dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して10年になる妻が不倫をしています。私の家庭には2人の小学生の子どもがいます。
相手方男性が奥さんと別居中なのをいいことにマンションに出入りして肉体関係を持っています。
相手方夫婦は、まだ離婚はせずに籍がある状態です。
マンションへの出入りの写真(複数回)と肉体関係2回の不貞の証拠をとることができました(実際には肉体関係の回数は多いことが推察されますが、証拠は2回分だけです)。
いきなり起訴は、弁護士への着手金などがないため断念し、先日、裁判所へ行って「調停申立書」を提出してきました。慰謝料の請求は300万円として書いておきました。離婚をするするつもりがないので、300万という金額は高すぎるのはわかっています。
 「離婚はせずに、相手に慰謝料を請求する」際はどれくらいが妥当な金額なのでしょうか?

 もし、調停が不調に終わって裁判となると、当然お金も時間も労力もかかると思います。
 相手が慰謝料の支払いに応じなかった場合は、起訴して裁判やむなしだとは思います。
減額を要求してきた場合、どの程度でおりあいをつけるべきでしょうか?
 こちらが「離婚をしない。」という場合の相場が知りたいです。

 「離婚」してしまうと、「子どもの親権が取られる。」「妻と相手の思うツボ(自由に会える)。」ということになってしまうので、とにかく「離婚」はしない方向で行きたいと思います。
アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (20件中11~20件)

(・◇・)ゞ続きです。


>「不倫相手への慰謝料請求」の「調停申し立て」をしている所でした。
そうでしたか。私も勘違いしてしまい、申し訳なかったです。

>「示談」するにしても、相手方は私の携帯からの着信は無視しています。
この部分が最も重要なんです。
調停を申し込んだとしても、相手が調停に出てこなければどうにもなりません。
この場合の慰謝料請求調停というのは、相手に慰謝料を払うという意思があり、
尚且つ調停の場に来るという事が前提ですので、やはり無意味という事になります。
調停は相手に強制できるものではありません。
相手側に無視を決め込まれると、どうしようもないというのが実情と思われます。

>こうなると、職場に電話・・・ということしかないかな
これも実効性にかけています。
仮に相手に取り次がれたとして、「慰謝料の件だが」 「今、金ないから」のループとなったら、取り立てる術はありません。
長い電話や会話になった場合、次からは職場の方が取り次がなくなる、もしくは居留守になります。

結論的には、弁護士に依頼するのが1番ですが、そうでない方法もあります。

貸金業者の使う手段ですが...不貞の証拠が揃っているなら、そのまま御自分で民事訴訟を起こします。
(訴訟の入門書でも読めば、訴訟自体は難しい事ではありません)

訴訟を起こす時、それこそ法外な慰謝料(1000万円とか)を要求して下さい。
あなたに訴えられたので、相手側には反論等するように、裁判所から出頭するよう指示が出されます。
変な話しですが、相手が出頭してこないと、ほぼ100%あなた側の言い分が通ります。
(貸金業の場合、借金の督促に応じない人間は、裁判所に出頭しないケースが多いので、
迷惑料として法外な金を要求され、出頭しない=相手の主張を認める、で、裁判所から支払命令が出されます。
出頭してくれば、法定金利で話しがつきます。)

なんにせよ、訴訟を起こす事自体が相手にダメージを与えるのは確実です。
相手が出頭してきたら、話しはそれから始まりますが、これはけっこうキツイものになります。
それこそ交渉力が必要で、故に弁護士が必要というところです。

> 着手金20万円+成功報酬を弁護士の方にお支払いして
あなたの認識は正しいです。
実際のところ、あなた側が離婚しないとなると、依頼料を考えた場合、あなたに慰謝料として入る金銭は微々たるものでしょう。
正直な所、W不倫な訳ですから、お互いで相殺みたいなケースです。
しかし、相手には慰謝料というけじめをつけれるという風に考えた方が良いと思います。

>こちらが「離婚をしない。」という場合の相場が知りたいです。
相手の態度からも、訴訟しない限り、慰謝料云々は無理と思われます。
相場に関しては、私見ですが、50万円程度でしょう(W不倫・婚姻継続・相手側配偶者が訴訟に含まれない)。

