
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LC並列共振はインピーダンス(Z)が最大になり直列共振は最小になることは、ご存知と思います。
並列共振は共振周波数に最大インピーダンスなので、共振周波数信号電圧の最大値が得られることで同調回路や発振回路に適当であるため用途が広い。
直列共振は共振周波数に対してインピーダンスが最小になるので、共振周波数を通過させるフィルターの働きぐらいと用途が限られる。
メリット&デメリットというより特性ですが、並列共振回路の用途として最も使われる同調回路を考えてください。
様々な周波数信号がアンテナから並列共振(同調)回路に入って来ますが、取り出したい共振周波数は最大インピーダンスにより減衰されずに残りますが、共振周波数以外の信号はアース側に流れて減衰します。
もしも、同調回路が直列共振なら共振回路をアースに落とす箇所がありません。
No.2
- 回答日時:
一口で言えば並列共振は増幅回路で直列共振は減衰回路だからです。
もちろん目的周波数についてのことですが。
だから増幅回路である並列共振を多く使うのです。
直列共振は特定周波数の妨害波を低減するための
Tノッチフィルターぐらいにしか使いません。
アースが取れる、取れないなどは関係ありません。
余談ですがAMラジオでアンテナ線を付けた場合、アースしなくても聞こえるのは
大地あるいは電源線などとの間にコンデンサ結合が出来て
アンテナからラジオを通って大地に逃げる回路が形成されるからです。
高周波の場合、このように見えない回路が大きな働き(弊害も)をしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
正方形の合成抵抗
-
正方形の形をした回路の合成抵...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
MOFって?
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
50kVAとは
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
並列回路における抵抗の大きさ...
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
金属管工事でD種接地を省略でき...
-
物理の問題について質問です 問...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
無電圧接点の延長距離
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCRメータ
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
RC並列回路の字定数
-
正方形の合成抵抗
-
π型回路のZパラメータ
-
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
家庭で使っている直列および並...
-
正方形の形をした回路の合成抵...
-
力率1と共振について 力率1も共...
-
マイナスの共振周波数は存在す...
-
周波数に無関係に整合するため...
-
電気回路 フェーザ表示
-
共振回路って何に使われてます??
-
共振周波数を複数持つ回路
-
交流並列回路の力率cosθについ...
-
RLC直並列回路について質問です。
-
LC共振現象
-
共振周波数を2つもつ共振回路
-
このブリッジ回路の電流の求め...
-
フィルタ回路について教えてく...
おすすめ情報