dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体調の異変がおき、出社が困難+病院からの休養の薦めがあり、
会社を退職⇒1年ほど休養⇒元いた職場で再就職しました。

最近、上司を話をしたのですが、以下の話しがありどうしても気になります。

今は元気になってるみたいだから言えるけど、欝で仕事を休んでしまった事は
お金を貰う責任感が無く、お金を稼ぐ大変さを知らない。気分の問題だから
3秒間で気分を切り替えて、仕事が出来るはずだ。

自分としては、以下のようにおもってます。
・会社を休んで労働できない状態になった為、こちらから退職決断⇒退職。
 どのぐらいで直るか分からなかったため、休職扱いとして在職しなかった。
 給料を貰う責任感がなければ、休職扱いで在職する事を希望してるのに・・・
・3秒の気分の切り替えと責任感で出社できるなら、とっくの昔にしてる。欝病は実際になってみたらそんな簡単な物ではない。
・現在、復帰して間もなく、ストレス具合によっては欝がでてしまう。ただ、完全復帰しようと努力してるのに何でこんな事をいうのだろ?
・上司は欝が実際にどんな物か分かってない。

これは私のわがままでしょうか。
ひがみでしょうか。

復帰はしたものの、準備をして別の会社に転職しようかなやんじゃいます。

A 回答 (2件)

鬱歴5年(休職経験有り)です。



即答で申し訳ないですが、「う~ん、そうじゃねぇだろ」っていうのが
率直な意見です。

「3秒間で気分を切り替えて、仕事が出来るはずだ。」
それができないから、お体に異変が起こったんですよね?

ストレス環境の大小・長短、そしてご本人の性格みたいなのが
複雑に絡み合って、メンタルヘルスっていうのが発病する訳ですよ。
これはメンタルヘルスの公式資格テキストにも書いてあったことなので
間違いありません。

私は周囲からがちゃがちゃ言われて、結果として、余計にひどい状態に
なったら、再発(再休職)とかなってシャレになりませんから、
自分がメンタルヘルスであることを全面的に周囲に訴えるようにしています。
都合のいいときに会社がダメと言っているから残業できないと言い、
都合のいいときは会社を当てにせず、主治医に盾になってもらっています。
結局は冷たいもんですよ、会社なんて。

上司の方がどのような方が存じませんが、
最近の上司(管理職)であれば、メンタルヘルスについては
特に重きを置いて会社側から勉強させられると思うんですけどね。

上司の方と、定期的に面談とかありますか?
その時にでもずばっと言ってみたらいかがですか?
それか、事前に言いたいことを文章にまとめておくとか。
自分の心理が整理できますから。

無理は禁物です。ご自分を大切に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> 即答で申し訳ないですが、「う~ん、そうじゃねぇだろ」っていうのが
> 率直な意見です。
いえ。自分も同じ意見です。
欝病が多い職場である為、会社にいるなら、健康状態がよくなり、欝が発症しなく
なってきたら、今後会社に入ってくる後輩の為にタイミングを見てそういう物でない事を
会社に説明してみようとおもいます。

もうあの潰れた状況になるのはコリゴリなので、自分を大切にします。

お礼日時:2011/05/22 22:42

同じ環境で鬱になる人間と耐えて頑張れる人間とがいるのですから、俺は病気なんだ!と開き直るのは間違っていると思います。


頑張っている上司の方からすれば質問者さんは、仕事を休んで食べていける羨ましい御身分、に映るのでしょう。
職場では、少し謙虚な態度を心がけてみられてはいかがでしょうか。

この回答への補足

色々な見方があるのだなとおもいました。
ありがとうございます。

謙虚な態度を心がけてみます。

補足日時:2011/05/22 22:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!