長々と書きましたが、好結果を期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

asianwindsさん、何度もありがとうございます。
「調停申立書」に関しても、こちらの説明不足でした。
誤解させてしまい申し訳ありません。
にも関わらず、とても丁寧なアドバイスをいただいて
心より感謝申し上げます。
まずは「調停」と思っていたのですが、確かに相手がそれにのって
支払うとは考えづらいですね・・・。
弁護士さんへの相談と「訴訟」も視野に入れていかないと
本当にダメなんですね。
「民事訴訟」を自分で起こすことも可能なんですね?
法律用語も全然わかっていなかったので、
勉強を進めなければいけないと思っています。

お礼日時:2011/05/06 18:16

>いきなり起訴は、弁護士への着手金などがないため断念


刑事事件(犯罪)ではありませんから、起訴という事自体がありません。
配偶者の不貞行為に対する、慰謝料請求等の為の民事訴訟です。

>先日、裁判所へ行って「調停申立書」を提出してきました
それは、あなた方夫婦の問題に対するものですし、不倫されても離婚したくないあなた側が調停を望むのは無意味です。
離婚しないのですから調停は必要ないです。

離婚しない・奥様に慰謝料を請求しない・不倫相手の男性にのみ慰謝料請求する・証拠は揃っている
この条件なら、まずは相手の男性に直接話しをして、示談という形にするか、駄目なら訴訟という事です。
よほどの能天気な相手でない限り、法律の専門家なしでは、あなたの思うようには事は進まないでしょう。

あなたの文面からは、法的知識が不足している事が窺えます。
相手になにかしらのペナルティを与えたいのなら、やはり、弁護士が必要でしょう。
そうしないと、のらりくらりと対応されて、有耶無耶になってしまうのが目に見えています。
くれぐれも言いますが、相手は刑法犯ではありません。訴訟には、とにかく交渉力が必要です。
御自分のためにも、弁護士に依頼する事を勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

asianwindsさん、どうもありがとうございます。
「民事訴訟」となるのですね。ご指摘の通り、法的知識はまるでなく
どうしていいのか困り果てていた状態でした。
弁護士さんへの初の1時間の相談の時に、
「まずは簡易裁判所への調停申し立てを」と言われて
「不倫相手への慰謝料請求」の「調停申し立て」をしている所でした。
「離婚せずに、妻には慰謝料請求せずに、不倫相手のみに慰謝料請求」となった場合、着手金20万円+成功報酬を弁護士の方にお支払いして・・・
となると、正直、気が引けている所がありました・・・。
「示談」するにしても、相手方は私の携帯からの着信は無視しています。
こうなると、職場に電話・・・ということしかないかな・・・とも思っています。

お礼日時:2011/05/05 23:00

 ご相談者のケースだと500万円は軽く請求すべきです。

断言します。ただし、請求した金額が取れる、
という問題ではありません。又、請求時に、配偶者とは離婚をしませんがあなたからは慰謝料は頂きたいのです。等といって配偶者の不倫相手に慰謝料を請求する人はいません。配偶者と離婚をするしないは、結果であり、相手方とは別の問題です。

ご相談者が離婚をしないつもりでいても、離婚に行き着くケースは多々あります。
請求時に離婚をするしないは関係ありません。結果です。結果ですのでデーターなのです。ご自分の問題と統計データーと一緒にしない方が良いです。一緒にして勘違いしないで下さい。

500万円請求の根拠です。
不倫関係はいつから続いているのかは分かりませんが、ご相談者には2人の小学生の子供さんがある。と、お書きになっています。2人の子供さんの内1人は小学校の高学年、もう1人は中学年或いは低学年と仮定します。

ご相談者の奥さんは、男性の住む部屋に出入りされています。そして、男女の関係を継続されている、とおっしゃっています。ここで重要なことは、不倫相手の部屋で男女の関係を持っている。と、いうことです。同じ不倫でもラブホテルに出入りしているのとは違います。

相手の男性が暮らしている部屋で男女の関係を持つということは意味があります。男側からみると、ご相談者の奥さんを妻代わりにしている。と、いうことになります。家の中というのは、そこに住む住人は、気持ちのままに振る舞い自由に行動できる空間です。そこで男女の関係を持つということは、自分の妻、つまり疑似妻とみていることになります。それは、ご相談者の妻を不倫男性は奪い取ったのと同じ意味をもちます。

