dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

42歳独身女性です。
少し前にも同じような質問をしたのですが,少し質問の主旨がずれてしまいました。

子供の頃から何かおかしいと感じていたのですが病院で検査を受けたりする事もなくこんな年齢になってしまいました。最近、場面緘黙症という言葉を知り、自分もこの可能性が高そうです。

1、小学2年生まで家ではうるさいぐらいしゃべるのに学校で全く話せなかった。

2、みんなのグループの輪に入ろうとせず、入れてもらっても楽しそうでなかった。

3、その後、おしゃべりな転校生がよく話しかけてくれて必要な事は話せるようになったけど小さい声になってしまう。

4、思春期の頃でも特に彼氏が欲しいとか思わなかった。(いいなとか思ったりする人はいたけど付き合いたいとかは思わなかった)

5、将来の夢とかやりたい仕事とか何もなかった。でもなんとか社会人になれたが、職場で最初の頃は声が小さくなってしまう、慣れてくると最初よりは大きい声が出せる。

6、あまり親しくない人、特に初対面の人とはなかなか打ち解ける事ができない。無口で暗い感じになってしまい、世間話がほとんどできない。(「今日はいいお天気ですね」という事すら思っても言えない、言ってもらっても暗い感じの声で「そうですね」って言うだけで終わってしまう。)

7、結婚はしたいともしたくないとも思わなかった。でも一生独身は寂しいと思う、30歳前後に婚活もしたけどやっぱり上手くいかずに諦めた。

8、35歳の時に28歳の年上の妻子孫持ちの男性に強引に言い寄られ寂しかったので、付き合ってみたら楽しかった。奥さんにばれるまで6年半も続いた。(キスもセックスの経験もこの人だけ)

9、ほとんどの人が、私の第一印象が悪いので「この人は無口で暗い人だ」と思い、その後、話しかけてこなくなる。でも懲りずに続けて明るく話しかけてくれる人(Aタイプの人としておきます)とは明るくベラベラ話せる事もある。

10、男女問わず、複数(3人以上)で会話をするとよく知っている話題でも入っていけない。

これらの事からやっぱり私は場面緘黙症なのでしょうか?子供の頃からしたら少しはマシになっているようですが、やっぱり人付き合いが上手くいかずつらい思いが多かったです。今でも時々あります。

両親も自分の子に障害があるのを認めたくないみたいで、人見知りで内弁慶な子と済ませて、病院で診てもらうとか考えず、頭ごなしに叱ってばかりです。「家ではこんなにしゃべるのになんで学校ではしゃべらないの?!」って毎日のように叱られてました。

20代前半の時にも「自分は病気なんじゃないか」って母に言ったのですが、「高校も短大(3流です)も卒業できたのに病気な訳がないでしょ!」と聞く耳もたずでした。先生もスパルタな先生が多くて怒られる事が多かったです。

Aタイプの人(私は最初は無口なのに懲りずに話しかけてくれる人)とは明るくおしゃべりになる事もあるので「なんであの人とはよくしゃべるの?」とかもよく聞かれて困りました。

私が困るのは「何故そんなに無口なの?」「何故、家ではよくしゃべるのに外では無口なの?」「何故あの人(Aタイプの人)とだったらよくしゃべるの?」という質問の答えが自分でもわからない事です。自分でも聞きたいぐらいです。30年以上ずっと疑問でした。

信じてもらえないかもしれませんが、わざとしているのではないのです。わざとしていると思われているのがつらかったです。自分の意志でコントロールできないのです。
努力していないだけと思われるのですが、慣れていない人との会話は言葉は浮かんでも自分の思い通りに発声ができないのです。(何かに押さえつけられたようになってしまう)
学校でしゃべれなかった時の事もよく覚えているのですが、学校に行った途端に、金縛りにあったか何かに取り憑かれたかのように言葉は浮かぶのに声に出す事ができませんでした。

今はもう恋人も親しい友人もほとんどいません。

両親は相変わらず「なんであんたは結婚できないの?」って怒ったり嘆いたりしています。

やっぱり私は場面緘黙症だったのかなって憂鬱な気分です。
これって病気ですか?精神障害者って事ですか?(実際「この人って可哀想な病気なんだ」って感じで接する人も何人かいました)
今更知ってもしかたないかもしれませんが(治るものなら治したいですけど)、どうやって診断したらわかるのですか?精神科に行って場面緘黙症か検査して下さいって言うのですか?ネットで調べたら脳の扁桃体に異常があるって書いてました、脳のレントゲンでわかるのですか?

