
ガソリンスタンドでタイヤの空気圧をチェックした際にパンクが見つかり修理してもらうことにしました。
そこまでは良かったのですが、待合室で待っているとGSスタッフがエアコンのコンプレッサーオイルが半分くらいに減っていると言ってきました。(もともとエアコンの調子は悪くはありませんでした)
また、先日はそのオイル不足が原因でエアコンが焼きついた車の修理に15万円ほどかかったので壊れる前に補充したほうが良いですよ。時間も5分くらいで出来るという事でした。
ついでにエアコン内のパイプ?内のコーティングをすれば2年は大丈夫みたいなことを言われ、五年目のワゴンR 走行27000キロの愛車をまだまだ大事に乗っていこうと思っていた私は言われたとおりに全部やってもらいました。
パンク修理2500円 コンプレッサーオイル2000円 作業工賃8000円 取られました。
(説明ではコンプレッサーオイル交換のついでにパイプのコーティングをセットで10000円と言われました)
一応サービスでワックス洗車してくれたのですが、無知な自分はなんかぼったくられたんじゃないかと不安になったので質問することにしました。
そもそもエアコン内のパイプとやらのコーティングは必要なのか?
全部で20分くらいで終わったと思うのですがそんなに早くできるものなのか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ガソリンスタンドでのガソリンの利益は、1L辺り数円との事です。
つまり、ガソリンだけ売っていてもやっていけないわけです。今回の質問者様の車にした事は、ガソリンスタンド側にとっては無知な人の不安をあおり手っ取り早く高額の利益を得るために必要な事です。
もちろん、質問者様としてはぼったくられた所ではありません。ガソリンスタンドでは整備経験が少なかったり、技能が低い作業者が作業をすることもありますので、最悪の場合近いうちにエアコンが壊れてくれるおまけがつく可能性もあります。(全てのスタンドが悪いとはいいませんが、トラブルが多いことは間違いなしです)
ガソリンスタンドでは、ガソリンと空気圧以外の作業以外はしない方がいいですよ。なお、イエローハットやオートバックスの作業者もスタンド同様の事がありますので、車を足がわりに使っていて壊れたら買い換えればいいと言うのでなければ避ける方がいいです。
特に、愛車&まだまだ大事に乗っていきたいと書かれているなら絶対に作業させてはいけない店です。
今後心配ごとがありましたら、ディーラーへもって行って確認して頂く事を強くお勧めします。
回答ありがとうございます。何も知らず余計なことをしてしまったようです。
今後はメンテナンスは買ったお店でしてもらい今後GSでは空気圧チェックと洗車くらいにしておきます。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>待合室で待っているとGSスタッフがエアコンのコンプレッサーオイルが半分くらいに減っていると言ってきました。
この店のスタッフ。優秀なんですね。
エアコンガスの量は確認する事が出来ますが、コンプレッサーオイルの量は「スタンドでは、点検不可」なんです。
質問者さまが利用しているスタンド。大手電器会社並みの設備が揃っていて店員も大学の理工系卒業者なんでしよう。^^;
>ついでにエアコン内のパイプ?内のコーティングをすれば2年は大丈夫
冷却ガスが流れるアルミ若しくはステンレス製のパイプをコーティングしても、意味がありません。
>そもそもエアコン内のパイプとやらのコーティングは必要なのか?
先に書いた通りです。
質問者さまの自宅・部屋には「エアコン」がありますか?
あれば、毎年コンプレッサーオイル交換とかパイプコーティングをしていますか?
私の家では、一切しません。多くの家庭でもしていないでしようね。
何故か? 答えは簡単で「必要ない」からです。
>全部で20分くらいで終わったと思うのですがそんなに早くできるものなのか?
20分の作業時間だと、エアコンガス充填と一緒に「色々な添加剤」を入れたのでしようね。
エアコンガスと一緒に充填すれば、エアコン作動時にパイプ内を(エアコンガスと一緒に各種添加剤も)循環しますよね。その時点で、パイプに添加剤が付着すると考えているのだと思いますね。
理論的には合っていますが、現実的には不可です。
まぁ、質問者さまが利用しているスタンドは「専門工場」で専門家がいたのですね。
若しくは、日本初の何かエアコン用ガスを(そのスタンドが独自に)開発しているのかも知れません。
開発していれば、世界特許を得る事が出来ます。
今の内に、そのスタンドと「特約代理店契約」を結べば「数年で億万長者」です。
私も、出資したい!