これらの事、子供さんの事などを考えると、500万円は安めの請求金額です。もし、私が相談を受けたのなら、2000万円は請求するべきだとアドバイスします。又、うがった見方をすれば、奥さんの事を大切に思っている。奥さんが自分の基を離れるのは、お金に直すと2000万円に相当する。と、いうことも言えます。10年の結婚生活で2人の子供さんも授かったのに、これまでの貢献度が200万円とか300万円では奥さんも見下げられたものだという思いで、ご相談者の基を離れられるかも知れません。

要は、ご相談者が、奥さんを含めご家族を思う心意気です。単なる統計データーに惑わされないように、ご自分のお考えに基づいてシッカリ対応して下さい。慰謝料は、もらうものでは無く、相手が払わなければならないように持って行く交渉です。交渉の結果が金額の高低になります。但し、交渉で相手を説得するためには資料(証拠)が必要なのは当然の事です。頑張って下さい。

この回答への補足

すみません・・・みなさんをベストアンサーに選ばさせていただきたいと
思っている程、このような案件にいっぱいアドバイスをいただき
感謝しております。
「調停申立書」を提出し、呼び出しまで1ヶ月くらいと言われています。
その間をどう過ごせばいいか、実際に「調停」がどのようになるか不安です。
ですので、もうしばらく、この質問を閉じずにアドバイスいただけませんでしょうか?どうかよろしくお願いします。

補足日時:2011/05/05 16:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

783kaitouさん、どうもありがとうございます。
恋愛感情のあるメールのやりとりが見つかって1年になります。
それから2回、相手と直接あって話をし、電話でも3?4?回やりとりを
しているというところでしょうか?
不貞(肉体関係)の証拠をつかんだのはごく最近ですが
最近のメールのやりとりもひどいものです。
子ども達2人もとても不安定な状態になっています。
ですが、そのことを伝えても改善はされません・・・。
「相手男性の住む部屋」での不貞行為に対する考え方、
とても勉強になりました。
家庭を壊したくないことを第一に考え、心が折れないように
自分を保っています(キツイですが・・・)。
そんな折りに、勇気づけられるアドバイスをどうもありがとうございました。
何とかもちこたえたいと思っています。

お礼日時:2011/05/05 16:08

基本的には50から200位が多いいですね。



http://www.g-eight.jp/taisaku04.html

ただ、離婚しない場合でも相手の状況次第で金額はいくらでも変わります。
周囲(奥さんを含め)に知られたくない人間で社会的地位のある(収入の多い)人なら高くても払うでしょう。
その場合はいきなり調停ではなく、内容証明で慰謝料請求した方が話は進めやすかったのではないかと思います。

相手の別居の状態でも変わってくると思います。
他の人も書いていますが、相手がこの件で離婚してしまい、相手の奥さんがあなたの妻に慰謝料請求してきた場合あなたの妻が払う慰謝料の方が多くなる可能性が高いです。

弁護士も行政書士も相談だけなら1時間1万円くらいでやってますのでそちらで相談するのが良いと思います。

この回答への補足

hidema46さん、何度もすみません・・・。ついさっき、下記のお礼を書いたばかりなのですが、もう少し教えていただいてもいいですか?
「内容証明の方が話が進めやすかった。」というのは、どうしてなのか?というのを教えてもらってもいいですか?
それと、もし「調停の前に内容証明」ということであれば、今からでは遅い?ですか?
「調停申立書」は提出してしまいましたので、裁判所に提出しにいった時に
「1ヶ月~1ヶ月半くらいで呼び出しがあります。」と説明されていますが・・・。
「調停申立書」を提出してしまっている以上、「内容証明」を出すことはむりですか?また、そうすることのメリットってないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

補足日時:2011/05/05 15:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hidema46さん、どうもありがとうございます。
弁護士さんへの初の相談は、「1時間1万円」という内容で
お話を聞いていただきました。ただし、次回、「相談」という形で
話を聞いてもらうと、そういった料金設定では到底無理とのことでした。
起訴して裁判ということになると正式に依頼で「着手金20万円+成功報酬」
とのことでした。
「いきなり調停ではなく、内容証明で慰謝料請求」というのも少し考えてみたのですが、過去に何度か直接会う、または電話で「やめてほしい。」と言っているのにも関わらずこうした事態になってしまって、「調停」ということにしてしまいました・・・。

