dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブーコン(VVC)を取り付けるにあたり、ブースト計も同じ位置に割り込ませるつもりですが、ブースト計が作動しません。

場所はターボチャージャーから→アクチュエータとVSVに分岐(三又)していて、その分岐点からVSVに通じる配管です。

VSVに通じる配管には圧はかからないんですか?(ブースト計は動きませんか?)

ターボチャージャーから分岐点、または分岐点から→アクチュエータ間につなげればブースト計は作動するのでしょうか?
(vvcもつけるのでできれば一緒に割り込ませたいです)

A 回答 (3件)

(ノーマルソレノイドがある場合)


一般的にノーマルソレノイドの変わりに仕事をさせるのが
ブーコンです。

ですので基本的にはノーマルソレノイドは外してしまいます。

タービン → ブーコン → アクチュエーター → タービン →

と言う図式になります。

ただ、好みで

タービン → ブーコン → ノーマルソレノイド → アクチュエーター → タービン →

と言う付け方も出来ます。

最近の車種ですと
ノーマルソレノイドが殺されると制御モードが変わってしまう車種もあるようですから
何かしら擬似的に作動させておく必要に迫られる事も有るかも?
(お恥ずかしいですが、個人的によく知りません…)
知れませんが

過給を制御する = 空燃比実走現車セッティング必須

ですから
あとの事はVープロ等、セッティングを行う側で制御するのが一般的です。
    • good
    • 0

問題のブースト計は機械式?電子式?壊れているのかもしれませんから、どれでも良いからサージタンクに繋がる配管に仮接続して負圧を感知す

るか確かめてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機械式です。サージタンクに繋いだら無事作動したので、そのままサージタンクに付けました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 21:44

>VSVに通じる配管には圧はかからないんですか



かかっています。
でないとノーマルソレノイドが作動しても意味がないですから。
しかし、アクチュエーターにはノーマルソレノイドが作動した時にしか圧がかかりません。
でないとノーマルソレノイドが動かなくてもアクチュエーターが作動してしみますから。

VVCを付けるということは
ノーマルソレノイドを殺すわけですから
今回の場合は
取り付け方を再構築しなければいけません。

取説を良くご覧になってお取り付け下さい。

ショップさんでも良く付け間違えて
それが原因で一発ブローさせてしまうケースが見受けられます。

慎重にお願いいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とりあえずブースト計はサージタンクから取り回して、作動確認しました。

vsvに圧が掛からないのは、ニュートラル(無負荷)状態で回転数を上げたのでタービンが回らなかったからですか?
よくよく考えたら、アイドリングでもマイナスも示さず0のままだったのは、スロットルバルブより前の圧を計っているので負圧も発生しなかったからという考えでいいですよね。


あと、取説にはvsvが載ってなく、タービンとアクチュエータ間に付けるとの事です。

vsvの配管はどうすればいいのでしょうか?
塞いで殺してしまえばいいですか?


ご忠告ありがとうございます。
少しずつ調整していこうと思います。

お礼日時:2011/04/30 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!