初期の段階で適切な治療(転校とか環境を変える)をしたら治る事もあるみたいですが、子供時代にそうしていたら治ったでしょうか?手術や薬では治らないのですか?

A 回答 (10件)

はじめまして。


元緘黙症の者です。

質問を見る限り、質問者様も緘黙症だと思います。

緘黙症は、病気というよりは、回避性人格障害のひとつです。

子供の時に発症し、大人になれば話せるようになるケースが多いですが、
残念ながら、薬や手術では治す事はできないと思います。
脳に異常があるという話も聞いたことがないです。

質問者様は、今では全く話せない訳ではないんですよね。
あまり悲観的にならず、徐々に慣れていけばいいのではないでしょうか。

私は幼稚園~高校まで緘黙でしたが、大学で環境が変わった事により、
なんとか克服する事ができました。

私のは一例にすぎませんが、
環境が変わる事で、よくなった人も多いようです。

実家暮らしだと、親御さんからのプレッシャーもあるでしょうし、
質問者様も一人暮らしをするなど、環境を変えてみてはどうでしょう。

「焦らず自分のペースで」を心がけて…。
お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり私は場面緘黙症なんですね・・・。病気ではないのですか、でも人格障害っていうのもショックですね。やっぱり対人関係が上手くできないんですよね。

あなたは、どうやって元場面緘黙症で現在は治ったとわかったのですか?
病院で正式に調べてもらった事があるのですか?人前で話せないというのは調べるまでもなく場面緘黙症という事ですか?脳の異常は関係ないのですかね。

手術や薬で治らないのは辛いですね。
今更環境を変えても難しそうな気もしますが・・・。検討してみます。

お礼日時:2011/05/29 22:56

他人の事だからですよきっと。


自分の事を棚に上げるタイプです。
ポジティブなんかどこにいったのやら。
ネガティブの塊です。
見習うのはリラックまですね。
私もポジティブになりたいです。

発達障害は軽いものがありそうだと勝手に思っています。

声は変わりますよ。

私の人のことだから言えるkだらない
書き込みなど気にしなくていいです。
私はなんか貴方がたまたま気になって、
ただたまたま書いてるだけです。
なんか気持ちが分かるから
自分に書いてる気分です。

2人私の中にいて、
なりたい自分と
ネガティブがかなり
ぶつかりあています。

なんか上手く言えませんが、
私も叫ぶほど辛いので
貴方が少しでも楽になれば
いいと思うのですが
上手く行きません。
楽しいこと沢山あるといいですね!
お互いに楽しく過ごしたいですね。

貴方が心無い人間にこれ以上傷つけられませんように。
素敵な出会いが見つかりますように。

幼い文面ばかりでお役に立てませんでした。
生意気ばかりですみません。
では。これで返信をやめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度もありがとうございます。
全然生意気じゃないです、役に立っています。


2人自分の中にいて、なりたい自分とネガティブな自分がいるって私もそうみたいです。
最近、特に本音で話せる人が誰もいなくなってしまって私も叫びたい気分になります。


あ、でもまた嫌な過去を思い出してしまいました。

25歳ぐらいの時に高校の友人2人と1泊2日で乗馬クラブ(三重の青山リゾート)に体験乗馬に行った時の事です。

その友人含めて6,7人ぐらいのグループで指導を受けてました。

運動神経も鈍く上手くできず、やはり暗い話し方になってしまう私に担当の28歳ぐらいの男性指導者が「なに~この人ってなんだか変ですね~、こんな話し方ですよ~○○だって~」とか私の暗い話し方を真似してきて大勢の人の前で恥をかかされました。友人も失笑してて後で私が友人に愚痴っても「仕方ないよね」みたい顔をされてしまいました。

