dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と色々あり、今日旦那の帰宅後の態度次第、明日、子供達を連れて家を出ようと思います。

その時なんですが、旦那の生活費は渡すべきですか?
給料は全て私が管理しています。
小遣いはまとまった金額を渡すのではなく使う時に渡す形です。
私が家を出れば旦那もすぐ近くの実家に帰ると思います。


生活費はいくら渡せばいいでしょうか?
(給料日まで一週間です。)

家を出て大事にしたくないのですがもう限界で……みなさんは旦那に出ていけと大皿を投げられても気にしませんか?
初めてだったので旦那は本気だと思います。

子供達もまだ小さくお金がかかるので
今この家を出て今後旦那から生活費をもらえなかったら…と心配です。

我慢すべきですか?
家を出るべきですか?

回答お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

別居ならご主人の理解と同意をもらってください。


黙って家出は夫婦の同居の義務違反ですから。

生活費は逆です。
あなたがご主人からもらう立場です。
ご主人が稼いだお金でしょう。
すべてキャッシュカード、通帳など置いていってくださいね。

同意のもと家を出た場合はご主人から生活費をもらう権利がありますが
相場があり金額は期待しないほうがいいです。
ご主人だって自分の生活もあり家事もしなければいけないのです。
ご自身も勿論、働いてください。

何が原因か知りませんが夫婦喧嘩ならお互い様でしょう。
ご主人もあなたも感情的になりすぎ。
あ-巻き込まれる子供が可哀相。
    • good
    • 0

出て行く準備をして、旦那の帰宅後に最後の話し合いをするのが一番。



もうすっかり準備を完了させておいて、あとはバックもってすぐ出れる、
という徹底的な状況を作り上げてから話し合いをすればいいと思います。

準備を済ませているのを伝えればうろたえるでしょうし。

だんなさんも冷静ではなかったでしょうから、仲直りできるかもしれませんし。
もちろん、話し合いも仲直りしたいという事を言いながらするべきですが。
出てけ!といわれたからといって、それが本気だとは限りませんよ。



生理的に見るのも触るのも無理、というなら離婚しかないですが、
まだ好きという感情もあるのなら、修復の余地はあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!