No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ナットの締め付けトルクはだいたい100ニュートン。
ナットに1mの棒をつけ、その先端に約10kgの重りを付けたときの強さです。車載のレンチが30センチだったらその先端に33キロほど載せてやればいいことになります。どれくらい力をかければいいかは体重計を押してみるとかして覚えるしかないかもです。全体重をかけて締めるのは明らかにオーバーです。ただし、ナットとボルトは綺麗に掃除していないと正確なトルクはかかりません。油っ気を嫌う人もいますが、僕はボルトとナットの滑りが悪い方が良くないのではないかと考えているので、ブラシで掃除した後CRCを吹き付けた布でボルトを掃除しています。>ナットの締め付けトルクはだいたい100ニュートン
>ナットに1mの棒をつけ、その先端に約10kgの重りを付けたときの強さ
100Nは具体的で解りやすいですね。
>車載のレンチが30センチだったらその先端に33キロほど載せてやればいいことになります。
なるほど。
>どれくらい力をかければいいかは体重計を押してみるとかして覚える
これもわかりやすい。
>全体重をかけて締めるのは明らかにオーバー
気をつけねばなりませんね。
>ナットとボルトは綺麗に掃除していないと正確なトルクはかかりません
>ブラシで掃除
事前に理想の状態を作っておくことは大切と云う事ですね。
No.11
- 回答日時:
御質問頂いた様なので再登場です。
>その際はジャッキアップは行いますか?
とりあえず、ジャッキアップせずに増し締めでOKです。
カタカタとカラ回りするほど緩んだナットが1つでもあれば、ジャッキアップして一旦全てのナットを完全に緩め、最初から締め直した方がよいですが・・・最初にある程度締めてあれば、短距離の走行でナットがタルタルになるほど緩むとは考え辛いところです。
>ジャッキアップせずに増し締めでOK
>カタカタとカラ回りするほど緩んだナットが1つでもあれば、ジャッキアップして一旦全てのナットを完全に緩め、最初から締め直した方がよい
臨機により方法は選択されるという事ですね。
御回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
既に回答が出揃っているところで、も一つ。
慣れていないと不安なお気持ち、ごもっとも。不安な場合は、タイヤを交換して10kmほど走った後、も一度増し締めをすればよいだけです。
最初に締めたチカラと同程度で締めてみて、全く閉まらなかったら最初の締め付けでOK、多少閉まる様だったら最初の締め付けより多少チカラを入れて締めてみましょう。これでもう大丈夫です。
尚、ついでに・・・ホイールナットの様な劣悪な環境(ねじ部や座面に汚れが付き放題の状態)では、締め付けトルクを正確に合わせても、ねじ部の軸力は最大で50%も誤差が出ます。(ねじのメカニズムでは、この『軸力』が緩みに対する抑止力となっていますが、それが50%もバラついているという話です。)
ことホイールナットに関しては、トルクレンチでの管理などせいぜい『お守り代わり』程度であって、ボルト~ナットの工学的機能から見ますと『理想的な締め付け』とはかけ離れた状態であることには変わりません。(トルクレンチでねじの締め付けを管理するにはねじ部に一工夫必要なんですが、それは御質問とはかけ離れた話になるのでハショります。)
ま、要するに、わざわざトルクレンチなど使っても、車載レンチでギュッ!と締めた場合と結果は似た様なモノ、っと言うワケです。
>不安な場合は、タイヤを交換して10kmほど走った後、も一度増し締めをすればよいだけです。
その際はジャッキアップは行いますか?
>最初に締めたチカラと同程度で締めてみて、全く閉まらなかったら最初の締め付けでOK、多少閉まる様だったら最初の締め付けより多少チカラを入れて締めてみましょう。これでもう大丈夫
目安が解りやすいご説明をいただきありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>元々車に付いて来るL型ボックスレンチ
コレでダメなら、メーカーを訴えることが出来ますよね。
正しく使えば、不具合が起こらないような設計になっています。
>交換を終えても大丈夫なのでしょうか?