これは本当に結婚相談所のアドバイザーよりも腹が立ちました、これこそお金を払ってる客に対する態度かと思いました!上司を呼び出して文句の一つも言えばよかったと思いました、後悔してます。


その友人の一人も「結婚は絶対にしない!結婚のメリットがわからない」とか言ってたのに30歳で周りがみんなするからしてみようってお見合い1回で結婚しました。

それも結婚が決まるまで内緒で披露宴も身内だけでするって呼んでももらえませんでした(その子も友人少ないので呼ぶ人いないからしなかったと思われますが)

一回新居にも行ったけど旦那の写真も見せてくれないんです。

それで半年おきぐらいに私は幸せに暮らしてますというような手紙を送ってきて(ずっと友達でいようねとか書いてましたが)、「私が結婚するなんてびっくり!自分でも信じられない」とか、ついに「プレママになってました、自分に子供ができるなんて信じられない」とか書いてました。

年賀状には「子供は無事に産まれました、甘えん坊です」とか書いてて写真もなく性別もなくです。

その後友人でいるのが耐えられなくなってしまって縁を切ってしまいました。

もう一人の友人は音信不通です。(向こうから年賀状の返信を切られてしまいそのままです)


すみません、せっかくポジティブになるように応援してくれてるのにネガティブになってしまいますね、、、愚痴を聞いてもらえるだけでもストレス発散になるようです、でも過去の嫌な事って脳裏に焼きついてますね、、、。

私は猫が大好きなので当分ペットの猫2匹に癒してもらいます、リラックマもですね。

お礼日時:2011/06/04 22:06

五回目。



男の好みはやっぱりいとそれぞれですよね。
きゃぴきゃぴがいいわけではないと思います。
ちなみに私の周りにいる父たちも穏やかです。
(友人とか)

過去を気にしないのは無理ですが、
気にしないほうが楽だろうと思います。
私も過去に生きる人間なのでよくわかります。
でも他人から見たら馬鹿らしいんだと思いました。
気持ちはすごく分かるけど、結局そう思われるんなら、
過去過去言うのも早くやめたいです。

「暗い」差別でもよくありませんか。
誰だって偏見ありますし。
ただ好きでもない相手にどう思われようがもう
ほっとけばいいと思います。
貴方を傷つける人間に嫌われても別によくありません。
「キモイ」と言われて喜ぶ人もいますし、
ようは考えようで喜んでしまえばこっちのもんです。
ちなみに「暗い」の差別か差別じゃないかなんて
考え方ですし、どっちでもいいですが、
貴方が傷つかない方法を選べばいい。
そんな「暗い」という単語に貴方の
脳みそで考える余裕を持たせるのがもったいない。

「暗くて陰気くさい声」声なんて変わります。
高い声貴方にも出るはずです。
私も緊張とかで出来ないときはありますが、
死ぬ気で出せば出ます。
慣れなければなれさせればいいんでは。
そんなに陰気くさい声を出したくないなら、
アナウンス学院でもいいし、毎日発声でもどうですか。
アナ学にはそういう声に自信ない方も多いですよ。
私、中学のとき縄跳びできませんでした。
でも意地で誰よりも遅いですができるようになりました。
声のトーンぐらいなら変えられますよ。必ずです。
小堺さんも手術された後どんどん普通の声に戻っています。
声なんて気持ちです。
専門的に学ばなくても好きな人の前では高くなります。

結婚相談所の意味分からん回答。
そいつが仕事が出来ないだけです。
サービス業なんですからお客様を
不快にさせるなんてプロ失格ですね。
お金出してるんですから強気で。
または残念な奴だと思うか、
上司も呼んで言われたことについて
プロとしてどうだと聴いてみたら。
残念な奴だと私はほおっておきます。
それか貴方が傷ついてるのを知らないから
ぺらぺら話すんですよ。
「傷ついた」と言ってみるのもいいと思います。
心から気づいていなくて謝られるかも。

