限定しりとり

皆様のご意見を聞きたく、質問させていただきました。

バス停が少し不便なところにありまして、反対側に渡るには100mほど先にある横断歩道を渡るか、バス停からすぐの陸橋を渡るという手段なのですが、大抵の大人はめんどくさがりそのまま斜め横断をします。
しかし、子どものいる私は必ず陸橋を渡っています。子どもが傍にいない時も学校の近くの道路のため、いつ何時子どもたちの目につくか分からないので、面倒だなとは思うものの、子どもの親として手本にならなければと気をつけています。

しかし先日、先生方が5~6人くらいでゾロゾロと斜め横断していたのを見てしまいました。その時は「先生たちダメじゃないですかぁ」と軽く注意させていただきました。
その後も何度か見かけたのですが、車だったので止まれずそのままに…
そして今朝も私の車の前をダラダラと渡って行きました。

先生方は気づいていない様でした。私は何だか腹が立ってしまいました。
ただのサラリーマンやOLとは訳が違うと思います。いつでもどこでも教師でいろとは言いません、しかし、学校すぐ近くの道路でそういうコトをするのは教師としての自覚がナイ気がします。

子どもたちには陸橋を渡る様指導している教師がそういうコトをするのはどう思いますか?

私はどうしても間違っていると思い、学校に電話をし、副校長にそういう行動はどうかと思うのですが…と伝えさせていただきました。
しかし、学校側からすれば「そんな細かいコトをいちいち言うな」と思っているのかもと不安になってしまいました。

自分の中では常識なコトでも他人には非常識にコトもあり、それに気づけない親を世間はモンスターペアレントと言います。だから、自分の行動に自信が持てず学校に言うのを躊躇します。

なので、この一連の話を読み、皆様のご意見をお聞きできたらありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

元校長です。


おっしゃることはもっともです。何もまちがってません。
まあ、教師は少なくとも自分の努めている学校の校区では、指導者としての自覚を持って行動する必要があります。陸橋わたれというなら、そういうところをしっかりと子どもたちに見せないとだめです。

斜め横断などをすると、それを見ていた子どもたちがまねをします。ここが一番問題です。それで事故にでも遭ったら大変です。

私が、保護者からそういう電話をうけたら、職員朝礼できっちりと指示します。
おそらく電話をとった副校長も職員にそういう指示・注意をしていますよ。まちがいありません。上に立つ者は本能としてそういう注意はきっちりするものです。

それはモンスターペアレントではありません。とどのつまりは子どもの安全を守るためですから。

しばらく様子をみておかれたらどうですか。
    • good
    • 0

まあ、あなたの感覚は普通でしょうね。

結局言い方も大きいと思うんですよね、モンスターペアレンツかそうでないかの境は。

少なくとも「教育」する立場の人が、生徒の見えるところで、それはないと思います。ケンカ腰ではなく、やんわりって感じなら、モンスターペアレンツにはならないでしょう。
    • good
    • 0

きわめて常識的だと思います。

私も間違いなく副校長に報告しますね。

我が子たちがお世話になっていた小学校でも横断歩道ではなくできる限り陸橋を利用するように指導されていて、指定通学路も陸橋のあるところでは横断歩道を利用することが禁じられていました。(信号あっても)

また学校最寄の駅前交差点も立派な横断歩道がありましたが、児童は陸橋を通るように指導されていたため、電車通勤の先生方もみんな陸橋を利用されていましたよ。
みなさん学校近辺では子ども達に指導している内容をご自身でも実施されていました。

というわけで、堂々としていてください。
決してモンスターではないですよ。


まぁ、私はよくそういう報告というか口をだしてしまうので、私こそがモンスターかもしれませんが。
たとえば校外活動なんかで電車にのってる小学生の団体。ちょっとおふざけがすぎて賑やかになっちゃう場合ありますよね。そういうのを目にすれば子ども達や引率の人に注意しますし、程度がひどければ学校名を確認して直接学校に連絡もしました・・。自分が小学生だったころも、そういう近所・大人の目というものがあったなぁ、と記憶にあるから。。
話が脱線してすみません。。
    • good
    • 0

あなたの言動は、真っ当な事だと思います。


決して、モンスターペアレントなんかではないでしょう。

お子さんの学校の先生達は、本音と建前を使い分けているのではないですか。
教育者である教師が、子供達に指導している事と違う行動をするのを見れば、子供達は教師の言う事等信用出来なくなると思います。
そうであれば、教師は、子供達に人間教育をする先生ではなく、算数の計算方法や国語の漢字の書き方(例えばですが。。。)等のHow-to を教える訓練士(トレーナーとか、コーチのような)としか期待出来なくなってしまいます。

