
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
黒星病は植物に取り付くカビで、人体に影響はありません。
(その菌ばかり大量に摂取すれば大丈夫とは言えないかもしれませんが)つけ込む前に梅も綺麗に水洗いしますし、濃度の濃い砂糖の中で菌が生き残れるとも思えません。
厳密にはシロップに色が付く可能性もあるでしょうが、全く気にすることも危険性も無いはずです。
No.1
- 回答日時:
黒点病の植物を使った料理を使って人が死ぬという事は
聞いた事も見たことも ましてや報告もございません。
薬品を使って毒素が出たような病状じゃなければ
砂糖やアルコール付けにされた時点で菌糸は死にます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立川の梅の湯って銭湯は何なん...
-
梅シロップの1瓶が不味いのは...
-
Yahoo!知恵袋でいままでたくさ...
-
梅の実を軟らかくする方法
-
梅シロップの梅が沈まない
-
自宅庭になった梅で梅酒を作ったら
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
毎日、鶏胸肉を茹でて食べてい...
-
ご飯を作らない嫁
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
不味いウニを美味しく食べるには
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
おすすめ情報