アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【1】
東洋人と西洋人とでは、
どちらがより「公私」を区別するという
“イメージ”がありますか?
(難しく考えずに)

【2】
当方は国外に住んだ事がないので外国の事は知りません。
しかし、東洋人と西洋人の友人(その知り合いら)を比べると、
「公私」の区別に関する考え方に、
とある“傾向”があることに最近ふと気がつきました。
(あくまでオイラの知り合いを通じて調べた
 気まぐれな調査にすぎないのだけれども。)
なぜ以下の両ケースは、「公私」の区別に関する結論が、
東洋人と西洋人とで正反対になるのでしょうか?

<A> 私生活で官僚社会を批判する公務員をどう思うか?

〔東洋人に多い考え〕
公務員もプライベートでは私人であり一市民なので、
(特に官僚組織は会社組織と違って公のものなので、)
客観的な視点から官僚社会を批判することも、
別に何ら問題がない。
(東洋人の中でも特に日本人にこの考えが多い。)

〔西洋人に多い考え〕
全くもって理解に苦しむ。
仕事中であろうが私生活中であろうが関係ない。
プライベートであっても「公人は公人」である。
批判するなら公務員を退職してから行うのが筋である。
(政治屋の靖国参拝における公私の使い分けも同じ。)

<B> 会社の人間関係は私生活上に延長させるものか?

〔東洋人に多い考え〕
人間関係にオンもオフもない。
仕事で大切な仲間はプライベートでも大切な仲間である。
(もっとも最近若い人は組織人特有の義務感から
 嫌々つきあう人も少なくなくなってきているが・・・。)

〔西洋人に多い考え〕
仕事は仕事であり、私生活は私生活である。
特別気の会わない仕事仲間とまで、
プライベートで無理に付き合わなければならないとは、
さほど思わないし、さほど実行もしない。
(もちろん自分の直属の上司とかであれば、
 例外もよくあるけれど・・・。)

<A>も<B>も当然例外があり、
時と場合によっては上記は大嘘になる訳だけれども、
あくまで平均的傾向として見ると、
そんなに大崩れはしない傾向のように見える。
そもそも<A>と<B>では「公私の区別」の定義が全く違うので、
そんなものを比べる事自体アタマがどうにかしてるとか、
意味不明で愚かな疑問だとか言ってくる人もいた。
でも当方は頭についた疑問符が取れない。

A 回答 (3件)

Aに関して。

これは西洋できちんと教育されているからでしょう。

公務員は国民の下僕であって、公に資するものです。だから、公務員が特定の政治を語ってはいけません。官僚主義が嫌なら、政治家が是正するだけのことで、公務員が官僚(自分とこの上司)を批判するのは許されません。日本でもこれは同じです。法律で決められたことを法律で決められたようにやるのが行政の本分です。

だから、公私を区別する話というよりも、国民が行政をどう理解しているかという問題じゃないでしょうか?


Bに関してはおっしゃるのと同じように感じます。

ただ、最近は日本人でもプライベートってコトバ、公が無い人でもよく使うようになりましたよね。なんの真似か知りませんが。。。
結局お前はいつでもパブリックであることはないだろって思うのですが。
    • good
    • 0

結婚式。



上流階級は別ですが、西洋社会の中流一般人の場合、会社の社長や上司を招待する事は少ないです。
私の結婚式に社長夫妻(中小企業)を招待したら「呼ばれたの初めて」と喜ばれました。「え?」と思った私。

オーストラリアでは会社批判、雇用主の批判は契約違反と雇用契約書に署名した際に読みました。文句言うなら、辞めろですね。

日本の会社で契約書に署名してから仕事についた事はありません。いつ振り込まれるんだろうって不安になりながら働きました。
    • good
    • 0

こんにちは。

西洋人(特に米国人)の生活は映画でしか知りませんが、映画で見たかぎりの印象では意外と公私の区別が無いような気はしました。日本人とたいして変わらない私の「イヤだ」と思った部分は、
・仕事仲間を呼んでのパーティー(それも休日・自宅でまで)のシーンが多い。
・通勤時まで列車にパソコンを持ち込んで仕事をしているシーンがある。
・家に仕事を持ち帰る・仕事をしている(パソコンを開いているなど)のシーンが多い。
・OFFの時間帯(夜中でも)電話が掛かってきたら飛んでいくシーンが多い。
もしかしたら私個人がON/OFFにけじめをつける主義だったからかもしれませんが・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!