と言いますか。
よく分かりません。
他人なんてどうでもいいです。
特に自分に関係ない人間なら
ほっときましょうよ。

「暗い」のが嫌なのは貴方なのであって、
かえられるのも貴方しかいないんですよね。
でも変えられない。
その気持ちよく分かりますが、
怒涛めぐりでつまらない感じになりますよ。
私もそうです。
やるしかないんですよね。
まぁ少し前に出るしかないんだと、
自分で書いててよく分かります。
それを行動に移せるかは分かりませんがね。
明日、私もめんどくさい作業少しやって妙と思います。
このままじゃ自分を嫌いになりそうだし。
自分を陥れた連中の思う壺。
そうなるのだけは嫌ですからね。
どうにかしなくてはと思います。

ぎりぎりになれば人は嫌でも動きますよ。
「暗い」がきらいで極限までくれば、
狂うか変わるかだと思います。
私もそうです。
動くか動かないか。
死ぬか迷い続けるか。
考えるだけで面倒ですがね。

「ずっと同じこと考えてても時間がもったいないですよ」
そのとおりですね。リラックマ!!!
お前のいうとおり。馬鹿らしい。

この回答への補足

結婚相談所のアドバイザーですが、確かに「サービス業のくせに、入会するまでは愛想良かったのに、入会してしまえば冷たくなってなんて調子がいいんだろう」って思いました。

でも悔しいけど図星のように思いました、男性もそうですけど、お見合いする人は受け身の人が多いですね、お互い相手がリードしてくれるのを待っているって感じです。女性でもリードするか、明るくしていないと男性もリードする気にならないように思いますね。これで私は、やっぱり結婚は無理だと確信しました・・・。

補足日時:2011/06/03 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

あなたは本当に発達障害の疑いがあるのですか?私より随分お若いのにポジティブですよね。

そうですね、カウンセリングの先生にも言われました、過去の嫌だった事をウダウダ考えていてもどうしようもない、過去の事はもう変える事はできないし、考えても無駄だとか言われました。

声もそうですね、気分で変わりますよね、たまに気の合う人としゃべっていると明るい声が出ていたりして「あの人明るくしゃべれるんだ、笑えるんだ」とか陰口たたかれたりもしました。
それで「本当は明るくしゃべれるくせになんでいつもできないの?」とか怒られたりして困りました。
本当に自分でもわからいないので、、、他人からしたらわざとしているとしか取れませんよね、、、。

そうですね、ネガティブ思考ばかりでは、ますます底に落ちてしまいますよね。あなたとリラックマを見習います。

お礼日時:2011/06/03 22:33

四回目です。


どうも。

「やっぱり男性も女性もキャピキャピした人の方が好かれますよね。」
私は静かな男性が好きです。人の好みですよ・・・。皆違います。
五月蝿い男なんて私は嫌いです。というか、五月蝿いか五月蝿くないかで好き嫌いなんて決まりません。
関係ないと思います。それを諦める理由にするのもいいと思いますが・・・。勿体無いです。

すみません。正直な感想。なんで42歳で中学生の思い出を気にするかと思いました。
でも私も未だに根に持っていますけどね(笑)
人のこといえませんが、他人事だと何でそんな古い話し出すんだろう。
そう思いました。私は中学生の時、十年前ぐらいですかね。
「お前が好きだから触ったんじゃないんだからな!」「×ゲームだ!!」にショックでした。
名前も忘れていません。でも今では「○ね」。という一言で片付けています。(笑)
いや間違いました、可愛そうな奴だと思ってます。
人の気持ちも理解できないで育ったんだと。
仕方ないですよ。中学生まだ子供だし今では許しています。
考える事も無駄です、そろそろ忘れると思います。

暗い事って悪い気はしません。私は個性だと思います。
他人が明るいの好きなら好きでもよくありませんか?
もし少しでも好きにさせたいなら明るい自分を創ります。
ある程度誰でも出来ますよ。
私は高校時代そうでしたし、始めそうしたら明るさが定着しました。
でも明るくしようと無理した子が病気になったのでお気をつけて。
無理はしないでくださいませ。

