プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、中国語を勉強しているのですが、発音が複雑で覚えるのが難しいです。
ピンインで覚えると声調が覚えられず
リスニングで覚えようとすれば発音のややこしい語彙が多く
(「jian」と「zhen」、「ca」と「cha」「zha」など)
覚えづらいというジレンマに陥っています。

皆さんはどのように発音を覚えていらっしゃいますか?
「jian3」などのように単語ごとに頭の中に入れていらっしゃるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

発音・発声は、漢字ひと文字ずつ覚えようとすると、なかなか上達しません。


こどものように何回も時間をかけて叩き込む時間と頭脳の柔らかさがないと辛い。

そこで大人になってからも使える方法は、単語で覚える方法です。
記憶法の中に連想法というものがあるように、イメージしやすい単語の方が覚えやすい。
ですから、「简」で「jian3」というピンインと発音を覚えるのではなく、「简单」で「jian3 dan1」というピンインと発音を覚えるのが覚えやすいはずです。
これで同時に「单 dan1」も覚えます。

また声調に関しても、1文字つまり単音節では覚えにくく、声調のリズムも取りにくいです。
これを「简单」のように2音節単語で覚えていくと、声調も覚えやすい。

声調の覚え方、リズムに慣れる方法には、2音節単語の発音が向いています。
2音節単語で解説している参考書もあります。
2音節単語では、「第一声+第一声」、「第一声+第二声」、・・・というようにそれぞれの組み合わせで仲間になる単語を覚えていくことで、声調のリズムを覚え、単語の声調も覚えやすくなります。

たとえば「简单」のような「第三声+第一声」の単語には、「好吃」「打工」などがあります。新たに「第三声+第一声」の単語に出会ったときには、「简单」と同じだとわかれば声調も取りやすくなります。

これで、「简」の発音と声調がわかりやすくなりませんでしたか?
很简单吧。(笑)

「ca」、「cha」、「zha」などについても、単語にして覚えるのがいいと思いますが、この中でも「cha」、「zha」などは、同じ漢字でどちらにも読む場合があるので、意味ごとに発音を覚えないとならず、全部覚えようとしたら難度が高い。
ですから、2文字の単語にして、その意味ごとの発音というように覚えないといけませんね。
他には「chuan」、「chuang」などは、それでも覚えにくいかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

仰るとおり、単語ごとに一々覚えていったのでは埒が空かないようです。
ですので、今後はピンインを覚えるときは、文章として成立しているものは文章ごと(大家好など)
熟語のものは熟語ごとに、一個の単語で成立している単語に関しては単語ごとという感じで覚えていこうかと思います。

それにしても、初心者としては中国語の発音の難しさには手を焼かされてしまいます。
リーディングだと漢字を使っていることもあって割りと意味が掴めるだけに歯痒いですね。

声調ごとの覚え方は参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/06 09:26

まずあなたの認識を変えて下さい。

中国語というのは歌だと思ってください。

歌で一番大事なのは何でしょう?リズムと音程ですね。歌詞を間違えたとしても音程さえしっかりしていれば聞く人は上手な歌だと思います。
それとは逆に歌詞は完璧に覚えていても音程が外れているとそれは音痴というもので、歌うのをやめてくれと言いたくなるでしょう。

それと同じで中国語で重要なのは個別の細かい発音より声調です。声調が中国語の柱だと思って下さい。これはそんなに難しいことではありません。だって中国語という歌の音階は四つしかないんですから。

単語を覚えるときはまずこの四つの音程のメロディーを頭の中で思い浮かべて下さい。そしてそのメロディーに発音を乗っけるのです。歌を覚えるときと同じですね。

イントロ当てクイズというのがありますね。ほんの少し出だしを聞いただけでもちろん歌詞なんか聞かないうちに何の歌だか分かってしまいます。中国語も同じようにハッキリとした声調で話すと相手に伝える威力は抜群です。

まあ、あなたがおっしゃるように「jian」と「zhen」の違い等発音についても覚えなければならないことは沢山あります。でもそれは教科書での勉強段階で完全にモノにすることは難しく、実際に中国人と話していく中で徐々に身について来るものです。

以上です。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど、歌ですか。

確かに、ゆっくり喋っている中国語を聞くとそんな感じは受けますね。
今は中国語の歌を聞いたり、
字幕のでるドラマを観るなどして耳を慣らしてみていますが、
やはり最終的にはネイティブの方と話すなりしないと習得は難しそうですね。

早口で喋られている中国語は早すぎて何がなんだかという感じです(汗
単語ごとに知識を詰め込むよりもフィーリングで覚える方がよさそうですね。

今後は中国語のドラマを観るときなど
リズムと声調に気を配ってリスニングをしてみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/06 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!