
一戸建て(建て売り)を購入しましたが、
浴室のみにしか、格子がついていません。
居間と、その隣の部屋の大きい窓はシャッターがついていますが、
それ以外の窓は、防犯ガラスでもなく、格子もついていないため、
防犯上不安です。
なので、浴室と、シャッターのついている窓以外全てに
格子を取り付けたいのですが、夫に相談したところ
「全部に格子をつけると、火事や地震のいざという時、万が一玄関から出れない場合、逃げ場がなくなるんじゃない?」と言われました。
でも、居間とその隣の部屋の窓はシャッターのみなので、
「いざという時に玄関もだめなら、シャッターを開けて逃げればいいんじゃない」と
言ったのですが、
「地震とか火事でシャッターも開かなくて玄関もだめだったら?」と
言われてしまい、そう言われればそうだな・・・と思い、迷っています。
ちなみに、普段、寝る時はシャッターは閉めています。
全ての窓に格子をつけたほうが、安心して暮らせる気がするのですが、
いざという時の事を考えると、迷ってしまいます。
皆さんだったら、どうされますか?
ちなみに、家は、路地を入っていった静かな場所にあり、
夜になると人通りもほとんどありません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
強固にする場合は、防災的にはまずくなる。
これはおっしゃるとおりで、じゃあどのへんで手を打つかという話になります。火災でたまたま逃げられない部屋にいる場合と、泥棒の被害の可能性の兼ね合い。シャッターが電動だったら、どうせ火事なら開きません。手動の場合でも、そんなとっさのときにあけられる保障はありません。実は、公団の規格なんかで、非常時にあけることができる面格子というのもあるんですが、普及してません。
仮に、窓の泥棒対策とすれば、格子以外なら補助錠とガラス自体を割れにくくする(防犯ガラス、防犯フィルム)があります。まあ、効果などを踏まえて導入順位を付けるなら、まず補助錠、次にガラスなんですよ。なぜなら、防犯ガラスは大きく割る(人間が入れるぐらい)のは難儀ですが、小さく割るのは容易。その小さい穴からクレセントなんかを操作するのは容易です。だから、補助錠を付けないといけない。(時間稼ぎの意味で。防犯とは、完全防御ではなく、どれくらい時間稼ぎをしたいかということなんですね)だったら、まず補助錠付ければ?ってことなんです。
ただ、補助錠も、ガラス割って簡単に開けれるものは無意味。キーとか暗証番号で解除できるものでないと。だとすれば、それもやはり、火災の非難の妨げになる可能性はあるのです。(最悪ガラス割って逃げればいいんですが。防犯ガラスにすると、逃げようにも割れないので、消防法的に許可されないケースもあります)
まあ、安心感も含めて、格子付けるのは悪くないでしょう。
ただ、格子も、安価なものをいい加減につけると、簡単にはずせる、壊わせるので、意味内のです。ただ、その辺を理解して設置する業者って、そんなに多くないんですよね。と、いうか、ほぼいない。
実地を見てないので、どれくらいにしたらいいのかは判断しかねますが、私なら、家にいる時間が多い奥さんの安心を第一義に考えますけどね。火災と泥棒は、泥棒のほうが遭う確率は多いんですよ。
No.9
- 回答日時:
浴室のみの格子で、その他はシャッタというのは一般的な設計内容かと思います。
換気のためにあける機会が多いため格子を利用していますが防犯性はシャッターのほうが高いです。
No.8
- 回答日時:
建築前に防犯について色々な説明を聞きましたが、
普通の格子は簡単に外せるので、気休めレベル?と言ってました。
防犯対策の格子は 頑丈な分ゴッツイので非常にカッコ悪いかと・・。
我家は窓数も多く、格子やシャッター付けたくない理由で、
侵入されそうな小窓含め 全て防犯ガラスにしました。
お風呂窓だけには可動ルーバー格子使ってます。
警備会社のセキュリティー導入してますので不安な事は一度もないです。
今から防犯ガラスに交換は費用面でも大変と思いますし、
後付け格子は外観上もカッコ悪くなると思います。
警備会社の回し者ではありませんが、日々の防犯を気にされるなら、
セキュリティー導入した方が一番早い解決方法かと思います。
寝ている際の在宅セットや火災など、トータルで監視するので、安心して暮らせると思います。
No.7
- 回答日時:
空き巣の進入経路で一番多いのが、鍵のかけ忘れの玄関ドアなのはご存じですか。
窓を割ったりする泥棒は案外少ないのです。
一階のシャッターの付かない窓には基本格子を付けてください。格子そのものは結構簡単に破壊できる物が多いですが、泥ちゃんは家の様子を見て、格子の付いている家は泥棒対策をしっかりしてると判断するため浸入しないそうです。
いざというときは夜なら2階から、昼なら居間から逃げれば良いだけです。
No.5
- 回答日時:
うちの場合は、勝手口がありますし、道路側の小さな窓はシャッターありません。
大きな窓は、シャッター付いてますが、閉めたり、閉めなかったり・・
閉めると逆に留守がバレバレなので、不規則にしています。
2階はパッパラパーです。
屋外には、小さな赤色のLEDを所々に点灯してます。
防犯カメラの所在が判らなくなる様に・・ と言うか、防犯カメラは有りません。
No.4
- 回答日時:
普通はつけないでしょう。
と言うより他はすべて窓シャッターなのですか。それも珍しいと思いますが。
アルミの戸袋が一般的だと思いますが。採光調整が出来ていいですね。
取り付けたければお願いすればいいと思います。おかしな外観になると思いますが。
