
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
a^2=mk
b^2=ml
とおくと(mは最大公約数、k,lは互いに素)
a^2b^2=(ab)^2=m^2kl
より
ab=m√(kl)
kとlが互いに素だからこれが整数になるためには
k=s^2,l=t^2の形になる
このとき
a^2=ms^2からa=√msであり
m=n^2の形となるからaとbはともにnで割り切れて矛盾
たぶん、こんな感じかなと
No.4
- 回答日時:
Z=(全整数)
A=Z[√-3]={x+y√-3|{x,y}⊂Z}
とすると
Aは環となる
Aの単元は1,-1だけとなる
a=2
b=1+√-3
とすると
2と1+√-3は素元で
2と1+√-3の公約元は単元しかないから
2と1+√-3は互いに素となる
2^2=4=(1+√-3)(1-√-3)
だから
1+√-3は2^2と(1+√-3)^2の単元でない公約元だから
2^2と(1+√-3)^2は互いに素でない。
∴
素因子分解の一意性が成り立たない環Aでは
「{a,b}⊂A,aとbが互いに素→a^2とb^2が互いに素」は成り立たない
a=2
b=m=l=1+√-3
k=1-√-3
とすると
ab=m√(kl)=(1+√-3)√{(1-√-3)(1+√-3)}
k=1-√-3とl=1+√-3は互いに素
√(kl)=2は整数で,m√(kl)∈Aだが,
k=s^2,l=t^2,s∈A,t∈Aとなるs,tは存在しない
∴
素因子分解の一意性が成り立たない環Aでは
「{k,l,a}⊂A,kとlが互いに素,kl=a^2
→k=s^2,l=t^2,s∈A,t∈Aとなるs,tがある」は成り立たない
No.2
- 回答日時:
「最大公約数を考えて背理法で示すやり方」とやらが何を想定したものなのかわかりません.
と書きつつはったりで「てきとうに 2乗とか 4乗とか 17乗とかすればできるんじゃないか」と漏らしてみる.
No.1
- 回答日時:
>証明の問題がわからないです
日本語がなっておりません。「証明の問題がわかりません」とすべきです。
このような難しい問題は、alice_44先生やKnotopolog先生などに聞いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1)
- 2次以上の多項式g(x)であって, 任意の無理数に対して無理数の値を取るものは存在しないことを示せ.
- 【 数A 自然数の積と素因数の個数 】
- 数学の複素数の証明問題です。 (1)複素数全体の集合に2要素間の実数と同様な大小を定義できないことを
- x^p-1=(x-1)(x-ζ)(x-ζ^2)・・・(x-ζ^p-1)と複素数の中で因数分解できる理
- 環論の素元について
- 約数の調べ方。 小学生の子供に分かりやすいように説明したいです。 例えば素因数分解するとします。2が
- 素因数分解は素数になったら辞めるはずなのに、 画像のようにルート24の素因数分解が2の2乗×6と、
- 0でも無限でもない。
- 最小公倍数と最大公約数の求め方で画像のような計算法があったのですが、理解できません。 なぜ2つ数24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証明終了の記号。
-
図形の証明は、日常で役立ちま...
-
喪中はがきについて~娘の夫が...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
大学の二次試験で・・・
-
2のn乗根で、 nを無限大に持っ...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
再婚を考えてますが、養子縁組...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
分かる方教えてください。
-
連続n整数の積について 大学入...
-
コラッツ予想の証明してみました。
-
マッチングアプリのペアーズで...
-
巡回群と巡回群の直積は巡回群?
-
関数従属性、擬推移律・分解律...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
数学レポート題材
-
高校数学の証明について質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証明終了の記号。
-
フェルマーの最終定理。 数学者...
-
国会の数学的矛盾
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
数学の質問です(あえてMODは使...
-
画像の四角形が円に内接するた...
-
双曲三角形の合同条件 1.三辺相...
-
全部事項証明書に亡くなった事...
-
高一数学整数 画像あり 〔 チャ...
-
高一数学 整数 〔 授業プリント...
-
高一数学 整数 画像あり 〔 チ...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
コラッツ予想の証明してみました。
-
双子素数とゴールドバッハ予想...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
正解が一つとは限らない数学の...
おすすめ情報