「この子とは友達になりたくない」
私は寧ろ「嫌いなら嫌いと言え!」と言った事があります。
隠されるより陰で言われるよりいいです。
言われましたし傷つきましたが、
言った本人が一番傷つくんです。いい気味ですね。
傷つかない方もいると思いますが、
それを言って気にしない人間なら、
そんな奴と付き合う意味がないと感じます。
痛みが分からない人間と付き合いたくないですから。
それに別に合わない人間なんているんで、
合う人間としたしくすればいいでしょうし・・・。
(仕事は無理ですが)
誰も彼もが自分を好きになるわけ無いんです。
誰か1人でも好きという人がいれば人間大丈夫ですよ。
友人とか家族とか。今いなくてもそのうち表れますよ。

同じじゃなくても悩んでいる方のお話しを見ると、
この世の中溢れているなと思いますよ。
自分より年下の人間の悩みをみてみると、
そういえばこんな悩みもあったなと思います。
悩み見学すると何だか私もこの状態が馬鹿らしく
思えてきます。一度他の質問めぐりしてみたらどうでしょう。

偉そうに書いてますが、
所詮他人事と思って書いてるんだと思います。
でも嘘は書かないし貴方を傷つけたいとか。
暗いことに全く偏見はありません。
私も悩んでいるので悩みってそんなもんかと聴いていて思います。
どれだけ人に話し、隣人を傷つけてるのか、めんどくさいんだろうか?
とか貴方に私を置き換えて、私を友人に置き換えてみています。
人間は本当に不思議ですね。悩みばかりは嫌でも出てきます。

そんなもんかと思いつつ。
本人の悩みが本人にとっては
とても大変で慎重で辛いのは
私も理解しているつもりです。
貴方のお悩みを軽く捕らえてるわけではないです。
自分も辛い気持ちは分かりますので。

ではー。
なんだか長くなりましたが、
ポジティブになれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

私もおしゃべりすぎる男性は嫌いですが、静かな男性も頼りなく感じてついていけないです。中間ぐらいの人がいいのですが、なかなかそういう人には縁がないです。

42歳で中学生の事思い出すって変ですかね、最近過去の嫌な事ばかり思い出されます。
あなたはまだ20代前半なんですね、いい歳してネガティブな事ばかりですね、なんだか恥ずかしくなってきました。

でも「暗い」っていうのは差別用語のように思います。全否定されたようで落ち込みます。

前の会社でも上司に別室に呼び出されて「君の電話の声は陰気臭いんだけどなんとかならないのか?」
とか言われて泣き出してしまいました。

結婚相談所でも入会してから、アドバイザーの人に上手くいかないと相談したら「あなたみたいな暗い雰囲気だと上手くいかないわよ、他の女性はみんなキャピキャピしてるわよ」とか言われました。

話はそれますが、リラックマの本も癒されますね、ご存知ですか?「リラックマ生活~だらだらまいにちのすすめ~」7巻まで出ています。リラックマのイラストと癒しの名言が書かれています。「人の意見なんて無責任なことが多いものです」「いやなことはいやなままでいいんです」「がんばるのは楽しいときだけに」「ずっと同じこと考えてても時間がもったいないですよ」等々。リラックマ自体も可愛いしリラックマグッズを集めて癒されてた事もあります。

お礼日時:2011/06/01 22:03

三回目投稿失礼します。



≫あなたは現在は誰とでも話せる、複数名の会話の中にも入っていけるのですか?
はい。今では問題なく誰とでも話せます。複数でも大丈夫です。

≫(うつは)普通どうやって診断されるのですか?
私は病院に行ったことがないのでわかりませんが、
参考になりそうなURLがあったので、貼っておきます。
http://utubyou.recaldent.net/

質問を拝見し、質問者様は緘黙の第2次段階ではなく、
緘黙の後遺症で悩まれているのではないかと思いました。
(こちらも参考URLを貼っておきます。)

第2次段階は、仮性緘黙ともいわれ、
「話せるけれど、周りからの喋らない人としてのイメージが定着してしまい、
それを崩すのが恐くて話せない」という状態なので…。
説明不足で申し訳ありません。

