
本当のインテリとはどういう人でしょうか。
何人かの尊敬すべき人を知っていますが、それらの人に共通していることは「奥深さ」です。
少なくとも次の「結晶問答」のAさんのように、舶来の高級そうな知識をイッパイちりばめ飾り立てる人でないことは確かです。
◎皆さまの「本当のインテリ観」を教えてください。
「結晶問答」・・・美しい日本語文を書くために
====================
Aさん:「「結晶」という比喩表現の最初の使用例をしているかな。まぁいいや、知識をひけらかしても趣味が悪い。」
Bさん:「最初の使用例が誰だか知りません。・・・以下省略」
Aさん:「「努力の結晶」などと、人の行為に対して結晶という言葉が使われるようになった元は、スタンダールの『恋愛論』だよ。ここで「愛の結晶」cristallisation de l'amourという言葉があった。これがとても有名になったんだ。で、翻訳を通じて、日本に入って来た。しかし僕はこれはもともと小説家の言葉だし、比喩だと思う。だから使わない。僕が使わないのは、好みの問題なんだ。」・・・以下略
===================
Aさんは知識をひけらかすのは悪いと言いながら、結局ひけらかしたい欲望に耐えかねて(^○^)、スタンダールの「愛の結晶」cristallisation de l'amour・・・と言ってしまいました。
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
他者の知識が己の手柄ではなく
誇りに値しないと理解してる連中
だとおもうぞパクリなんだし基本

No.2
- 回答日時:
>本当のインテリとはどういう人でしょうか。
インテリに本物だとか偽物だとかあるのか分かりません。
インテリ=博識家と定義すれば、知識の量でしょう。
特定の分野を想定するのであれば、その分野に関する知識がどの程度あるか。
アカデミックな学説は仮説も多く反対意見も多数存在しますから、
その知識がなぜ正しいと思えるか、いかに論証できるかも重要です。
ひけらかす、という事に関しては知識との直接の関連性はありません。
その人の態度であり、知識とは別物ですから、人格・性格の特徴ということでしょう。
謙虚=人物の性格
インテリ=人物の知識
という風に分けてお考えになった方が混乱しないと思います。
謙虚=人物の性格
インテリ=人物の知識
このことは、理解できます。
しかしながら博識家やインテリが知識量が多いだけの人でいいんですかね。
お尋ねしたのはここなんです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うーん、、、 インテリってのは博識者ってことであって、謙虚な人、控えめな人は含まないと思うんですね。
知識をひけらかすのは見苦しいが がーしかし、、、必要なときは開示しないと伝わらないから言うか ってことで、嫌味ないと私は思うんですけどねぇ・・・
嫌味に聞こえちゃうんですかぁ?
まあ その場にいなかったので、雰囲気わからないので、もしかしてその前の会話から 鼻持ちならない嫌なやつって印象があったので、「知識を鼻にひっかけたやつ」「人を馬鹿にしている」という印象があり、開示にいやらしさを感じたのかもしれないが。。。。。
まあ 盗めるものは盗んじゃえばいいと思う。
どっちにしろ、相手が落とした知識ひろって自分のものにしちゃえ。
「ありがとよー」ってもらっちゃえばいいだけのことな気がするんですけど、、、
もし 相手に何かしたかったら、本当に愛の結晶から日本語で○○の結晶という言い回しが出現したわけじゃあないってのを、探し出して相手に提示してみたら?
もし それが見つかったら、「残念でした お疲れ様」っていえるじゃないですか。
知識には知識で返さないと、負け惜しみ(失礼)と取られるだけですよ。
>知識には知識で返さないと、負け惜しみ(失礼)と取られるだけですよ。
負け惜しみ? 別に私がいい負かされて腹を立てているのではありません。
確かに インテリ=博識者です。
しかし、立派な博識者はその博識ぶりをひけらかしますかねえ?
ここのサイトの回答者は博識ぶりをひけらかしたくて回答している人が多いのかな?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報