
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
【急】
糸を引っ張るとき、引っ張った力は糸全体に瞬時に届くわけではありません。
糸を伝わる音の速さ(糸における音速)で伝わります。
ですから、急に引くと、近くのところが切れます。
【ゆっくり】
ゆっくり引くと、引っ張る力は上の糸と下の糸とで差がなくなります。
この場合、力がより多くかかるところが切れます。
上の糸にはおもりの力がかかっていますが、下の糸にはかかっていません。
下の糸にかかる力 = 引っ張る力のみ
上の糸にかかる力 = 引っ張る力 + おもりの力
ですから、上の糸が切れます。
トイレットペーパーで実験してみるとよいです。
急に引っ張ると、手元に近いところで切れます。
No.2
- 回答日時:
問題は、
--- 天井
| 糸
● おもり
| 糸
↓ 引っ張り力
ということですね。
ゆっくり引くということは、加速度が小さい(0とみなせる)ということです。その場合は、
下の糸にかかる力=引張り力
上の糸にかかる力=下の糸にかかる力+おもりにかかる重力
なので、上の糸が切れます。
速く引くと、加速度aがかかるので、
下の糸にかかる力=引張り力
上の糸にかかる力=下の糸にかかる力+おもりにかかる重力-おもりの質量*a
慣性の法則により、おもりはその場にとどまろうとするので、それを動かすために余分な力が必要なわけです。
aが十分大きくて、おもりの質量*aがおもりの重力より大きいと、上の糸にかかる力のほうが小さくなります。
なお、No.1回答にある、力が糸を伝わる速さは超音速になるはずで、それより速く引っ張らないと回答の状態にならないので、それは無理だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
振り子の問題で最下点での張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
理科 てこ モビールの計算問題...
-
糸電話なんですが…
-
大森南明 なんで読みますか?
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
物理-慣性モーメント
-
ヤング率の測定
-
力のつりあいについて
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
よくホームセンターなどに売っ...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
高校生 物理 長さLの糸を固定し...
-
糸が切れないようにする条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
カッコ1でこの状態での張力Tを...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
センター物理 動滑車
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
張力が負の場合
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
糸が滑らないときの、加速度の...
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
(物理基礎・動滑車) この問題で...
-
滑車のひもの長さの問題です。
-
動滑車の直径について
-
図のように、なめらかの定滑車...
おすすめ情報