お礼日時:2011/05/05 15:31

離婚しない場合、慰謝料は多くても50万円程度が相場です。



それと、相手の奥さんから、質問者の奥さんに対しても慰謝料請求が来る可能性があります。
慰謝料請求まですると相手からも請求があることが多いです。
相手方男性が奥さんと別居中ということですので、「相手の婚姻関係は破綻している」として突っぱねることもできますが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bluesky2000さん、どうもありがとうございます。
50万だと、探偵に支払う金額等を考えると本当にキツイ金額になってしまいますね。でも、「離婚をしない。」と考えると仕方ないのでしょうか・・・?
「離婚する。」と相手方のいいようになってしまうので
お金が少額であって、あきらめるしかないですね。
「相手の奥さんからの慰謝料請求」も、こちらが「調停での慰謝料請求」「裁判での慰謝料請求」が行った場合、充分、きそうな可能性もあります。
妻の不倫が原因で別居になっているのは間違いないと思うのですが、
相手方夫婦が何のために別居しているのかの理由がわかりません。
マンションで1人でいれば、当然、出入りは予想されるようなものだとも
思うのですが・・・。

お礼日時:2011/05/05 15:25

弁護士に頼みなさい。


法律用語が刑事と民事でごっちゃになっています。
調停はあくまでも任意ですから相手が無視をすれば終わりです。
今質問者の法的無知の状況で有れば慰謝料ゼロも十分に考えられます。
私が弁護士ならゼロに持ち込み自信は有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aran62さん、どうもありがとうございます。
1度、弁護士さんに1時間の相談に行ったんですが
その時には、「いきなり起訴ではなくて調停を申し立ててはいかがですか?」と
アドバイスをいただいたので、まずは調停を・・・と考えてみました。
法律用語にしても、きちんとわかっていないところがあり、
やっぱり弁護士さんがいた方が安心なんですね・・・。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2011/05/05 15:19

相場は無いといいますが、例えば独身女性が不倫相手の妻に離婚なしで慰謝料請求される場合の相場はだいたい取れて30~50万の場合が多いそうです。



他の回答者さんもおっしゃられたように、相手の男性が強気に出て脅してくる場合もあるでしょうから、電話でやりとりや、対面してやりとりをする場合、録音宣言して録音するようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I0c0Iさん、どうもありがとうございます。
電話でのやりとりも考えていたので携帯電話の会話を録音できる
機械も購入してきました。
片方をICレコーダーに接続するものです。
これで相手と話をしてみることも考えてみます。

お礼日時:2011/05/05 15:15

 相場はないと思って下さい。

全てケースバイケース、当事者の気の済むようになります。請求したい側はいくらでも請求しますし、請求された側も応じるかどうかは、その人次第です。当然、いくら支払う気になるかも、その人次第です。

 個人的意見として言わせていただきます。
 離婚と無縁な慰謝料は、「単なる精神的苦痛」に対して求めるものです。よくて50万ですよ。あなたの言っている300万とは、「婚姻を破綻させた責任を、配偶者に求める際」に請求する金額です。

 婚姻後は、配偶者以外との性行為は、「不貞行為」とされます。それによって婚姻が壊れた場合、婚姻を破綻させた責任を配偶者に求めるわけです。裏切った代償ですね。これが、離婚慰謝料であって、所得や婚姻年数、不貞行為の頻度や回数などによって、高額になりえるわけです。

 厳しい言い方で恐縮ですが、不貞行為の責任を取らせる相手は奥さんですよ。あなたなりに奥さんに愛情があるからこそ、不倫相手を憎んでいるのはわかります。ただね、あなたと奥さんの関係に問題があったから、他の相手を必要とされてしまったのでしょう?それを他人のせいにし続けてるようでは、同じことの繰り返しではありませんか?

