
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LC並列共振はインピーダンス(Z)が最大になり直列共振は最小になることは、ご存知と思います。
並列共振は共振周波数に最大インピーダンスなので、共振周波数信号電圧の最大値が得られることで同調回路や発振回路に適当であるため用途が広い。
直列共振は共振周波数に対してインピーダンスが最小になるので、共振周波数を通過させるフィルターの働きぐらいと用途が限られる。
メリット&デメリットというより特性ですが、並列共振回路の用途として最も使われる同調回路を考えてください。
様々な周波数信号がアンテナから並列共振(同調)回路に入って来ますが、取り出したい共振周波数は最大インピーダンスにより減衰されずに残りますが、共振周波数以外の信号はアース側に流れて減衰します。
もしも、同調回路が直列共振なら共振回路をアースに落とす箇所がありません。
No.2
- 回答日時:
一口で言えば並列共振は増幅回路で直列共振は減衰回路だからです。
もちろん目的周波数についてのことですが。
だから増幅回路である並列共振を多く使うのです。
直列共振は特定周波数の妨害波を低減するための
Tノッチフィルターぐらいにしか使いません。
アースが取れる、取れないなどは関係ありません。
余談ですがAMラジオでアンテナ線を付けた場合、アースしなくても聞こえるのは
大地あるいは電源線などとの間にコンデンサ結合が出来て
アンテナからラジオを通って大地に逃げる回路が形成されるからです。
高周波の場合、このように見えない回路が大きな働き(弊害も)をしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- 物理学 共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの 2 2022/05/22 23:45
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 物理学 これって並列回路ですか?直列回路ですか? 4 2022/07/23 10:39
- 工学 直流RL並列回路の過渡現象の問題で、定常状態の時の電流とスイッチをオフにした時の電源を無くしたRL直 3 2022/06/03 03:36
- 物理学 LC振動回路について 6 2023/08/02 17:55
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCRメータ
-
RC並列回路の字定数
-
正方形の合成抵抗
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
π型回路のZパラメータ
-
正方形の形をした回路の合成抵...
-
LとCとの共振回路で並列回路が...
-
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
周波数に無関係に整合するため...
-
共振周波数を2つもつ共振回路
-
電気回路 フェーザ表示
-
力率1と共振について 力率1も共...
-
RLC直並列回路について質問です。
-
R=40Ω、XL=40Ω、Xc=70Ωの合成イ...
-
電気回路の問題について
-
プローブの分圧比について。
-
交流並列回路の力率cosθについ...
-
共振回路とQ値について
-
LC共振回路
-
三相交流回路の問題 http://den...
おすすめ情報