緘黙にもさまざまな症状があります。
私のはほんの一例に過ぎませんので、参考程度にしていただければと思います。

親御さんにはわかってもらえなさそうですか。
「自分に酔ってるの」はキツイですが、
逆に個性としてとらえてくれているって事なのかもしれないですね。

質問者様は周りの目は気にせず、
自分のペースで苦手な場面を克服していけばいいと思います。
きっと変われますよ。
全く話せなかった状態は脱せたのですから・・・。

参考URL:http://smjournal.com/kanmoku_kiso_lasting.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あなたはもう完治しているのですね、羨ましいです。

うつの診断はほとんど当てはまります・・・。
親はうつ病も理解してなくて「うつ病なんて病気じゃない、ただのわがままで怠け者なだけだ」とか言っています。私が重症になって寝込んだりしたら激怒されそうです。そこまではならないように頑張ります。

そうですね、私はやっぱり後遺症が残っているみたいですね。これはもうどうしようもないんですかね・・・。

個性としてとらえてるっていうか、やはり親は精神的な病気っていうのを理解していないようで、「甘え」とか「怠惰の言い訳」とか思ってるみたいです。私の事も未だに「消極的」「内気」「引っ込み思案」ってただの性格にすぎないと思っているようです。

自分ではそういうつもりはないのですが、やっぱり無意識に周りの目が気になっているのかもしれませんね。この歳で変わっても仕方がないって思ったりするのですが・・・。ネガティブ思考になるのも駄目ですよね、頑張ります。

お礼日時:2011/05/31 21:31

三回目です。



「変だね」「変わってるね」「ずれてるね」っていうのもショックですよね、私
は「あなたはいつもそんなしゃべり方なの?(暗いしゃべり方)」「はぁ~っ(
ため息つきながら)、あなたって大人しいね~,(つまらない人)」「もっと明
るくしゃべれないの?」ってよく言われます、その後話しかけてすらこなくなり
ます、こっちもかなり落ち込みます。

「暗いしゃべりかた」「大人しいね」「つまらない」
ネガティブにとりますね。
私はとてもポジティブにとりました。
でも最近駄目なんだと思いましたけど・・・。
五月蝿い女より大人しい女の
ほうがモテそうですが。どうなんですかね。
好みによるかもですよ!
その方が五月蝿い女が好きなんでしょう。
大人しい方が好きな男もいるとおもいますよー。


本は知らなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本当は「暗い」って言いたいのだけど失礼なので「大人しい」って言ってるだけみたいです。
私は声もテンションも低く、特に初対面の人には「暗い」印象になってしまいます。
相手にドン引きされていってるってよく感じます・・・。
慣れたらよくしゃべる事もあるのですが、そこまでもたないです。
そこまで待ってくれる男性がいればいいのですが・・・。

思い出したのですが、中学生の時に先生がクラスで強制的に交換日記をさせる事があって、ある女子に「○○さん(私)も時々面白い事言ったりするけど友達になるのは嫌です」って書かれてました。
これもショックでしたね、やっぱり男性も女性もキャピキャピした人の方が好かれますよね。

本は私はアマゾンで新品で買ってしまいましたが、結構高いので中古でも良かったかなと思います。心が軽くなり癒されますよ、機会があれば読んで見てください。「180万部突破のロングセラーシリーズ」って帯に書いています、こういう悩みの人も世の中多いんだと思います。

お礼日時:2011/05/31 21:11

私も二回目投稿です。



「将来の孤独を考えたら不安になります。」というお返事でした。
でもこれは1人になるか相手が出来るかは私たちの問題であって
病気のせいではないと思います。

すごく軽い障害で人にも気が疲れないくらいですから。
気が付かれたとしても、たぶん結婚となると自分たちのせいですよ。
たぶん。そうですよ。

出会いが無いのであればお見合いサイトもありますし!
見てみてはいかがでしょうか。
私は幸いな事に結婚も子供も今は
欲しいとは思ったことが無いのでいいのですが・・・。
そういう時が奇跡的来たらネットでも頼ろうかと思います。