 相手の思うつぼになりたくないのなら、相手を懲らしめるのではなく、奥さんの気持ちをつなぎとめるのがまず先です。それこそ、夫婦のあるべき姿ではありませんか?それができないのならば、離婚する方が自然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Malunaさん、どうもありがとうございます。
「離婚」となると、子どもの親権をとられていくのを
さけたいと思って、このように、「離婚はしない」と考えていたのですが
そうなると、相手への慰謝料も本当にないものとなってしまうのですね・・・。
妻にもやめてほしいと言っても継続していたので
夫婦生活を正常に持続できなかった自分にも非があるのも
ご指摘の通りだと思います。
それができないのであれば離婚・・・確かにその通りと
わかっていても、このまますんなり「離婚します。」と
いう結論が出せずに悩んでいました・・・。
ですが指摘いただいたことも心にとめながら
これからどうすべきか考えていきたいと思っています。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/07 14:13

非常にたいへんな思いをしていますね…。



実は私も質問者様と同じ思いをしました。


私も離婚を考えましたが、子どもが心配で離婚せずにいます。妻が相手の男と再婚するとこどもの父になる…これが一番許せなかった。


回答として、まず質問者様が離婚しないと考えるなら相場は無いと考えて下さい…。厳しいでしょうがこちらが離婚しない場合は、相手方が離婚すればこちらが負ける。(質問者様の場合は別居だったが、奥さんが原因なら確実に負ける)
両方離婚なしでも良くて相討ちです…。

私の場合、何度か内容証明や電話でやりとりしました。お互い離婚しないと解ると、相手の男は逆に私を脅してくるなどもありました。
その最中、妻が自殺未遂(診断書を弁護士に出した)をした為、お金は関係なしで関わらないを重視に裁判を決めましたた。

やっとの思いで弁護士をみつけて(多くが少額などで断る)動いてもらいました。
債務もあった為に相手の男も弁護士をだし、弁護士同志でのやりとりで、約80万(手元には約65万)と以後絶対に関わらないとの一筆で解決しました。


まず気をつけるのは離婚しないとなると、質問者様が相手の男を告訴すれば相手の男の奥さんが質問者様の妻を告訴して相討ちになる事です…。

そうなると全て質問者様が集めた証拠が、質問者様の妻を追い込む証拠にもなります。気をつけて下さい。


同じ傷をもつ私からのアドバイスは、まずは弁護士に『離婚しない』ではなく、『相手の出方では離婚も考えています』 と伝えて下さい。
『離婚すれば高額になるからお互い穏便に少額でも慰謝料を…』と、相談すればたぶん弁護士が動いてくれます。その時に弁護士の報酬も『慰謝料の額に応じて』などで折り合いをつけて、『金銭的に裁判にならないように解決』をお願いして下さい。


相手の出方にもよりますが私は動いてから2年かかりました。(債務の話、慰謝料の分割払いもあるから長いと思います)




わかりにくい長文すみませんでした。補足なであれば回答します、辛い日々でしょうが頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GTGOさん、どうもありがとうございます。

>私も離婚を考えましたが、子どもが心配で離婚せずにいます。
>妻が相手の男と再婚するとこどもの父になる…
>これが一番許せなかった。

おっしゃるとおりです。本当に共感できて苦しくなります。
子ども達2人にとっては、妻が母で、自分が父であることに
なんら変わりはないと思います。
こちらが離婚となれば2人の子どもをおきざりにしたまま
相手方男性と過ごす時間を作ったりする可能性も
大きく、子ども達のことを思うと、許しがたいと思うのです。

>まずは弁護士に『離婚しない』ではなく、
>『相手の出方では離婚も考えています』 と
>伝えて下さい。

というアドバイスもとても助かります。
そのように考えていきたいと思います。
まず、「調停」となっていますので
相手との話し合いですが、まとまらずに不調になることも
予想しつつ、そうなると訴訟となり弁護士さんに
依頼する可能性も大きいです。
そうなった時には、いただいたアドバイスを
生かしながら進めたいと思います。

相手に制裁を与えたいというのはもちろんなのですが
とにかく関係を持たないようになってほしいと願うばかりです。
相手への念書等のことも
どんなことでもいいので、もしアドバイスをいただけたら
心強いです。

お礼日時:2011/05/07 14:06

これは 離婚専門の弁護士さんのブログです。



読んでみられたら如何でしょうか?

http://avance-rikon.doorblog.jp/archives/cat_180 …


だいたい200万~300万が相場のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ahahnnnnさん、どうもありがとうございます。
このようなブログがあったんですね。
さっそく目を通してみたいと思います。

お礼日時:2011/05/07 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!