色々と詳しく回答していただいてありがとうございます。
よくあるチェーン店のガソリンスタンドなんで独自に開発してるとは思えません(笑)
今回のことでGSが胡散臭いことがわかりましたので、今後は言われたことを鵜呑みにせず、一度持ち帰って調べようと思います。
またGSでの空気圧チェックと洗車以外のメンテナンスは断ります。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
手口としては、霊感商法と全く同じです。
他にも、エンジンオイル、ラジエターキャップ、水抜き剤、ATFフルードなどいろいろ有ります。
この様な手口は、カー用品店なんどでも、時々見受けられます。
No.5
- 回答日時:
コンプレッサーオイルは冷媒ガスに溶けて循環します。
ですのでガス量が少ないことは分かってもオイルの量は分かりません。多量のガス漏れがない限り、オイルの補充の必要はありません。
故障のないエアコンのガスやオイルの交換は、曖昧な知識しか持たない人の雑な作業によって故障を誘発する原因になりかねません。
回答ありがとうございます。何も知らず余計なことをしてしまったようです。
今後はメンテナンスは買ったお店でしてもらい今後GSでは空気圧チェックと洗車くらいにしておきます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ハッキリ言いますが、全くの大嘘ボッタクリです。
(^^;コーティングなんて必要無ければ、オイルの量はガス全部回収して分離機で分離した上に、コンプレッサー分解して全量搾り出さなければ予想すら付きません。
要は補充するような事態になると、そもそも補充程度じゃ解決出来ない大問題だという事です。(^^;;;
コーティング=漏れ止めだとすれば、それはそれで悪質というか・・・まああえて言わないでおきます。(^^;;;;
ガソリンスタンドは燃料(三品と言います)入れてるだけでは給料増えません。
しかもノルマまであったりします。
そこで、「入れても無害なだけで特に良くも悪くもなる事がない、妙に高いだけの無意味な汁物」をしきりに薦めてきます。
彼らが懸命に何かを薦めてくる場合、基本「そういう目」で見てください。
ちゃんとその効果とその理屈が理解出来るモノで、気持ち良くお金が出せるものであればいいのですが、大抵はデマカセというか、実は言ってる本人も全く理屈が判ってはいない事が大半です。
むしろ判ってたら良心傷んで売れません。判らないからこそ売れる・・・スタンドマン経験者ですからよくわかります。(^^;
ガソリンスタンドのケミカル類を全否定する訳ではなく、良い物もあるのです。
しかし、知らない人間が知らない人にデマカセ言ってゴリ押しするやり方はどうも・・・
まあ壊れる事はありませんので、犬に噛まれたと思って諦めてください。(^^;
そして、後で質問したくなるような納得できないモノは、薦められても一切入れない事です。
#ちなみに私にそんなセールスした日には、所長~主任級全員呼び出して、どうやってオイル量計った&その根拠と正当性について子一時間問い詰めた挙句にシステム全体バラさせて計らせますよ。
丁寧なご回答ありがとうございます。なんか胡散臭いとは思ったのですが、、、
無知な自分が悪かったと今回は諦めます。今後はGSでは洗車と空気圧チェックぐらいにしておきます。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
GSで勧められるモノは ガソリン以外基本的に押し売りそのものです。
オイル交換の帰りにガソリン入れたら「オイル汚れてます」てな具合ですから。
エアコンなんて壊れるまでそのままでかまいません
40年前のクルマならいざ知らず、ぶつけたりでもしない限り冷媒もオイルも廃車まで補充無しで使えます
特にATFは故障の元なので GSでの交換は止めましょう。
ATFのゲージチェックでさえ「ウェスで拭き取るとは何事か」てな代物です。
水抜き剤も 正直必要ありません
回答ありがとうございます。何も知らず余計なことをしてしまったようです。
今後はメンテナンスは買ったお店でしてもらい今後GSでは空気圧チェックと洗車くらいにしておきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス オートマオイル交換、エアコンガスについて 6 2022/07/03 10:28
- 車検・修理・メンテナンス 車のエアコンのコンプレッサーが焼き付きました。 エアコンが全く冷えなくなり色々調べてみたらコンプレッ 8 2022/05/30 00:42
- その他(業種・職種) こんにちは。 設備管理をしている者です。 エアコンはビル用マルチを使用しています。(9年経過) 先日 2 2022/05/07 15:56
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- 車検・修理・メンテナンス 車検に出した時、エアコンコンプレッサーからオイルが漏れているから交換した方がいいと言われました。 コ 6 2022/06/09 12:51
- 車検・修理・メンテナンス エアコンオイルをわずかに補充した途端に車がおかしくなりました。 平成20年式ワゴンRです。 この前エ 6 2022/05/18 22:34
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコン不調について ワゴンRMH34Sターボ2012年式 エアコンからぬるい風がでます。 朝夕 5 2022/07/04 11:01
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
S20にツヤを出してみたい
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
オイルの膨張率って・・
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
エアーコンプレッサーのオイル...
-
オイル缶の重量は?
-
オイル交換中にエンジンをかけ...
-
スズキの純正エンジンオイル エ...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
エンジンオイルが3、4ヶ月で...
-
エンジンオイルで出力(パワー...
-
エンジンオイル
-
バイクのオイル交換後にバイク...
-
オイルゲージについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
S20にツヤを出してみたい
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
オイルの膨張率って・・
-
オイル缶の重量は?
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
バイクのオイル交換後にバイク...
-
郵便局やクロネコヤマトでジッ...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
オイルキャップを外すと白煙が…
-
オイルキャップの閉め忘れ
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
エンジンルーム内にオイルをこ...
-
古い4ストの原付バイクのオイル...
おすすめ情報