dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築伝熱の対流・放射・伝達についてですが、対流と放射の違いや関連性は何でしょうか??

A 回答 (1件)

こんにちは。


建築のことは知りませんが、お答えします。

石油ストーブの近くにいると、ストーブに向けている胸・腹は熱くなりますが、背中は熱くなりません。
これは、ストーブから発せられる赤外線が、直接体の前面に当たっているからです。
外で日光を浴びても似たことが起こります。
これが放射です。

同様に、ストーブを壁に向けると、壁が赤外線で熱せられますが、熱くなった壁の表面付近では空気が暖められ、上昇し、天井に達します。
天井にあった空気は、新しく昇ってきた熱い空気に押しのけられて下降します。
これが対流であり、また、対流と放射の関連性です。

夏の昼間に突然土砂降りが発生するのは、太陽で熱せられた地面の付近の空気が急上昇し、それが上空でまとまった雲となることから起こるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!