dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在3ヶ月半の娘がいます。
完母です。

1ヶ月半後(娘が5ヶ月)に公演があり、一度きりの舞台なので観に行きたいと思っていますが、まだ離乳食も始めておらず、哺乳瓶にも抵抗があるので、出かける前にたっぷり授乳すれば、どうにか行けるかな…と思っています。

行き帰り含め約5時間程です。

主人や義母が見といてくれると言っていますが、5時間も授乳間隔を空けたことがない為、心配です。

5時間も授乳なしで待っていられるのでしょうか。

ちなみに、離乳食は子供が欲しがるようになったら始めるつもりなので、その頃に始めているかわかりませんので、授乳のみの場合で考えています。

アドバイスをください。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (9件)

5時間も授乳無しというのは、やはり生後5ケ月の赤ちゃんには過酷だと


思います。何も対処しないで置いていくのはあり得ないです。
もしかしたら、ぐっすり寝てくれて大丈夫という事もあるかもしれませんが
それを期待しないで、万全の対策を用意された方が良いと思います。

離乳食を始める予定は未定との事ですが・・・。
今は離乳食も大分開始時期が遅くなったと聞きますが、
白湯、麦茶などをスプーンで与えてみるとか、母乳を絞って
哺乳瓶(またはスプーン)で与える練習をするとか、
準備はしておいた方がいいと思います。
(完母なら必要ないでしょうが、哺乳瓶を最低1本用意して、
母乳を絞る練習、母乳が駄目なようなら、粉ミルク(スティックなどの
少量)を用意された方がいいと思います。
いきなり5時間ではなく、3時間、お母さんの家に預けてみる(隣の部屋で
様子見でもいいですけど)というのを何回か練習された方がいいと
思います。
通常なら授乳は1回というなら・・・。2回分のミルク(または母乳)を
用意された方がいいと思います。
(母乳なら・・・。お子さんが泣いたらあげられますが、お母さんでは
ミルクか搾乳した母乳をあげるしか対処できません。吐いてしまったり
こぼしてしまう可能性もあるので・・・。少し多めの回数分、用意された
方が良いです)。

たかが1回の事。そこまでする必要があるのか?と思うかもしれません。
たかが1回なら、公演を諦めればいいだけの事。
でも、どうしても行きたいのですよね?。
それならば、たかが1回のために、がんばって練習されるべきだと
私は思います。
預けられるお子さん、お母さんへの礼儀だと思います。
そして、子どもを置いて遊びに行く自分への、罪悪感を減らす
行為だと思います。

何も準備されないで行ったら、たぶんお子さんの事が気になって
公演どころではないと思いますよ。ご自分のためにも、是非
事前に練習して、「お腹が空いてないても、なんとかなる」状態まで
持って行って下さい。
そこまでやっても、本当に大丈夫かは分かりません。
事前に考えてた対策以上の大変さが待ってるかもしれません。
(逆に「何もなかったよ」と拍子抜けするかもしれませんが)。
    • good
    • 0

>哺乳瓶にも抵抗があるので、出かける前にたっぷり授乳すれば、どうにか行けるかな…と思っています。



それでご主人や義母さんに迷惑かけたらどうするんですか?
なるべく見てもらう人に迷惑がかからないように配慮するのが母親の義務であって憶測で「ま。何とかなるでしょ」
みたいな言い草はあまりに無責任じゃないでしょうか。

哺乳瓶に抵抗があるからってそれはあなたの勝手なワガママですよね。
そんなに哺乳瓶使いたくないなら出かけるのを諦めたらどうですか?

5時間も授乳なしで待っていられるかどうかはその時の赤ちゃんの機嫌などにもよるでしょう。
ママがいなくて寂しくて泣きっぱなしかもしれないし、意外にその日はぐっすり寝てくれるかもしれない。
それは誰にもわかりませんよ。
    • good
    • 0

一回預けるだけなら、哺乳びんの練習は必要ないですよ。

1本準備されてると、いざというとき安心ですがね。

できればスプーンの練習をしておいたほうがいいです。薄めた麦茶などを飲ませてみてください。
お母さんが留守の間、口が渇いたら湿らせてあげられますから。
お出かけ前にしっかり授乳されておけば、お腹は大丈夫だと思いますが、お母さんがいなくて悲しくなって大泣きしたら、口がカラカラになることがありますから。

