
実家の庭に3種、各1本のサクランボの木があるのですが、その全てが実が生りませんでした。
何が問題なのでしょうか?
種類は、南陽、佐藤錦、ナポレオンです。(他に地植えの大きな暖地サクランボもあるのですが、2年連続で思いっきり剪定したので今年は花がありませんでした。しかし、これはどうでもいいのです)
南陽は、苗木を地植えしてからもう7年経ちますが、毎年、花は少しの数を咲かせるものの実は一度も生ったことがありません。苗木に付いていた説明の札には、「他種との受粉は不要でこの1本だけで実は生ります」と書かれていますので(間違いなくそう書いてあります!)受粉用のサクランボは植えてありません。
佐藤錦とナポレオンは、2年前の春先に苗木を鉢植えしましたが、昨年も今年も花は咲いたものの実は生りませんでした。この2種は受粉のために隣り合わせにしてあります。
ちなみに、南陽とナポレオンは、10メートルぐらい離れたところにあります。
日当たり具合などの環境は説明書どおりにしてあります。用土は完全ではありませんが、そこそこ説明書に近いと思います。肥料は昨年までは不十分、かついい加減でした。
実家は関東周辺のやや温暖な地にあります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もさくらんぼを育てていますが
南陽は自家受粉出来るタイプではありませんよ?
こちらをご覧下さい。
http://www.ikeda-green.com/SHOP/cherry-6.html
とりあえず、ナポレオンとは受粉可能ですが
10mも離れているとの事なので、面倒でも
ナポレオンの花粉で人工受粉をしてあげるのが一番無難だと思います。
この回答への補足
私なりにいろいろ調べてみたら、答えは簡単・単純なものでした。
サクランボは実が生るまで3~4年かかるそうです。よって、佐藤錦とナポレオンに今の段階で実が生るわけがないですよね。まったく苦笑です。
南陽は、ナポレオンと距離が遠すぎるのか、それともお互いの花の数が少なすぎるのか、はたまたナポレオン自体がまだ実の生る樹齢ではないため交配能力がないのか、のどれかが原因で実が生らないのでしょう。
南陽はやっぱり受粉樹が必要なんですよね。
じつはこの質問をするに当たってネットで調べて必要だと分かった次第です。
しかし、苗木に付いていた説明の札には間違いなく「不要」と書いてあるのです。それを7年間も信じてきたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『実のなる木を庭に植えるな』
-
この赤い実のなる木の名前を教...
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
庭に植えてはいけない木?
-
柿が渋かったです。苗木を植え...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
【さくらんぼの寒肥と剪定時期...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
万両の実が食べられました
-
ミラクルフルーツの苗の購入。
-
四季なりいちご、おいしいのは...
-
ベンジャミンに丸い実のような...
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
桃の苗木と日当たり
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
柿の実が落ちる
-
暖地桜桃の根から出てきた脇芽...
-
我が家の枇杷の木がぼろぼろです
-
除草剤カソロン使用時の注意点...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柿が渋かったです。苗木を植え...
-
庭に植えてはいけない木?
-
この赤い実のなる木の名前を教...
-
『実のなる木を庭に植えるな』
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
苺の実生苗って種苗法で制限さ...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
いつ、レモンの実を採れば良い...
-
ブドウの根の深さについて
-
柿の種を植えると
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
レモンを種から育てることはで...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
東北で金柑を育てる方法
-
庭木を切断したいのですが。。...
-
桃の木は植え替えても大丈夫で...
-
みかんの葉が黄色くなって落ち...
-
早すぎる熟した柿は食べられま...
-
プランターで育てるイチゴの寿...
-
富有柿が渋くなってしまいまし...
おすすめ情報