学校の先生に、常に、聖人君子たれ!とは言わなくても、自分の勤務する学校の学区内では、自分の指導内容と違わない言動を期待したいですね。
我が家の子供達を見ても、小学校の頃は、親の言う事より、学校の先生の言う事の方を信じて疑わなかったのではないかと思いますので、先生方には、子供の信頼を裏切るような事はして欲しくないですね。

一般の企業でも、商品やサービスの品質は、顧客の厳しい評価に依るところが大だと思います。
学校も、教育の質を高めて貰うためには、生徒や保護者の厳しい評価が必要なのではないかと思います。
そう言う意味でも、保護者の自己中心的なクレームではないのですから、モンスターペアレントなんかではないと思います。

学校は、保護者のクレームには、理に適った論理を持って対応して欲しいですね。
実行力や説得力に欠けていて、保護者の真面なクレームに適切に対応できないで、保護者をモンスターペアレントと言って排除しているだけですと、教育の質の向上は望めないように思います。
    • good
    • 0

 私も先生方に注意をしたい事例ですね。

あなたはモンスターではありません。多くの親が感じることです。

 PTA総会があれば発言したいですね。他の保護者も巻き込んで先生方に注意をしてもらう事が大切です。もし子どもがその光景をみれば「先生なんで?」状態です。親の説明も絶対に受け入れてもらえませんよ。大人だからとかの言い訳は通用しません。先生が悪いねで終わる状態。その先生を信頼出来なくなった子供達は学校でのトラブルを引き起こします。

 まぁ、改善されれば反省したと思いますし、改善されないのであれば非常に問題だと思います。
    • good
    • 0

文面から推測しましたが、小学校のお話ですよね?


モンスターペアレントではないと私も思います。

昨今、モンスターペアレント扱いされる事を恐れて及び腰になる保護者も少なくない中、最低限の常識を守るよう指摘する大人が存在する事は有難いと思います。

ただ、常識に欠けるのは交通ルール違反に限らない、教師全体の傾向であるおそれがあります。

「保護者会で自主的に交通指導の当番を作る」「校内,校区の清掃活動で学校に立ち入り検査し、ついでに美化する」など、自衛しつつ学校を変える努力が必要かもしれません。
    • good
    • 0

ぼくは大学教員ですが,大学のそばに信号機がある横断歩道があります。

車が少ない道なので,いつもは赤信号でも渡りますが,時間帯によっては小学生がいます。そのときは彼らと一緒に信号にしたがいます。教職にかぎらず,大人の配慮だろうと思います。あなたの行動に違和感はありません。
    • good
    • 0

1。

質問者様は、モンスターペアレントではありません。

2。今まで、事故が無かったのは偶然で、陸橋の下で不法な横断中、死傷者が出たら、生徒に交通のマナーを教えなかった学校庁や、教師の責任になります。

3。問題は、ここから先です。副校長はどのような処置をとったか、質問者様に返事をするのが常識です。

4。返事が無いことを最寄りの警察に文書で(電話は証拠が残りません)知らせ、どのような対応がなされたか、ご返事ください、と聞くべきで、その写しを校長に送り、お手元にも写しを保管なさるのがいいと思います。近くのマスコミに写しを送るのも一考でしょう。学童に死傷者が得てからでは遅いと思います。
    • good
    • 0

先生方が軽率ですね。



息子も公立の小学校に行っております。
先生の対処の仕方や言動等において、気になった事、言わねばと思う事、個人レベルでうける印象は様々
かと思います。

息子が1年の時、私も一度だけどうしても解せない事があり、放課後先生にお話に参ったことがあるのですが、
結果言いたい事は伝えれたものの、言わない方がよかったのだろうか?という思いに悩まされた経験があります。

やはり先生としては、保護者に何か言われるのは気持ちのいいものではありません。
先生も人間ですし、そういう親の子にはどこかで構えてしまうかもしれないし、かわいい生徒とは思えないかもしれません。
そうなれば結局子供が理不尽で肩身の狭い思いをするかもしれないと思うと、1年ごとの辛抱と捉えて何も言わないのが一番なのかなと、、、なんだか考えさせられましたね。。。。

なんだか人質にとられてる感じですね^^;
「モンペ」という言葉のせいで、そうならないようにと変に萎縮してしまいます。
ま、子供がメインですから、子供が楽しく学校生活おくれてるならそれで良しとし、
先生が交通ルールにルーズでも子供には、親が個人的にきちんと教育してればいいと思います。
    • good
    • 0

 モンスターペアレントではなく、寧ろ常識的な方であると思います。


子供に交通安全を教えることは「社会的なルールをみんなで守ろうね」ということであって、寧ろ本当は学校の「暗然教室」が警察の協力の下で学校が行うべき教育指導の一環であることからも分かります。
 「親の背を見て子供は育つ」とも言いますよね。殆どの先生がそうではないと僕自身は信じたいのですが「世間の会社に勤めるサラリーマンと変わらない先生」がいることも一方の現実です、困ったモノです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!