
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人ユースという前提で
1.空になるまでボロ布、新聞紙、オイルパックに拭きつけ
ガス抜き後自治体の処理方法に従う(缶、スプレー缶など)。
2.新クーラント購入店で引き取ってもらう(ほぼ無料)
もしくは1の方法や凝固財。
不要な紙おむつあれば吸わせて可燃ごみも可。
水道水で薄めて廃棄は、法律的には微妙です。
http://garagesusiwo.web.fc2.com/p6_seibikiroku/l …
3.ガソリンスタンドで引き取ってもらう(有料、無料は常連度?による)
変質度合い、量によってはどうでもいい機械に燃料として
少しづつ入れたり、洗い油として空き4Lオイル缶などで保存
するのもありです。全く不要ならスタンドで。
ご回答、本当にありがとうございました。
前提として、燃えるごみとなるようなものにふき付けたり、しみこませたりするということなのですね!
特に紙おむつ情報は助かりました。
今うちに紙おむつがたくさんありましたので、その方法で廃棄をしたいと思います。
長年ず~となやみ、10年ほど処分方法がわからず、放置してましたので、これで物入れもすっきりしそうです。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
1.チェーンオイルスプレー缶
・ママチャリ、マウンテンバイクに使う。(バイク用の物は粘性が高い物が多いので、ロードなどにはお奨めしません。)
・オイルパックや新聞紙にスプレーして可燃ゴミ
空き缶は不燃ゴミ(自治体の決まりに従って下さい)
2.クーラント液
・バイク屋、車屋、ガソリンスタンドで処理してもらう。
・クーラント凝固剤で固めて可燃ゴミ
http://www.webike.net/sd/74698/
3.古くなったガソリン
・ガソリンスタンドで処理してもらう。
・新しいガソリンに混ぜて使う(洗い油などは、異物を油こし紙やコーヒーフィルターで漉す)
ご回答、まことにありがとうございました。
チェーンオイルを自転車にという発想が全くありませんでした。
ほかに流用可能かどうかという視点も合わせて、
廃棄を考えていきます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
シャフトからデフオイルが漏れる
-
ラジエーターから湯気?煙が出...
-
ヤフオクで落札2週間後のクレーム
-
ビラーゴ250最高速度
-
パイロットスクリューを締めす...
-
マジェ250のケツに100キロぐら...
-
腐ったガソリンについて
-
触ってはいけない?
-
混合ガソリン(混合油)の寿命
-
エンジン始動できず。バッテリ...
-
バイクの停止
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
バイクは横にして運べますか?
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
-
1年ぶりに原付を動かしたら白い...
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
Ducati S2R と S4R
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
バイクに安いオイル、ディーゼ...
-
車用オイルをバイクで使うと本...
-
アドレス125ccオイルについて
-
アドレス125cc オイルについて!
-
シャフトからデフオイルが漏れる
-
BSA B25のオイル交換
-
豆トラ(4馬力耕運機)のエアフィルターの...
-
ラジエーターから湯気?煙が出...
-
エンジンオイルとエンジンクリ...
-
キーキーというきしむ音が気に...
-
モンキー50ccのオイルについて
-
バイク用のチェーンオイルは自...
-
モンキーを復活させたい
-
2サイクルエンジンオイル
-
BMW R100RSについて。
-
カストールのオイルについて
-
【車・バイク】メンテナンス・...
-
CB400SF VTECのヘッドカバーか...
おすすめ情報