No.3
- 回答日時:
「それ以外の窓」が物理的に人が入れない幅の窓なら格子やシャッターは要らないでしょう。
「それ以外の窓」で人が入れそうな窓なら格子をお勧めします。
シャッターも格子もない、防犯ガラスでもない。これでは防犯に無関心ということをアピールしているようなものだと思います。
シャッターや格子を付けても100%防げる保証はありません。しかし、泥棒さんもできれば素早く楽に侵入したいと考えるでしょう。
格子やシャッターがある窓と無い窓。どちらが素早く楽に侵入できそうでしょうか。
我が家は防犯に気を配っているよ、侵入には時間がかかるよ、そうアピールする事が大事だと思います。
まずは侵入する気にさせない、侵入する気になっても時間をかけさせ、諦めさせる。
防犯グッズはその為にあると思います。
地震・火事で玄関やシャッターが開かず、脱出できない状況が一生の間に何回くらいあるでしょうか?
それより安心して外出や旅行できるようにする。私ならそうします。
因みに我が家周辺は十数軒が昨年新築されましたが、人が入れそうな窓は全て格子かシャッターが付いています。
No.2
- 回答日時:
刑務所じゃないんだから、格子は無いでしょうねぇ。
不安は分かりますが、出来れば防犯ガラス(複層ガラスじゃないですよ)に替える、犬走りに音の出る防犯砂利を敷く、補助錠を付ける、センサライトを付けるなどの対策の方が説得しやすくないでしょうか。
工務店の人間ですが、今時、面格子すら付ける家も少ないですよ。付けると古臭いし、最近はキッチンもバスでさえも付けません。
まさか窓開けて寝ている訳じゃないですよね?
No.1
- 回答日時:
何も付けずに出来るだけオープンにする方が良いと思います。
仮に格子が有れば安心し網戸を付けて少し開けたまま寝たりしますが、格子は外からドライバー一本で音もせずに外せますから、ガラスを切り抜いて入るより泥棒にとっては楽です。
格子を付ければ安心感はあるみたいですが、全く効果はありません。
簡単なソーラ式の防犯ランプがホームセンターなどで安くて売っていますから、不審者が来ればライトが付くようにする方が効果的かもわかりません。
犬や猫が通ってもライトが付きますが、それ以外は電気代も配線も無しに簡単に取りつきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(住宅・住まい) 前の投稿の説明に不足があったので再投稿させていただきます。 前の投稿にアドバイスくれた方ありがとうご 3 2023/06/04 21:14
- 一戸建て 監視されてるみたいで気持ち悪いです。 引越して6年。 お隣(夫婦+小学生3人)が後から建てて 1年後 2 2022/10/30 22:43
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
- 事件・犯罪 大至急!大至急!大至急! 本当にやばいです。今2回から死ぬほど不自然な音がしていてドアを開ける音や足 5 2022/09/12 22:41
- 知人・隣人 近所の監視? 4 2023/01/15 14:17
- その他(住宅・住まい) 隣人からの嫌がらせ 9 2022/09/04 11:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
近所の人の対処方法について教...
-
防犯カメラについて
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
防犯カメラに関する質問です。 ...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
レンタルジムってどうなの?
-
防犯上有効な窓の幅
-
銀行の貸金庫に預けた場合「自...
-
一戸建て窓の防犯対策・・防犯...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
アパート、住むなら何階が良い...
-
玄関のデジタルキーについて
-
ベランダへの侵入阻止(長文です)
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
8時頃インターホンがなって作業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
防犯カメラに関する質問です。 ...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
防犯カメラの通信量
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
レンタルジムってどうなの?
-
ガキの頃、窃チャリした時に職...
-
近所の人の対処方法について教...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
連休に一晩家を空けます。雨戸...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
縦すべり出し窓の場合の防犯方...
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
ベランダへの侵入阻止(長文です)
-
アパート、住むなら何階が良い...
-
1階の窓は全て格子が必要でし...
-
一人暮らし お風呂が怖い
-
ブロック塀の防犯対策
おすすめ情報