dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の時に母親より味噌汁が苦く感じると熱が高いと言われ育って来ました。
悪寒が無くても味噌汁が苦く感じる時に体温を計ると微熱です。

体温計より分かりやすいですが、熱が高いと味噌汁が苦く感じるのは何故でしょうか?

A 回答 (1件)

味覚は体温の上下によって変わります。


体温が平熱だと味覚も普通ですが、熱があると味覚が弱くなります。
つまり、味を薄く感じます。
また、甘味、塩味の味覚は変化しやすく、苦味の味覚は変化が少ないです。

カツオ出汁や、イリコ出汁にはマグネシウムが多く、
マグネシウムが多いと苦味を強く感じます。

高熱になると甘味や塩味は弱く感じますが、苦味はあまり変わりません。
そのため、熱が高いと味噌汁が苦く感じるのです。
そして熱があると味を薄く感じるため、ついつい、濃い口の味付けになってしまいます。

昔は、「女性は料理人には向かない」とよく言っていました。
それは女性の生理(月経)の期間中は体温が1度程度高くなり、味覚が狂うためです。
別に差別していたのではないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/21 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!