
No.3
- 回答日時:
版は印刷する版面(オフセット印刷であれば製版フィルム)が、第何回目に作られたものか。
刷は、1つ(ページ数があるので1セットというべきか)の版を使って印刷すると、たいてい何100~何1000部一度にすりますが、その一度に刷った何度目を現します。
売れ行き予測や在庫調整などを考えて、刷る部数が決まりますが、他の方のおっしゃるようにもっと世に出したければ、刷る度数が増えていきます。
では、版が増えるときですが、これはデザインが変わるときもそうですし、ある文字が内容が間違っていて、それを訂正して新しい版を作ったとき、あと初版で版の一部に抜けがあったとき(昔はフィルムは手で焼いていたので、光源の前に紙切れがあって、文字が一部ごっそる欠けていたり)などさまざまですが、要は印刷に使う版を変更したときです。
No.2
- 回答日時:
「版」というのは印刷するための活字(活版印刷)のことです。
昔は金属でできた活字を組み合わせて印刷していました。今は樹脂(ゴム?)みたいなものを固めてつくったり、上の原稿をそのまま取り込むことができるみたいですけれどね。それを使って印刷物を大量生産するわけですが、
出版社は初め、その版を使って何部印刷するか決めます。せっかくたくさん刷っても売れなきゃ損するので。
で、これが、「第1刷」となるわけです。その後売れ行き好調ならば、第2刷、第3刷と刷っていくわけです。
でどんどん出版していくうちに、版そのものが古くなったりデザインが古くなったり、時代が過ぎるうちに内容の見直しが迫られたりした場合に、新しい版をつくる必要が出てくるわけです。これが、「第2版」というわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- メディア・マスコミ 産経新聞に上島竜兵の死亡記事載ってたの見たという人いますか。こちらのは地方版だからなのか何なのか分か 1 2022/05/14 11:28
- セキュリティソフト カスペルスキーのダウンロードについて 2 2023/03/24 22:13
- メディア・マスコミ 米国では全く無名の成田悠輔さんって、宣伝目的で自分でWiki日本語版に項目を作っているのでしょうか? 3 2023/02/22 11:59
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 戸籍・住民票・身分証明書 カラオケバンバンについて 2 2023/06/26 17:08
- 日本語 「立ち上げる」 8 2023/08/20 14:48
- その他(読書) 重版出来なのか 4 2023/02/04 07:30
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
- クレジットカード 楽天カード株式会社から速報版のカード利用のお知らせが来ました。確かにその日カードを使用したのですが、 5 2023/04/13 23:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報