもの処理ですが、神社かどこかでもやしてもらうほうがいいでしょうか。
何かよい知恵だあれば教えていただきたくて質問させていただきます。
よろしくお願いいいたします。

A 回答 (4件)

私の母親は偽造されにくいとか言って、欠けた印鑑を銀行印にしています。


こういう人、結構いるらしいです。

確かに、印鑑って捨てにくいですよね。
気になるようであれば、神社の返納箱に入れられたらいかがでしょう。
お守りやお札をお返しするための箱が、ちょっと目立たないところに置いてあります。
お守りやお札と一緒にお焚きあげしてもらえますから。
返納箱が見つからない場合は、宮司さんに事情を話してお渡しすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度宮司さんに相談してみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/26 10:23

石素材、象牙、つげでしたら、


削って再生が一番!
古来からの感謝の使い方です。
三文判でしたら
神社/寺院の(年末などの)お炊き上げ/供養などが
気持ちが晴れるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木ですのでけずるより、神社などへださせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/26 10:25

日本人の持っている自然信仰と言うものでしょうか、万物には精霊が宿ると考えれば、印鑑でも原子力発電所でも神が宿るんでしょうね。



神が宿っているとしたら、ゴミ箱には捨てられませんね。
神社でお焚きあげをしてもらう形になるんでしょうね。
普段やっていないなら、お正月のときに注連飾りと一緒に持っていけばいいと思います。

でも、あまり深刻に考えないでください。運不運はそんな事とは関係ありません。神様だっていたずらをすると考えれば、そうそう神様にばかり頼ってはいられませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり心の問題が大きいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/26 10:21

修理って手も・・・。


全部削って造り直しですが・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

削りなおしっていうのは考えても見ませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/26 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!