大丈夫なように付属工具となっています。
もし、触って欲しくなければ、ロードサービスを要求するようになっているでしょうし、予備タイヤや、工具すら付属しません。
No.7
- 回答日時:
トルクレンチを使えばよいのは間違いないですが。
スパナはとかクロスレンチのように手で作業するしかないものは
馬鹿力をだしてもしれています。小さいもので、おおよそ10kgf(100N)、大きいもので30kgf(300N)ぐらいを想定しているようです。
ですから、車載レンチで足で体重をかけるのは反則です。(緩める場合はいいですが、締める場合は30kg程度(両足に均等に体重をかけた感覚を覚えておくことです)
それで締め付けたものをそのクロスレンチで緩めたり締め付けて感覚を覚えてください。
(トルクレンチをもっておられたらそれで覚えればなおよいです)
ちなみに、バスとかトラックってもっと小さいボルトで止まっていますので、
スパナ(もちろんクロスレンチとトルクレンチの組み合わせですが)で作業ができます。
とにかくボルトの締め加減は相手部材との変形の関係です。
ホイルを変形させて固定する変わった固定方法をとる部品ですので、
締めすぎにはくれぐれも注意してください。
この部位に関しては締めすぎるより緩めのほうが安全サイドだと思います。
(かといって手で緩むような締め付けは論外ですが、タイヤがパンクしたときは
やむをえず、極めて環境の悪いところで、応急で、自分でせざるをえませんよね。
だれがやってもおおきな問題にはならないような特殊なよく考えられた構造ですね。
ゆるみ止めがすでに仕組まれた構造となっていますので。)
>スパナはとかクロスレンチ
>小さいもので、おおよそ10kgf(100N)、大きいもので30kgf(300N)ぐらいを想定している
なるほど。
>車載レンチで足で体重をかけるのは反則
>締めすぎにはくれぐれも注意
やりがちですので気を付けないとなりませんね。
No.5
- 回答日時:
指定トルクをレンチの長さで換算するとどのくらいの力をかければいいか分かります。
L型でも緩んだ経験は無いですが、ギュッと力を入れても若干のトルク不足といったところでしょうか。
クロスレンチだと閉めすぎず緩すぎずの適正トルクで締めやすいと感じます。
車検に出したり、業者にホイールごとタイヤ交換してもらう場合、滅茶苦茶なハイトルクで締められている事があったり強めに締められている事が多いので、L型レンチ積んでいても緩める事が難しくて役に立たないかも?
>L型でも緩んだ経験は無いですが、ギュッと力を入れても若干のトルク不足といったところ
覚えておきます。
>クロスレンチだと閉めすぎず緩すぎずの適正トルクで締めやすいと感じます。
人の力や体重などを考慮してレンチ長も調整されているという事なのですかね。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ
車載工具のレンチはあくまで必要最低限の装備ですから、あれで適正なトルク管理を行うのは相当な経験が必要でしょうね。
クロスレンチをお持ちであれば、一般的な対角長40cm程度のレンチで成人男性が腕で支えられる程度に体重がかかるように締め付けられれば、特に問題は無いでしょうね。
たまに足で乗ってギュッギュッなんてやっている人を見かけますが、あれはやりすぎです(笑)
規定トルクってそんなに強くないですよ。
ホイールやナットを傷めるだけです。
もし可能なら、ショップなどでトルクレンチで規定トルクに締めこんでもらったあと、普段使用するクロスレンチで増し締めしてみて、これくらい力をかけると更にしまる・・・そこが規定トルクです。
体で覚えましょう。何事も経験です。
>車載工具のレンチはあくまで必要最低限の装備ですから、あれで適正なトルク管理を行うのは相当な経験が必要
やはりむつかしいんですね。
>クロスレンチ
>一般的な対角長40cm程度のレンチで成人男性が腕で支えられる程度に体重がかかるように締め付けられれば、特に問題は無い
解りやすい喩えですね。
>足で乗ってギュッギュッなんてやっている人を見かけますが、あれはやりすぎ
覚えておくと良い事ですねこれは。
>規定トルクってそんなに強くない
>ホイールやナットを傷めるだけ
心しないと。
>可能なら、ショップなどでトルクレンチで規定トルクに締めこんでもらったあと、普段使用するクロスレンチで増し締めしてみて、これくらい力をかけると更にしまる・・・そこが規定トルク