人より少し劣っている。
そんな気がしますが・・・。
私たちしか持たないものもありますよ。
というか、きっと大手大学企業とか
アイキュウが非常に高いとかの人間は分かりませんが・・・。
並みの人間も「劣っている」と悩んでいる人は沢山いますし、
まあ人間どこかぶっ壊れていますし。

お話できて少し噛み合わなくても特徴として捕らえるしかないですよね。
私は会う人会う人「変だね」「変わってるね」「ずれてるね」。
言われてばかりです。残念です。でも何か慣れました。

悩みがなくなればいいですね。
なくなって欲しいです。
自分も悩みだらけなので・・・。

支離滅裂で毎回申し訳ないです。
「そのまま」を受け入れるのは案外難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。

少し書きましたが30歳前後に婚活結構しました。合コン(誰にも相手にされず)、お見合いパーティ、出会い系サイト、結婚相談所にも入会しましたが、駄目でした。やはり初対面の人とは会話もはずまないし、お見合いする人は頼りない感じの人が多いし、こういうのの方が余計に社交性がある人ではないと無理だって諦めました。

「変だね」「変わってるね」「ずれてるね」っていうのもショックですよね、私は「あなたはいつもそんなしゃべり方なの?(暗いしゃべり方)」「はぁ~っ(ため息つきながら)、あなたって大人しいね~,(つまらない人)」「もっと明るくしゃべれないの?」ってよく言われます、その後話しかけてすらこなくなります、こっちもかなり落ち込みます。


「そのまま」を受け入れるのはカウンセリングの先生に教えてもらったのですが、小泉吉宏著の「シッタカブッタ」シリーズがいいですよ。ご存知かもしれませんが。

「ブッタとシッタカブッタ1~3巻」「愛のシッタカブッタ」「ブタのいどころ」「ブタのふところ」「ブとタのあいだ」という可愛いブタが主人公の「心」を語る漫画本です。
自分は人と違うとか悩む必要はない、自分は自分のままでいいのだというような内容がほのぼのとした4コマ漫画で描かれています。表紙に「あけると気持ちがラクになる本」と書いています、その通り少しラクになりましたよ。

お礼日時:2011/05/30 22:13

No.1です。

2回目失礼します。

私は病院へは行った事はありませんが、
小学1~2年生の時に児童相談所に通ってました。
でも、あまり効果はなかったみたいです。

学校では全く話せませんでしたが、
一部の友達と家では話せたので、周りは見守ってくれていました。

私自身、緘黙症だと気づいたのは、
高校生の時、ドラマ『イグアナの娘』を見た時でした。
主人公の友人が、過去に場面緘黙症だったという設定でした。

その時まで、自分はただ極端に緊張しやすい性格だと思っていたので、
そんな病名があるなんて少しショックでした。
でも、教師をしている母は早くから気づいていたみたいです。
その後、母から緘黙に関する本をもらい、読みあさりました。

緘黙には2つの段階があるのをご存知ですか?

第1次緘黙期→話したくても、金縛りにあったようになり、全く話せない段階。

第2次緘黙期→第1次段階よりも緊張はなく、話そうとすれば話せるが、周囲の目が恐くて変われない段階。

私の場合、この第2次緘黙期が長かったように思います。
その証拠に、緘黙の私を知らない人の前では普通に話せました。

そういう事情もあり、高校は知っている人があまりいない学校を選んだのですが、
運悪く、同じ中学の子と同じクラスになってしまい、
結局変われませんでした。

そして大学生になり、実家から離れてひとり暮らしをしました。
初めは慣れるのに必死で孤独な生活を送っていたのですが、
あるサークルに入って、初めて自分の居場所を見つけ、
そこで変わる事ができました。

緘黙を脱する(学校で話せるようになる)までの道のりは、とても長かったです。

今は支障なく生活していますが、
私も質問者様と同様、おしゃべりな人と話す方が楽です。
結婚もできるかどうか…。

話はそれましたが、親御さんとご自分の症状について、
もう一度お話されてみてはいかがでしょう。
私は専門家ではないので断言できませんが、
質問者様は、緘黙症だったのではないかと思います。
緘黙症は認知度も低い為、親御さんがご存知ないのも無理はないと思います。

