重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社を興して1年未満の新米経営者です。経理ソフトとしてJDL IBEX出納長10を使用しています。

通常の場合、月末〆で売掛、買掛を相殺し、翌月末に相殺額を送金もしくは入金しています。
今回わからないのは、月中に返品(売掛、買掛)が発生した場合はマイナス処理を行いますが、
振替画面で相殺処理時に値引き(売上値引き、仕入れ値引)の際そのマイナスを入力することができません。

どうすればいいか分からず困っています。

素人な質問ですいませんが誰か助けてください。

A 回答 (4件)

JDL会計ソフトを利用して会計センターを営んでおります千葉の会計事務所です。


会計事務所側の入力では清算値引の仕訳は請求書等が発行されているものを確認してとなりますので
入力自体は簡単ですが、事業所での取扱いが難しいようですね
概算売上時 売掛/売上 ***円  
月締清算時 売上/売掛 *円  
売掛入金時 現金預金/売掛金 **円

出納帳で請求書を利用していますか?利用していれば、その請求書の売上伝票追加時の区分で
買掛相殺や入金値引を利用して請求金額を調整することができます。
仕入れ先についても同様で、買掛先等をしてあればそこで支払と管理ができます。
挑戦してみてください。


当社では、ネットを介しての会計監査など様々なサービスを提供しております。
無料の電話ツール(スカイプ)を使用してコスト削減を提案しております
ぜひ一度覗いてみてください

参考URL:http://www.cmiacc.jp/
    • good
    • 0

最近のソフトはマイナス入力できるはず、そう思うて見てみたら、こないなのあったで。

参考までな。
http://www.support.jdl.co.jp/ibexnet/ibexnetfaq. …

あと、サポートセンターとかに聞いてみてもいいんでね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トライしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/09 13:23

そもそも売上値引き自体が売上のマイナス項目ですので



マイナスは出来ません。

売掛を値引きするのであれば

売上値引き/売掛金 (売上が減り、売掛が消えます)

返品の際は取引自体が無かった事にするので

売掛金 ▲○○○ 売上 ▲○○○ はOKです。
    • good
    • 0

一般的な会計処理としては、



売上発生時 売掛金/売上 とし、
入金時に  現金/売掛金 とし、返品があった場合、
入金時に  現金/売掛金
      売上    とします。

マイナス入力するのではなく、貸借の反対側に金額を入力します。



という感じでよろしいですか?

この回答への補足

ご説明ありがとうございます。我々の業界は食品を販売しているのですが、1個づつの箱の重量が違っていて、倉庫で渡す場合名義変更するシステムになっています。それらの商品を一括して販売する場合は概算の重量X価格で請求することになっていて、その商品が倉庫から出切ってから、概算重量との差を精算します。これらの行為を重量精算というのですが、経理面からすると一旦返品扱いをしてから訂正の重量を入力する事になります。 例えば、3月に2000kgX500円で概算請求したとします。出切った重量が1995kgだとすれば、
 
2000kgX500円=1,050,000円(税込み)
1995kgX500円=1,047,375円(税込み)

  -5kgX500円=  -26,25円(税込み)

ということになります。また販売だけでなく、仕入れもあるのでその会社と月末〆で相殺する場合にはお互いにマイナス、プラスの伝票が出てきます。

かなりややこしくて・・・


この精算にも

補足日時:2011/05/09 13:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!