長時間空いてしまうときは、お母さんのおっぱいも心配ですよ。前後のお食事には気をつけて、お出かけ楽しんでらしてくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。



私の妹が、友人の結婚式のため5ヶ月の姪を実家に預けました。
完母だったため、哺乳瓶で搾乳しておいた母乳を与えようとしても、かたくなに哺乳瓶を拒否!!
朝9時ころ授乳してから、帰ってきた4時迄その間7時間…どんなにかお腹がすいていたでしょう。

もうすぐ1歳になりますが、今まで哺乳瓶での授乳は一切拒絶してきたそうで…かなりの頑固者のようです。

アドバイスにもなんにもなっていなくてすみません。
    • good
    • 0

1回っきりなんですよね・・・



何度も何度も預けることがあるのなら、哺乳瓶に慣れさせるのがいいと思いますけど、たった一度のために練習を頑張るというのも却って赤ちゃんが可哀想な気もします。

5時間授乳時間が空いたところで、死ぬわけじゃないという気持ちでお出掛けになるしかないのかなと思いますが・・・
一応、質問者様が搾乳の練習だけされて、冷凍母乳を数パック作り、お出掛け前にも哺乳瓶に搾乳して行かれてはどうかと思います。

5時間見ていてくださるご主人や義母様は相当大変だと思いますので、そちらへの気遣いもお忘れなく。
普段、お腹の足りている赤ちゃんを見ているのと、お腹を空かせて泣き止まない赤ちゃんを数時間泣かせ続けるというのとでは、精神的にも体力的にも大変さが全然違いますので、今見ていてくれるということでも、当日帰ったら文句を言われる可能性はあります。
    • good
    • 0

5ヶ月のときに結婚式に参列しなければならなく


約5時間、実家に預けました。

離乳食は6ヶ月過ぎてからで
母乳以外のものは何も口にしませんでした。
哺乳瓶からも飲めない状態でした。

出かける直前に授乳して、帰ってくるなりすぐ授乳。
おっぱいの張りもギリギリ限界でした。

5時間のうち半分は、ユラユラ抱っこでねんねしてくれたそうで
あとはほとんど新しいおもちゃで遊んでいたようです。

一応、哺乳瓶かマグマグのスパウトで粉ミルクが飲めるか
練習はしてみたものの、まったく飲めなかったですが
やってみるだけ、やっておくといいかと思います。

子どものことが気になって楽しめるかどうかわかりません。
でも、預けることに関してはやってみると意外と大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

5時間授乳なしで


というのを一度もやったことがなくいきなり預けるのは
可哀想に思います。
赤ちゃんにとってはいきなり授乳に時間が空く上に
一番大切なママがそこに居ないのですから。

試してみて大丈夫だったのなら良いかなと思います。

それに私自身も経験ありますが、今飲んでもらえれば
何時間後まで離れられると思っているときに限って、
何か察知するのかいつもより飲みが浅かったりします。

搾乳しておいて他の誰かが飲ませられるようにしておくか、
赤ちゃん用せんべいなどでも間は稼げるかと思います。

ただ、その日初めて、というのは避けてほしいなと
思います。
    • good
    • 0

5ヶ月のお子さんであれば5時間程度授乳間隔があくことも考えられます



仮に離乳食が始まっていても初期なので薄めた果汁や薄めた味噌汁の上澄みなどで
離乳食だけで栄養を摂るわけではありません
ですので質問者さんの場合、離乳食後に母乳を与えることになります

ほかにも気になるのは母乳で5時間もあける場合母親のおっぱいの張りですね
完全母乳なら結構張って痛くなると思います

可能であれば搾乳して哺乳瓶に移し、今からでもすこしづつ哺乳瓶での授乳に慣れさせておくと
今後質問者さんが外出するときにかなり楽になるとおもいます

搾乳機や絞った母乳を保存しておくためのパックなと薬局に売られていると思いますので
さがしてみてはいかがですか
    • good
    • 0

搾乳機で母乳を絞って、哺乳瓶に入れて冷蔵庫で保管。

湯煎で暖めて飲ませられます。電子レンジは不可。

母乳を出さないで数時間経つと、胸が張れて傷みます。吸引式の搾乳機でトイレで出します。痛くて自分では押して絞る事は出来ません。

電動式は携帯出来ないので、シリンダー式がおすすめ。産後一か月で復職した際使いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!