dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜、寝れず困っています。高校3年のものです。
恥ずかしながら生活リズムが崩れています。
学校から帰って来て少し眠いので1時間ほど仮眠をとってから勉強をすることが多いのですが、0時をまわると朝4時頃まで全く眠くなりません。
仮眠をとる→勉強する→そのまま朝3時半~4時位まで起きている→ようやく眠りにつく→6時半または7時起床
の生活の日々です…
生活リズムが狂っているせいか
受験生なのにも関わらず授業中とても眠くなってしまいます。学校に行く前に栄養剤を飲まなきゃ集中できません。

おかげで暗記力や記憶力も低下。いままでそんなにしなくても覚えられていたことも、今は
他の人の何倍も時間をかけなきゃ知識も身につかないようになってきてしまっています。

私の理想は23時就寝→朝5時起床→朝勉強→学校登校
です。
このままじゃ駄目だと思うのですが23時に電気を消し布団に入っても寝付けずそのまま明け方まで…という毎日です。
お風呂に入って体をリラックスさせても効果はないし、何か食べても、寝れません。
オルゴール等の音楽を聞いても駄目です。寝付けない時間が勿体ないので、英語リスニングCDを聞いていますが、何往復しても寝れません。

睡眠時間が少ないせいで情緒不安定になっているせいか、他人との劣等感等でいっぱいになります。なんで私は…と考えることも多くなり毎日泣いてしまいます。
生理も遅れます。


これから受験で日々忙しくなり今よりもっと精神的にも体力的にも大変になるのに、
今のままじゃ駄目だと思います。
どうやったら寝れるのでしょうか?今日もまた明け方まで寝れないと思うと辛いです
どなたかアドバイスお願いします

A 回答 (2件)

私も、仮眠はやめた方が良いと思います。


お風呂に入ると、体温が上がるために、暑い季節は眠りにつきにくくなります。
そのことを利用して、帰宅後の眠い時間帯に、お風呂に入ってください。
すると体温が上がって、体は「まだ寝る時間ではない」と自覚します。
入浴後3時間ほどすると、体温が下降してきて、自然に眠くなります。
人は眠りに入る前に、体内の余計な熱を放出して体温を下げます。
その一歩前に入浴で体温を上げておくと、その後の下降が急激になり、
深い眠りにつきやすくなります。

仮眠に使っていた時間を、お風呂に変えてみてください。
早寝早起きできるようになると思います。
    • good
    • 0

ボクは詳しくないですが、3つほど感じたことを。



まず仮眠やめたらどうですか。仮眠するときには眠れるってことですよね。それを夜本当に眠りたいときにシフトすればいいのだと思いますが。

それからアイシェード使ってみるといいですよ。アイマスクともいうかな。眠っている間目に一切の光が入りませんからかなりぐっすり眠れます。

ボクもときどきですが、夜中の2時とか3時に目が覚めてしまうことがあります。でもアイシェードをつけてじっとしているとそのうちまた眠ってしまいます。アイシェードがないと、そういうときはもう寝付けません。

最後は睡眠導入剤かな。クスリ飲むなんて、などと思わずに、一度使ってみてもいいんじゃないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!