
お世話になります。
自作PCにサウンドカードを増設してスピーカーから音を出しているのですが、
PCの起動中に端子の抜き差しを1回でも行うとフリーズしてしまいます。
サウンドカードは数年前から使用しているSound Blaster Live 5.1(CT4830)を使用しています。
これはサウンドカードの不良でしょうか?
もしくはPCの起動中に端子を抜き差しする事自体が駄目なのでしょうか?
また、近年発売されたマザーボードのサウンドカードはそこそこ良いものが付いていると聞いています。
もし性能がSound Blaster(CT4830)よりもオンボードが優れているならSound Blasterを外そうと考えています。
マザーボード:4CoreDual-SATA2 R2.0
オーディオ :5.1 CH Windows® VistaTM Premium Level HD Audio (ALC662 オーディオコーデック)
スピーカー :ONKYO GX-70AX(L)
乱文で申し訳ありませんが、質問は以下の通りです。
1.サウンドカードの不良か、フリーズは仕様か
2.Sound Blaster Live5.1とオンボードの音質比較(どちらを使った方が良いか)
もちろんどちらか片方でも結構ですので、ご回答をお待ちしています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
それって、サウンドカードがPCIスロットにちゃんとささってないとか、ケースの精度が低いせいで、ケーブル脱着の際に動いてショートみたいなことが起きているようにも思えますが。
サウンドカードへのケーブルの抜き差しがフリーズの原因になることは、普通だったらあり得ません。なので一度、カードの取付具合を確認すべきじゃないですかね。PCが起動した状態でサウンドカードのコネクタ部分を指で何度か押してみて、フリーズが再現するようだったらビンゴ。
どうしても取付具合が改善できないが、ケーブルの抜き差しはやりたい…という場合は、サウンドカードとスピーカーの間に中継ケーブルを入れて、そこで抜き差しすれば一応は逃げられます。
こちらの上から3つ目:(百均にあるかも)
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.as …
オンボードサウンドはデジタル部はともかく、アナログ部がダメダメです。なのでデジタル出力できるなら、安いサウンドカードは不要でしょう。
回答ありがとうございます。
音の聞き比べをする際にカードの抜き差しを行っていました。
同時期にサウンドカードのドライバ更新もしており、
その後にフリーズが置き辛くなったので接触の問題だったのかも知れません。
サウンドカード自体も5年以上昔に買った古いものなので、
次に不具合が起きる様になったら中継ケーブルの使用も考えてみます。
No.3
- 回答日時:
1 どんな理由でPC作動中に、スピーカーケーブルを着脱する必要があるのか存じませんが、
少なくとも「フリーズが仕様」等と言う事は考えられません。
・オンボードチップが生きているなら、競合によるもの (BIOSでオンボードを無効にする)
・カード単体の不良
でしよう。
2 劇的な変化はないでしよう。
「音響」について多くの方が大いなる誤解をしています。
オンボードだろうが換装したカードであろうが、それらから送られてくる信号を再生する心臓部はアンプです。それを増幅・調整してスピーカーに送出されて「音」として聞こえるのです。この「音」は、言うところのアナログ波。
つまり、アンプとスピーカーが最も重要で、さらに付け加えるとしたら、それらの「音」を聞き分ける「耳」の優劣です。
なにしろ、人間の可聴域帯は、20Hz~20KHzの範囲で、しかも加齢とともに急速に劣化するのですからーーー。
つまり、極論すれば、サウンドカードなんか、何でも結構と言う程度のものです。
ところが、PC専用のスピーカーは、アクティブスピーカーと呼ばれるもので、アンプ内臓のものです。
しかも、アンプ内臓で価格は幾らするのですか?
と言う訳で、PC周りの「音」など限界があります。程々にしておいた方が宜しいかと思います。
ついでながらーーー、
この種の話になると、「デジタル」と言う言葉が出てきます。
デジタルと言うのは、音声信号を加工・編集・変換する技術の事で、「音」そのものではありません。
つまり、A/DそしてD/Aとなって、「聞く」事が出来るのです。
重要な三点セットは、アンプ・スピーカー・耳。
回答ありがとうございます。
PCで出す音ではカードよりも、アンプやスピーカーに左右されるのですね。
数年前ですが、1000円もしないスピーカーから今のスピーカーに替えて、
明らかに低音が強化したのを素人の耳でも実感出来ました。
それに比べてサウンドカードを変えた時はよく分かりませんでしたし……。
あまりカードに固着するのも良く無さそうですね。
No.2
- 回答日時:
オンボードのサウンドデバイスを停止していますか?
