
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら、印鑑を押してしまったのなら自分の住所氏名を書いて、換金して現金に戻すしかありません。
自分で買ったのを自分で現金化すると、購入時の料金、換金時の手数料の分だけ損をしてしまいますが、現金化せずに紙屑にするよりはマシです。
何かの支払いに定額小為替証書を利用する場合、郵便局の窓口で買ったまま「まったく手付かずの状態」で支払い先に送るのが普通です。
先方(送る相手先)から「指定受取人欄に○○と記入して」との指定があった場合のみ「指定受取人欄」に先方の名前を記入してから送ります。また、そう指定してあっても「おところ・おなまえ・印鑑」は先方(送る相手先)が受け取ってから換金時に記入捺印する欄なので、差出人(為替購入者)が記入してはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
5
「スタンプ印」って?
-
6
印鑑について
-
7
エクセルで印鑑画像(PNG)を、...
-
8
本に押した印鑑を消したい。
-
9
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
10
印鑑のかたち(丸や楕円)の違...
-
11
願書に銀行印を使ってもいいですか
-
12
印鑑は実印、銀行印、認印と三...
-
13
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
14
象牙印鑑の価格
-
15
国の奨学金の用紙に間違えた印...
-
16
シャチハタ印はどうして公的文...
-
17
印鑑の割印
-
18
訂正印について
-
19
はんこの取り外し方
-
20
賞状のしきたり
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter