
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
我が家なら、お椀2杯分=400ミリリットルに対して、ほんだしは小匙に半分程度、味噌大匙山盛り1ってところです。
(具だくさんの薄味派なので)
3リットルなら、単純計算でほんだし大匙1杯強~1.5&味噌大匙9~10くらいかな。
ただ大量に作る時は、調味料は単純計算量より控えめにしないと美味しく感じないです。
塩は塩を呼ぶ、と言って、多く作るとパーセント的には同じ塩分でも濃く感じるようになります。
まず単純計算量の半分程度入れて、味見をしながら増やしてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/23 21:28
今晩は ご丁寧に
ありがとうございます
とても 分かりやすいです
感謝-
ではまず
単純計算量の半分の量から
味見をしながら
作ってみますね
No.1
- 回答日時:
基本的に味を見ながら決めるもんですけど、まぁ、一般的なところ出汁の素はで水1リットルに対して小さじ2杯程度、味噌は大さじ4杯半から5杯といったところでしょう。
ただし、入れる具材によって加減が変りますよ。質問の内容から見て普段料理などしない方でしょうけど、出汁の素や味噌を入れてから沸騰させてはダメですよ。グラグラと煮返してしまうと間違いなくまずくなります。それから、なめこ等粘りの出る材料を使う場合は、なめこ等は最後に入れるようにして、他の具材で味を決めてしまってから入れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手作りみその匂いについて
-
味噌が酸っぱい…
-
醗酵しすぎた味噌
-
八丁味噌のカンタン溶かしかた
-
へルシオ ホットクックで 「手...
-
ウィンナーと茄子とピーマンの...
-
味噌汁がどうしてもうまく出来...
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
揚げ物の衣
-
なべのふたがあかない!急いで...
-
うどん 鍋の底にくっつく
-
浅漬けが苦いのは何故?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報