非常に解りやすい御回答だと思いました。
No.3
- 回答日時:
対角線状に思いっきり締めた後、10kmくらい走って増し締め、
これを3回くらい繰り返してました。
特に支障が出た事はありませんでした。
でも、今ではもう自分でタイヤ交換しません。
(パンクの時は致し方ないですが)
なぜなら、クロスレンチを折ったからです。
※当方、女性です、一応。。。
>対角線状に思いっきり締めた後、10kmくらい走って増し締め、これを3回くらい繰り返し
>支障が出た事はありませんでした。
入念ですね。貴重なデータになると思います。
>クロスレンチを折った
>当方、女性です
!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- 自転車修理・メンテナンス タイヤの購入先について 5 2023/06/18 22:18
- その他(メンタルヘルス) 21歳の女で今精神疾患を抱えてます。極端に考えてしまう思考が治りません。男性の方と今週土曜日に少し遠 2 2022/10/25 09:13
- 車検・修理・メンテナンス 四輪駆動車 前がスタッドレス 後がサマー インチは一緒 大丈夫? 6 2022/12/11 23:25
- 自転車修理・メンテナンス マウンテンバイクのタイヤサイズと互換性 4 2023/07/31 20:34
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検時のタイヤの溝 5 2022/09/01 18:11
- 車検・修理・メンテナンス 帰省中にタイヤのサイドを縁石で擦ってしまったのですが、このままタイヤを交換せずに1000km高速道路 2 2022/05/08 11:29
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
クロスレンチで締める時の力の目安
カスタマイズ(車)
-
自動車タイヤ交換 クロスレンチ があればトルクレンチは いらない?
自転車修理・メンテナンス
-
自分でタイヤ交換する時のナットの締め加減について
国産バイク
-
-
4
ホイールナットって走ると必ず緩むのですか?
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラバン ハブボルト破断に...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
【自動車のエンジンルームに油...
-
電動インパクトレンチの打撃音...
-
タイヤ交換 インパクトドライバ...
-
手で締めたタイヤのナットはな...
-
スタッドボルトって何ですか? ...
-
タイヤ交換 クロスレンチ締め...
-
ボルトが締めたり緩めたりできない
-
ホイールナットって走ると必ず...
-
タイヤが外れた
-
今週末2月4日(土)ノーマルタ...
-
雪の上の駐車。左右傾斜した状...
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
タイヤチェーンの装着サービス
-
タイヤサイズ165/55/R15に対し...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手で締めたタイヤのナットはな...
-
ホイールナットって走ると必ず...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
タイヤ交換 クロスレンチ締め...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
ラジアルタイヤからスタッドレ...
-
締め付けトルク
-
タイヤが外れた
-
エアーインパクトレンチのトル...
-
ボルトが締めたり緩めたりできない
-
電動インパクトレンチの打撃音...
-
タイヤ交換 インパクトドライバ...
-
タイヤを交換した際に異音がし...
-
インパクトドライバーでタイヤ交換
-
町で見る車のほとんどがホイー...
-
キャラバン ハブボルト破断に...
-
タイヤ交換・ホイールが外れない
-
ロックナットのソケットを紛失
-
エンジンルームのマシ締めトル...
-
ホンダ車のフルホイールキャップ
おすすめ情報