緘黙症は大人になるとうつやパニック障害など、
併発しやすいと聞きます。
症状に不安があるようでしたら、
心療内科で相談してみるのもいいかと思います。

長くなりましたが、質問者様が幸せな生活を送れる事を心よりお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。

私も両親も全く緘黙症なんて知らず、人見知りで引っ込み思案な内弁慶な子と信じきっていました。
なので両親も私に「わざとしている、努力しない駄目な子」ってガミガミ怒ってきて本当に嫌でした。

でもつい最近、この病気の事を言ったのですが、やはり信用しません・・・。「そんな病気だったって自分に酔ってるの?」とか言ってます。何か数値とか確証できるものがなければただのズルだと思ってるみたいです・・・。

2つの段階があるのは知らなったです。私はまだ第二段階かもしれません。
サークルに入っただけで話せるようになったって羨ましいです。
あなたは現在は誰とでも話せる、複数名の会話の中にも入っていけるのですか?

うつやパニック障害を併発しやすいのですか?そうですね、最近、うつ気味なんです。
でも前に行った精神病院は「家族はいるの?」とだけ聞いてきて「両親がいる」って言ったら「そしたら大丈夫だ」とか言ってなんだかヤブ医者っぽいようです。
普通どうやって診断されるのですか?
うつは朝起きられなくなるっていうので怖いです、今はまだ少し辛いけどなんとか起きられるので大丈夫かもしれません。

お礼日時:2011/05/30 21:44

私も何かの発達生涯ではないかとよく思います。


でも心理の先生にそれを認定されても免除される事は何一つ無い。
みたいな事を言われました。
日常生活送れるぐらいでしたら国は何もしてくれないんでしょうね。

なんの障害か自分自身も分かりませんが・・・。
ぼとぼちやっていくしかないみたいです。

適当な感じになって申し訳ない。
悲しい事が少なくなればいいですね。

では失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私もその通りでした、精神科でカウンセリングを受けて「何かの人格障害があるはずなんです」って聞いたのですが「日常生活に支障をきたすほどではないんだからそのままでいい!」って最後にはキレ気味に言われて流されてしまいました。なんだか腑に落ちない気分です。

本当にぼちぼちやっていくしかないんですね、最近はあまり嫌な事はないけど、将来の孤独を考えたら不安になります・・・。

お礼日時:2011/05/29 23:22

場面緘黙症というより、軽い発達障害(自閉症)なのでは?


その後、二次障害で社交不安障害になったという印象を受けます。
精神科、心療内科に行かれたことはありますか。一度相談をされてください。

幼いときにご両親が気がついて、適切な対応を取っていれば今よりいくぶん症状が軽くて済んだ可能性もあります。
でも現状の行き辛さをどのように改善するのかが大切です。
えじそんくらぶなど発達障害の会などに関わっていると、いろいろな情報を貰えます。
同じような症状で悩む人と知り合ったり、理解のある人と友達になれたりもします。

少しでもラクになるように、環境を整えていきましょうよ。
ニューロフィードバックという、発達障害の方のための脳のトレーニングの方法についてリンクを張っておきます。
わたしがかかっている病院でこのような治療をしています。
まずは病院に相談に行くこと、そこからだと思います。

参考URL:http://jihei.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
軽い自閉症はちょっと違うように思いますが、最近では二次障害で対人恐怖症のようになってきているようです。

幼い時から両親は気づいていたのに目をそむけていたようです、大きくなってからも聞いた事あるのですが、「自分の子に精神障害があるなんて思いたくない」とか「精神病院に行くなんて恥ずかしい」とか思ってたみたいです。それなのに怒ってばかりできちんと治療しようとしていてくれたら治ってたかもって悔やまれます・・・。

去年、アスペルガー症候群かと思い精神科に行った事があります。特に検査するまでもなく違うと言われました。
その後、1回50分ぐらいのカウンセリングに5,6回通いました。
「自分は何かの人格障害があるはずだ」と聞いたのですが、「たいした事はない、人前で話す事に場慣れをしていない、場数を踏んでいないだけだから気にするほどではない」というような感じで流されてしまいました。

お礼日時:2011/05/29 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!