どっちにせよ状態の悪いのを使うより
オンボードでキチンと音が出るのであれば
そちらでいいような気がしますが
あきらかにオンボードのが音が悪いようでしたら別ですが
あまりかわらないような気がします
回答ありがとうございます。
オンボードのサウンドデバイスは停止した上でサウンドカードを使っていました。
やはり聞き比べて音が変わらないのなら、安定した方を使うのが良いですよね……。
一先ずドライバの更新を行った途端動作が安定し始めたので、
次に同様のフリーズが発生した場合はオンボードでの使用を検討してみます。
No.1
- 回答日時:
>1.サウンドカードの不良か、フリーズは仕様か
ドライバーの不良では? かサウンド ボードの相性問題では?(OSを含めた)
>2.Sound Blaster Live5.1とオンボードの音質比較(どちらを使った方が良いか)
あまり変わらないと思いますよ。
好みの差がでるので聞き比べが一番かなと思う。
回答ありがとうございます。
実際にオンボードとCT4830で聞き比べをしてみたのですが、
自分の耳ではハッキリとした違いがわかりませんでした……。
試しにドライバーの更新を行ったところ、
抜き差しによるフリーズは起こらなくなりました。
聞き比べの際にサウンドカード本体の抜き差しを行っていたので、
それでフリーズしなくなったのかも知れません(接触の問題?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
USBマウスの認識が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
朗読を録音してCDに
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
SATA HDD 接続先の変更
BTOパソコン
-
5
マイクから入力した音声を両耳で聞きたいのですが、左からしか聞こえません。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
USB端子を短絡させたらどうなりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
2枚のNICを使いNIC1をインターネット、NIC2をPC間ファイル転送に使いたい
ルーター・ネットワーク機器
-
8
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
-
9
DELLのPCにて、モニタの電源が勝手に落ちてしまいます。どうしてですか??
BTOパソコン
-
10
DiXiM Digital TV カクカク再生の改善
BTOパソコン
-
11
モニタ内臓スピーカーの音が小さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
PC画面をフルスクリーンで表示したい
中古パソコン
-
13
印刷ができません (PCを再起動すると印刷されます)
プリンタ・スキャナー
-
14
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
15
別のPCへの内臓HDD接続
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ハードディスクにドライブ・ベイは絶対必要か?
ドライブ・ストレージ
-
17
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
故障したPCよりデータを取り出したい
デスクトップパソコン
-
19
ハードディスクの復旧について
デスクトップパソコン
-
20
別のPCからコピーしたUSBメモリのフォルダでアクセスを拒否されます。
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカー購入、サウンドカー...
-
ノートPCから5.1ch出力
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
モニタ内蔵スピーカーとUSBスピ...
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
SATAは二分岐できるか?
-
Appleの Studio Display とウィ...
-
サウンドカードを認識しない。
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
テザー撮影用 おすすめノートPC...
-
Cakewalk by BandLabってUSBの...
-
Ipadのバグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐこ...
-
PCを5.1chのスピーカーで音を出...
-
pcスピーカーからおとがでない
-
スピーカーの端子を抜き差しす...
-
DVDのセリフが聞こえなくて困っ...
-
Windows10パソコンが20Hz以下の...
-
PCのサウンドカードとAVアンプ...
-
8ch HDオーディオとは?
-
PCからMP3をAVアンプにビット...
-
5.1chサラウンド設定について(...
-
USBオーディオインターフェ...
-
オーディオコンポのスピーカー...
-
またPCから音がでなくなりまし...
-
ノートPCから大音量を出す方法
-
このサウンドカード2枚挿しは可...
-
PCの音量が小さいのですが・...
-
サウンドボードの光デジタル出...
-
アンプなしスピーカーとアンプ...
-
GSX1000というサウンドカードに...
-
PCでの5.1ch環境
おすすめ情報