
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
語彙面ではアラビア語の影響をより受けているのはスペイン語と言われますので、その意味ではポルトガル語の方がまだラテン系の単語が残っていて、イタリア語に近い面はあるかもしれません。
一方で発音面に関しては鼻母音のあるポルトガル語に対して、スペイン語、イタリア語はそのようなものはなく、聞いた場合はスペイン語とイタリア語の方が近く感じられるのではないでしょうか。鼻母音があるフランス語と若干近い発音に聞こえるのがポルトガル語かもしれません。特にrの発音もスペイン語やイタリア語がまき舌なのに対し、フランス語やポルトガル語はハ行に近い音で発音します(ドイツ語なども同様)。そういうこともあって、発音面ではスペイン語の方がイタリア語に近いと言えそうです。
ロマンス語というか俗ラテン語ですね。民衆の話していたラテン語、ここからロマンス諸語に分裂しています。これに近いのは、イタリア語ではないでしょうか。動詞の不定詞もare、ere,ireのようにラテン語と同じように終わりますし、単語もそれなりにラテン語から引き継いでいるものも他に比べると多いと感じます。もちろん主要ロマンス諸語で考えてますけど、もっとマイナーなところまで広げるとその限りではないかもしれません。逆に一番離れてしまったのはフランス語だと思います。ゲルマンの影響も大きいですし、音韻面でも相当変化があると感じます。ルーマニア語もスラブの影響はあるので、かなりあれですが、イタリア語と複数の作り方が近かったり、唯一中性名詞を保存していたり、格が残っていたり、hを発音したりなど、ラテンの名残も結構あります。
個人的には一番学びやすいと思うのはスペイン語ですね、発音はイタリア語の方が母音終わりが多い分楽かもしれませんが、文法を勉強するとかなり規則化が進んでいて、過去分詞などの不規則形も少ないです。
語彙や発音などによって見方が変わってくるのですね、個人的にはスペイン語のほうが似てると感じていました。ゲルマンと言えばドイツ語を連想しましたが、隣国同士であり影響もあったと思います。個人的にはスペイン語に焦点を当てたいと考えています。
お答えいただきありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- その他(言語学・言語) 英語、フランス語、イタリア語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、アラビア語など ど 2 2023/03/06 03:15
- ヨーロッパ フランス語って難しいですか? 2 2023/02/04 20:15
- その他(言語学・言語) フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、韓国語、中国語、タイ語、インドネシア語 この中で将来国 4 2022/11/07 10:22
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- その他(言語学・言語) 皆さん、日本は極端な「モノリンガル社会」だって 2 2022/05/23 22:10
- その他(言語学・言語) いろいろな語学を勉強して時間の無駄にしたことありませんか? 私の第1外国語は ●ドイツ語(5000時 3 2023/08/12 12:46
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- その他(言語学・言語) 古代日本語の単語(おもに基礎語)は、どこの語に似ているのですか(漢語・韓国語を除いて) 2 2023/06/26 13:41
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報