dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壊れても壊れても、その都度修理して長い間使い続けているもの ありますか?
過去の修理費用を合計したら、買った金額の数倍だった……とか
愛用の品が多いと思いますが、もしあれば教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (8件)

こんにちは。



大きなトラブルもなく、壊れたこともないのですが、定期的に修理点検をしている品物はあります。
「電気機械骨董専門の人に点検してもらうと・・・二つ合わせて3万円かかっています」

三洋の洗濯機1953年製の物「一槽式で脱水はローラーで絞り出す洗濯機」・58年間使用。
「使用頻度は非常に少ないのですが、手洗い用の衣服には持ってこいの洗濯機ですので使用しています。」
「通常はドラム式の現代の物を使っています」

日立の扇風機1955年製の物「全て金属で出来ている扇風機」・56年間使用。
「扇風機はオブジェにもなるし、夏冬は0冷暖温かくはん用に使っています。」

これらは親から譲り受けて、レトロ感溢れる品物ですので、一生大事にしたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昭和の時代 それも28年と30年の電化製品が現役とは驚くばかり
あの頃の電化製品は、今のものに比べると驚くほど小さくて
洗濯機も大きいタオルを2-3枚入れたら一杯になってしまうんですよね
すごいなー まるで博物館(笑)
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/30 07:29

身体です。



幼稚園時代に左肘粉砕骨折で金属部品入れた上に入院8ヶ月。

左目の睫毛が逆に向いちゃって手術させられたのが小学校低学年。

擦った、剥いた、切れた、縫ったは数え切れず。

中二の時に喧嘩して鼻骨折られましたが自分でグギッと直したので修理費は無料。(笑)
(おかげで今でも鼻の線が微妙に曲がっていますが。)

その中二から高校卒業するまで1本/1年ペースで骨折してました。(爆)

大学行くと一気に折るペースが上がった挙句に最終的に右足切断・・・。

義足が1本60万~80万で3年くらいで買い換えてますね。

内臓系を入れるともっと・・・。

欠けた部位があったり、経年劣化で見苦しくなったり、修理したところがまた壊れそうになってたりしますがなんとか45年ほど修理を繰り返し使い続けています。

私の持ち物の中では最長です。(笑)
「壊れても壊れても直しているもの」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何だか身体全てが凄い事になっているようですね
骨を折るペースって……言われても困ります
不死身の男性を目指しているなら、今の時点で普通に不死身だと思います
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/30 08:08

今も愛用してる腕時計です。



30年近く使ってますから、修理代だけでも5~6万使ってますし、ベルト交換や電池交換合わせたら、10万以上使ってると思います。購入した当時、3万弱ぐらいだったと思うから、買い直した方がはるかに安いのですが、この腕時計以上に見やすく、腕にフィットする感じのものに出会えない事と、これ以上の気にいった時計と出あわないのでいまだに使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手巻きの時計を使っていた頃は数年に一度分解掃除に出していましたが、その時計屋も閉店した今どうにもなりません
時計も使い捨ての時代なのでしょうか
修理ができる環境はとても大切なので、新品買った方が出費は少なくても、修理し続けることは大事なのかもしれませんね
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/30 07:41

壊れても・・・とは少し違うのですが。


自転車のサドル(シート)です。
ママチャリではなくて、スポーツ自転車の。
意外かもしれませんが、スポーツ自転車のシートってものすごく重要な部分なんです。
これが、中々自分に合ったものが見つからない。
それこそ、買っては交換。
合わなければ、また買って。
そんな繰り返しで、もう十回ぐらい変えたりして(笑)。
そしてやっとめぐり合った最高のシート。
(値段云々は関係なく、自分に合うと言う意味で。)
なんと生産中止になっていたり、モデルチェンジしていたり・・・(泣)。
新しいのが合うとは限らないので、自転車が変わってもシートだけは今のものを使うことになります。
長い事使うと、表皮はボロボロ。
しかしそれが最高なので、直して使ったり。
オークション等で、程度のいいのがあると、飛びついて買っちゃったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車のシートがそれほど重要だとは知りませんでした
それに色々な種類があることも初耳です
身体にフィットするものに出会ったときは、同じ自転車も別物になるのでしょうね
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/30 07:32

車です。


20代の頃、大好きなY32グロリア・アルティマを7年前念願叶って買いました。
税金も高いです!¥56100
でも、仕方ない。好きですから。
しかし、2年前。エンジン周りのパーツ(タイベルetc)の交換をしたときは、さすがに凹みました。
車体価格38万でしたが。その時の修理代は32万…。
今となっては、エコに喧嘩売るよな車ですが。大事に乗りたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か初年度登録から13年を超えると自動車税が10%アップでしたね
エコカー減税の裏には、古い車の増税があって、光と影のようです
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/30 07:23

OS・・・


壊れては何回も入れ直してる

でも最近はちょっとぐらい具合が悪くても、
使い続けてる。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSも壊れますね
入れ直しによるお金はかからなくても、延々かかる時間を考えるとコストは凄い事になるのかもしれません
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/30 07:13

自転車ですね。



買った金額の数倍は修理に費やしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車は壊れると、案外修理費用は必要ですね
ましてや高級自転車だと部品も高いだろうし
自転車=安易な乗り物では無いようです
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/29 23:19

SONYのドデカホーンの CD Wラジカセ がそうでしたね。


音も良かったですし、何度か修理もしました。修理額は2万位かかりました。
最終的に結局もうパーツが無いという事で処分しましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラジカセは意外に壊れましたね
パーツが入手できたら、今でも使っているのかもしれませんね
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/29 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!