重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

冬・・・
寒さ(薄着か厚着か)によって、太りやすい・痩せやすいというのはあるのでしょうか?

薄着していると、
「寒いと冷える。冷えは身体に良くないし、
本能的に身体が脂肪をためようとするから太っていく」

という人がいれば。

厚着していると、
「寒いと、身体が体温を上げようと脂肪を燃焼するのに、
厚着していたら燃焼しない。」

という人がいました。

着るものによって、太る・痩せるなんて些細なものだと思いますが・・・
両方の意見も納得できるので、どちらなのか気になります。

寒さによって、人は太りますか?痩せますか?

A 回答 (3件)

 暑さ寒さなど関係ありません。

食事量がほぼ一定で、ほぼ同じ体重を維持しているとして、そこへ体重が変動するほどの寒暖があれば、生きていられません。暑ければ熱中症だし、寒ければ凍死です。だから、暑いなら暑い時に適した服装、寒いならサム時に適した服装があります。

 気温に関係なく、どれだけ食べて、どれだけ動いたかになります。もし、寒い冬の日に薄着で平気で過ごしている人がいたら、おそらく痩せやすいでしょう。寒い屋外なのに薄着で平気なら、体温を高めに維持するほど動き続けている、つまり消費カロリーが多いということだからです。

 ちなみに基礎代謝は、体組成がどうあれ、体重だけで決まります。軽いのに基礎代謝が高いとか、重いのに基礎代謝が低いということは、甲状腺障害といった疾病を除けば、ありません。体重に占める骨格筋率や、体脂肪率は無関係に、体重だけです。1日の代謝で、残りは生活強度で決まる行動代謝、つまりどれだけ動いたかになります。
    • good
    • 3

ロシアで氷が張っているようなプールに入る「厳寒ダイエット」を見たことがあります。


体の表面から奪われてゆく体温を維持するために、体の中の脂肪がガンガンに燃焼するんです。
でも、これはやばいでしょう。
何分やれば燃焼が始まるとかちゃんと根拠を知った上でやるべきだろうし、その前に死んでしまわないかとか、救護体制も整えておかないといけないだろうし。
あと、慢性的に寒いとカラダは脂肪を蓄えてしまいますよね。

そもそも日本人てちょっと寒ければ風邪を引きます。ちょっと暑ければ熱中症で死にます。
ヒーターやエアコンの外からの温度調節に慣れきってしまっているので、自分の体内で何とかしようという事をカラダが忘れてしまっているんですね。
私が思うに、カラダは温めるに越したことはないでしょう。全体的な機能を順調にする意味では。
ダイエットなんてその次の問題。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私が思うに、カラダは温めるに越したことはないでしょう。全体的な機能を順調にする意味では。
ダイエットなんてその次の問題。

・・・もっともです。

身体全体を大事に健康的になるように頑張ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/04 10:53

人間は寒くても体温を一定に維持しようとします。

人間の正常な体温は36.5℃~37℃と言われています。
外気と体温の差が大きければ大きいほど、多くの熱が奪われていきますが、それでも人間の身体は体温を維持しようとしますから、寒い方がより多くのエネルギーが使用されます。つまり代謝(消費カロリー)が増加します。

したがって摂取カロリーが全く変わらないのなら、寒い方が痩せる可能性が高くなります。これは物理学の話です。

薄着か厚着かという議論はあまりにくだらないのでやめておきます。寒い中体重に影響が生じるくらい長い間、薄着のままでいられる人というのは、体温の維持機能が極端に高い人だけです。褐色脂肪細胞の機能が高い人なのかもしれません。そうでない人がそんなに長い時間、寒い中薄着で過ごすと体調を壊します。

なぜ冬になると風邪をひく人が増えるか。それは冬になって気温が下がると、体温維持機能が間に合わず体温が低めになり免疫力が落ちるからです。風邪をひいたり体調を崩してまで痩せる意味なんかどこにもありません。風邪をひいてこじらせると肺炎になり、場合によると命の危険性すらあります。だから着込むのです。冬はなるべく暖かい恰好で過ごすべきです。

なお現実には、人間にはホメオタシスという機能が備わっています。消費カロリーが増えれば自然と摂取カロリーを増やそうとするんです。冬になると何を食べても美味しく感じるようになり、食欲が増してきます。それでなくても冬には忘年会やらクリスマスからお正月などと飲み食いの機会が増えます。また外出の機会も減りますから活動量も減って、結果的には太ることの方が多いでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

>なお現実には、人間にはホメオタシスという機能が備わっています。消費カロリーが増えれば自然と摂取カロリーを増やそうとするんです。

そういうものなのですね。
せっかく頑張って運動しても、お腹すいて食べてしまって落ち込むことが多いのですが・・・身体の仕組みからいうと当然なんですね。

勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/04 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!